タグ別アーカイブ: タツノハトコ

予報に反して青空が嬉しい

太陽が出たー。

おかげで海が明るいです。

 

タツノハトコがゆらゆら。

 

コモンヤドカリがのそのそと歩いてました。

 

一年振りのKさん、トラフシャコを撮ってます。

 

しばしフリータイム。

 

フリータイムの根には魚がいっぱい。

 

 

モンダルマガレイも見つけました。

 

晴れていて気持ちいいですが、南風がとても強くポイント選びに苦労します。

その中でも美しいサンゴ礁を選びました。

 

ノコギリダイが群れています。

 

海の中にいると風の強さを忘れてしまいます。

 

3本目は港の近くに戻ってきて、魚三昧です。

ヨスジフエダイの黄色がキレイ。

 

赤いホウセキキントキ好き~。

 

ヒトスジギンポ。

 

アカククリがたくさんいましたよ。

 

ガラスハゼ。

 

ずっといてくれてます、黄色のハダカハオコゼ。

 

アカククリは若魚もいました。

 

アヤコショウダイ。

 

コナユキツバメガイはペアです。

 

この風はきっと夏至南風(カーチバイ)ですね。

しばらく強い南風が続くと思われます。

一年振りのお客様KさんTさんが、

「潜れればどこでもいいんだよー」

「青空が嬉しいね~」

と、言ってくださるのが嬉しいです。

明日も楽しみましょう!!

安定の海況です

とても穏やかで落ち着いている海。

気持ちよく潜られるのはEご夫妻。

 

釣りの合間にダイビングをしてくれたNさんも一緒にトラフシャコを見ています。

 

ハツノハトコがユラユラ。

 

オニダルマオコゼがデーンと。

 

魚がいっぱいの根でしばし自由に。

 

 

E奥様が喜んでいたのはコレ。

ミカヅキコモンエビ抱卵しています。

 

他のエビたちも卵を持っていて大切に育てている姿が可愛いです。

サカサクラゲと遊んでまーす。

 

2本目は光を楽しみました。

 

サンゴの海をゆったり泳ぎます!

 

ロクセンヤッコ。

 

いつでもペアでいるヒフキアイゴ。

 

こちらは家族かな。ハタタテハゼ。

 

ハナグロチョウチョウウオ。

 

3本目はカメ三昧でした。

 

この子も抱卵していますね~。

 

ウツボが2種。クモウツボ。

 

ニセゴイシウツボ。まだ若そうです。

 

サザナミヤッコが優雅に泳ぎます。

 

最後もカメで締めくくりました~。

 

一日中とても穏やか。

快適に過ごすことが出来ました~。

寒くても3本潜っちゃう

気温がグッと下がりました。

全国的に暑そうでしたね、沖縄が一番涼しかったんじゃないかな・・・。

そんな中、海の中はホットです♪

キレイなアオウミガメ。

コブシメもいた~。

ニシキフウライウオ。

ゲスト様のリクエストでトウアカクマノミ。

卵もありますよ~。

カイカムリがいたり~

タツノハトコがいたり~

どこに何がいるか分かるでしょうか?クイズみたいですね。

最近ご機嫌ナナメのジョー君。可愛いんだからゆっくり顔見せて!

「なんか俺ハナミノカサゴ好きかも」と今更気づいた様子のゲスト。

この子はもうちょっと小さいときの方が可愛いよね。

予期せずタイマイに会えてうれしい。

見たことあると思うんだけど「これも見てない」とリクエストいただいた

セジロクマノミです。

気温が4℃くらい下がって北風。

寒かったですが、楽しく3本潜りました。

雨の合間に。

昨日の大雨は記録的だったようで、全国ニュースでも放送されたみたいですね。

石垣島は午前中も雨が降り続き大変だったようですが、

西表は朝から晴れていました。

ただ、大雨で流れ出た土砂で港が泥水。

港から近いところにたくさんポイントがあって嬉しい西表ですが、

水深数メートルは透明度0mでした。

運よく今日は風がなく海況は良かったので、外洋へ。

おかげさまでこの通り真っ青な水の中バラクーダ三昧です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後の二本は鳩間方面で。

まずはマクロ。タツノハトコ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホンオトメウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカシマシラヒゲエビ。白いひげがオシャレ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スザクサラサエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さくて可愛いです。ハナオコゼ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モンダルマガレイのアップですよー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エンマゴチもいました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後は気持ちよく華やかに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

笑顔が見えますか?ワライボヤ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しばらく姿を見なかったんですが、イソギンチャクモドキカクレエビが復活。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自然の偉大さを感じるコモンシコロサンゴです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイが華やかで癒されました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日はまた雨予報でしかも北風。

今日は梅雨の中休み的な青空でした。(梅雨入り発表は全然ないけど)

本日も昨日に増して大荒れです…

週間予報では昨日よりは風が弱くなるはずでしたが

昨日の天気予報で変わらず波4m!

しかも最高気温は25℃らしい。

これは気合入れて海に行かないと…!!

毎日似たようなダイビングになってしまって

ほんとごめんねWさん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真では大きく見えますが体長約10㎜ タツノハトコ

この前は1匹も目につきませんでしたが今日は4~5匹いたかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同種ですがこちらは約5倍の50㎜

みんなウネリに飛ばされないよう必死にヒルモに巻き付いています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

珍しいはずのカミソリウオも今日は3匹見つかりました。

このボロボロに見える♂と

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ペアの2匹。

カミソリウオはなんとなく泳ぐから次行ったときはいないだろうなぁ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも本当は珍しいはずなんですが…

オリジナルポイントも含め今何匹確保できてるかわからない(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

NEWカラーの♀

上のと近くにいたからうまくペアになってくれたらうれしいな♪

カミソリウオとちがってこいつらはあまり動かないからイジメさえ

しなければしばらく会える。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

隠れてるつもりなんだろうけどバレバレですよ。ヤッコエイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなにカメラを近づけてもまだ見つかってないと思ってる!?(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見るだけだったらリクエストに応えられるけど撮るのは

かなり難しいオドリハゼ。この程度撮影するのもコンデジでは四苦八苦。

 

なんとか頑張って行ったサンゴ礁

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

毎日毎日砂地ばかりだったから新鮮で妙に嬉しかったな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あ、このタイマイいつもお見せしてる子ではないですよ。

ウチのゲスト様なら見慣れているタイマイですが

予期しないところで会えると嬉しいですね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真っ青な海の中ハイチーズ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アケボノチョウチョウウオを追いかけたり、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かわいいかわいいスミツキベラの幼魚をじっくり撮影したり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

白化イソギンチャク+ハマクマノミもあと少ししか撮れません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

結局青空も見れず、バラス島にも上陸できず、

手つかずのサンゴも見ることができなかったWさん。

西表島のこと嫌いにならないでね。

もう1回夏に待ってるよ~☆

夏のような青空ですが今日はマクロDAY

昨日から引き続き青空が広がる西表島です。

dsc_0741_00003_r

濃い青と綿雲は夏の空♪

ゲストは昨日からF親子です。

dsc_0734_00001_r

はじめましてのお客様ですがウチのブログをよく見てくれているようで

私たちのことを何でも知ってくれています。

もう何年も通ってくれてるリピーターさんのよう(笑)

dsc_0737_00002_r

マイコのことも娘のように可愛がってくれて嬉しいです!

 

波もなく大物も狙えそうな1日でしたが

今日はあまり泳がずにじっくりマクロフォト。

1本目はなんか久しぶりに来た気がするヒナイビーチ前。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずはまだ名前がないカイカムリの仲間。通称オレンジ帽

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ビックサイズのタツノハトコがいましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも大きかったです。モウミウシの仲間。写真はペアです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミは卵を産んでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだツルツルピカピカで産みたてホヤホヤnの卵

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴクラクミドリガイの仲間。一応ウミウシです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クモガ二属の一種。

属の一種とか仲間とかばかりですいません!

ここは種を同定できない生物が多すぎますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは名前がちゃんとあります。セダカカワハギ

今日のは特に擬態上手でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

台風で飛んでいないか心配でしたが2匹とも無事。

ただウネリでナーバスになっています。全然出てこない…。

 

2本目は濁っててもいいと言うので汽水へ。

この頃連発しちゃってますね!

なぜなら船下にアイドルが集合してるから

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

マンジュウイシモチ 

ここ最近頻繁に見てるので成長して大きくなってるのがよくわかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも見る見る大きくなっているチョウチョウコショウダイyg

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ペアのところはなかなか寄らせてもらえません。ギンガハゼ黄化個体

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

地味ですが泳いでる姿が面白いヒトミシリハゼ

 

さて、明日から私用で3日間お休みをいただきます。

お問合せいただいたお客様にはご迷惑をおかけします。

再開は10月4日からです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

風が強いがマクロをやるには調度いい。

朝の天気は曇り時々雨。

しかも台風10号の風が…。

こんな天気だけどキャンセルせずに遊びに来てくれた

ゲスト様に感謝しないといけませんね!!

P1010363_R

結局、ランチ休憩時は青空が見えました♪(バラス島でのご様子はコチラ

本日のゲストはWファミリーのファンダイブ。

可愛い可愛いホノカちゃん(3歳)も乗船しております。

こんな波の中元気に泳げる3歳児はそうはいませんよ~

(元気いっぱいホノカちゃんのご様子はコチラ

 

朝、出港時に「何かお好みのダイビングや見たい生物はありませんか?

今日は大物は出来ませんけど…」とお尋ねしたら

お2人から「マクロ行きます?」と逆に気を使って誘ってくれました。

なぜかそういうお客様は少ないんですけど小さい生物を探すのは

好きなんですよ。ヤナギ俄然張り切ります!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1本目終わって船に上がって最初に「面白かった~!」と言ってもらえた

コノハガニ。見つけ方のコツがわからないとなかなか見つからない生物です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水温30度超えでも大丈夫そう。ナギサノツユ(ウミウシ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゴクラクミドリガイの一種は今まさに産卵中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゲスト様からの頂きものヒョウタンヨウジ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

3㎝くらいのハチマキダテハゼ 幼魚はどの魚でも可愛いです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今夜ハッチアウトっぽい。トウアカクマノミ&卵

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アップしてみると目がもうあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

しばらく行かない間に黄色いジョーが2匹に増えてた。びっくり!

 

2本目は雰囲気を変えて…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんなところで…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

メルヘンに♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

メルヘンに♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

どこからか流れ着いたクロオビスズメダイ。3匹だけいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょうど呼吸の時間と重なりあんまり遊んでくれなかった次男坊。

 

そして、3本目はまたマクロに戻り…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

フィコカリス・シムランス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

別ver. 今日は4~5匹見つかりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

タツノハトコのビックサイズ。この頃見てなかったからウレシイ~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらはオビイシヨウジ。なんか急に増えたような…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

まるで虫ですね。パロンシュリンプ(エビ)

真ん中のオレンジがそうです。

 

久々のマクロダイブを満喫!

フワフワ泳ぐのも好きですがじっくり小物を探すのも

甲乙つけがたいくらい好きです♪

 

明日も今日くらいの予報ですがなんとか

青空だけは欲しいですね☆

 

 

 

 

 

 

 

 

まさかのアイツがいないなんて…

カーチバイ(夏至南風)もピタリとやみ

本格的な夏到来!!

DSC_3931_00002_R

やっと帰れた船浦からの景色。

こちらは今日潜ったヒナイ沖から鳩離島を望む。

DSC_3921_00001_R

1発目の台風が来るまでがホント最高の季節なんですよ~♬

そんななか本日もマクロ大会!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見に行かない方のトウアカにご挨拶。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体長2cmほどのタツノハトコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒメイカ こちらも2cmくらいだったな~これでも大きいほうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セダカカワハギ 今日は2,3匹見つかりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだ名前のないカイカムリの仲間。通称オレンジ帽

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クモガイが産卵していました。左が目玉 右のオレンジが卵塊です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの子 今日は水深4mラインで見つかりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リクエストがあったのに穴がふさがっててドキドキしましたが

無事ジョーくんGET!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギンガハゼ(黄化個体)ホントはペアで撮りたかったけどな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

500円玉よりちょっと大きいくらいのチョウチョウコショウダイyg

撮影はかなり困難です!

 

80分探したけどリクエストのマンジュウイシモチが見つからず

ゲスト様には申し訳ないことをしました。

次回は西側で確実にお見せ致しますね!

 

今日は与那国からダイビングインストラクターの後輩が来てるので

簡単なログで失礼!!

 

 

 

 

小物&サンゴ&地形の3拍子♪

曇り予報も夏晴れ♪

いい方にハズレる予報はOKってことにしましょうね(笑)

(太陽サンサン眩しいほどのバラス島のご様子はコチラ

週間予報はまーったく当てにならない西表島です!

 

本日のゲストは初めましてではありますが西表島での

ダイビング経験が豊富なAご夫妻。

数あるダイビングショップからウチを選んで頂けて

本当に嬉しいですね。

小さいショップならではの小回りの利くサービスで

リクエストにお応えさせていただきました。

まずはヒナイビーチでマクロダイブ。

ハナヒゲウツボの幼魚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先日は顔を出していなかったのでいなくなったかもと思いましたが

今日再度確認したところ同じ所で無事見つかりました!

GW中はストレスだったのかなぁ。今日からゆっくり休んでね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

名前の分からないモウミウシの仲間。

撮影してる時は気づきませんでしたが、もしかしたら交接中だったのかも!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1㎝弱のセダカカワハギの子。いや~可愛すぎる!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコだと思います。こちらも見事な擬態でした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シカクカイカムリ。本日は同じ所に2個体いました。

いないこともあるんですがどこに隠れているのやら…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キカモヨウウミウシ。

今日は浅いガレ場で発見!きれいなウミウシがいてよかった~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リクエストの1つ「黄色いジョーフィッシュ」

こちらもGWのストレスからか穴はふさがってるし

いつもの人懐っこさはないしでちょっとドキドキさせられましたが

2人の写真はどうだったでしょうかねぇ?気になる~!!

 

移動しまして2本目はがっちりサンゴ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水も25mくらいは見えてそう。

枝サンゴから…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テーブルサンゴの段々畑まで。

ここは本当に癒されますね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下を通れば光のレーザービームが差し込むトンネルが。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょうどお昼時でしたので真上からのお日様でいつもの倍キレイ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっとキレツを探すとこんなキレイなヤドカリが。

ダンダラヒメヨコバサミと言います。

こんなヤツが隠れてるから暗闇も侮れません!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今晩にもハッチアウトしそうなクマノミ&卵。

卵はもう魚のカタチで目までくっきりしていました。

マクロレンズがなかったのが悔しい~~~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰りはサンゴの山をスイスイ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船下のガレ場にはユキンコボウシガニ(オガサワラカイカムリ)がいたり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツボ型になってるイソギンチャク&カクレクマノミがいたりと

被写体に事欠きませんでしたね。

 

Aご夫妻様。西表島北側も気に入っていただけましたでしょうか?

島へお越しの際はぜひまた一緒に1日遊びましょう!

本日はありがとうございました。

 

さて、本日でダイブワンロードのGWも無事終了!

事故なく楽しく皆様とお会い出来たことに感謝です。

 

 

 

 

 

 

カメ運の持ち主道産子Hさん来島!

昨日の強い東風が一転南寄りの風に変わり

なま暖かい西表島です。

時折り青空も見え心地良い1日となりました♪

本日はもうかれこれ5年くらいのお付き合いHさんがゲスト。

「カメが見たい!!」ってリクエストをもらっていたのが懐かしい(笑)

とにかくカメが大好きなHさんにはDORオリジナルカメポイント

でなくたって人懐っこいのが現れちゃいます!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コバンザメ付きの甲羅がキレイなアオウミガメと「ハイチーズ♪」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タイマイなら90%お見せできますが全然逃げないアオウミガメは久しぶり!!

ヤナギもテンションアゲアゲ⤴です。

1年振りということでしたのであまり泳がず小物をじっくり撮影する

スタイルで潜りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も元気に口をパクパクさせておりました。ハナヒゲウツボ幼魚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラフシャコ 普段見ないポイントにいたので驚きました!

この砂質でも穴が掘れるのね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコのペア 両方とも約1㎝くらいです。生まれたばかりかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バブルコーラルシュリンプのペア あんなひっついて狭くないのかね(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ペア続きです。アカヒゲカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも仲良く2匹。パイナップルウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この頃「KAJI」で見られなくなっちゃったので会えると

妙に嬉しいハダカハオコゼ(黄)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2日前に産みたてで真っ赤だった卵はもう黒ずんでもうすぐ目が出てきそう。

体が黒いトウアカも健在です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつものトウアカも3日前に卵を産んでおります。目がでてる卵もチラホラ。

オスがせっせと新鮮な水をかけておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

泳がなくたってホウセキキントキの群れは見れちゃうし…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はカメに続きネムリブカの群れのサプライズ!

写真は2匹ですが一目で5匹。全体では10匹はいたんじゃないでしょうか。

こいつも普段見ないポイントでの群れでしたので喜びもひとしおです!!

さて、明日は何が出ちゃうんでしょう!?

楽しみだ~