タグ別アーカイブ: 西表島

「次はCカード取って絶対また来ます!!」

台風10号の影響で少々風が吹いていますが

ダイビングには問題ナシ。

本日のゲストは素敵なカップル様の1日体験ダイビング。

DSC_9520_00010_R

バラス島で撮影するのを忘れて最後に船浦港で1枚。

背景が…(笑)

 

「まったく初めて。」とお聞きして、波もあるし心配でしたが

シュノーケルを見て安心♪

DSC_9494_00002_R

グイグイ風上に向かって泳いでいく2人。

DSC_9492_00001_R

西表島の極上サンゴに驚いていましたがこれからが本番!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アッという間に下までスルスル降りたTさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ブリーフィング通り慎重に確実に降りるUさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2人が揃ったところでハイチーズ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

念願のカクレクマノミにも会えました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

やったね!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

なんでもじっくりゆっくり観察してくれる2人には

こんな生物もご紹介。クビアカハゼとコシジロテッポウエビの共生です。

ダイビングならではの生態観察はいつまでも見てられるほど可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浮上前にもう1枚! ハイチーズ!!

船上でもすごく仲が良さそうな2人にヤナギも癒されました。

 

バラス島でのランチ休憩をはさみもう1本。

(今日は貸切バラス島でまったり貝殻拾い。

アクセサリーをつくるんだってさ~いいな☆)

 

2本目はガラッと雰囲気を変えて砂地で。

いきなり船下にはヤッコエイがバフバフ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ファンダイブでリクエストをいただいてもお約束できない生物です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

それが、体験ダイビングでこんなに近くでエイが見られるなんて

滅多にありません!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

気持ち悪がらないで触ってくれたハネジナマコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ナマコの裏側にはナマコマルガザミ(カニ)が住んでいたのでそっと

戻しておきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

トラフシャコもひっこまずじっくり観察できました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

とってもお上手な2人はガーデンイールだって引っ込まない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この姿勢って簡単そうですが体験ダイビングで出来る人は少ないです。

センスありありですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いろいろ喜んでくれたけどコイツが一番喜んでたかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

Uさんがすごいクラゲ好きなんだって。

それならはじめから言ってくれたらよかったのに~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

最後には2人が浮上するのを惜しむかのようにイワシの子供が目の前に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

写真じゃ伝わらないですが前が見えなくなるくらいビュンビュン

泳いでくれました。

 

力強く「次はCカード取って絶対また来ます!」って。

何より励みになる言葉をありがとう!!

2人がファンダイバーになって遊びに来てくれるのを

西表島でお待ちしています。ありがとうございました。

 

明日は私用で石垣島に渡る為お休み致します。

せっかくお問合せいただいたお客様にはご迷惑をおかけしますが

ご了承ください。

 

 

 

 

 

初ファンダイブでリクエストはカメ!叶えます!!常連さんの大物リクエストも叶えます!

台風10号来るの?来ないの??

こんな進路の台風は初めての経験で

この先まったく読めませんね。

とにかく遊びに来ていただけるゲスト様と

その日の海を目いっぱい楽しむのみ!!

 

本日のゲストは今日で最終日になってしまった

Sさん&Nさんに加え、

初ファンダイブにウチを選んでくれたNさん&Kさんの4名。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子供が1人も乗船していないので船が広く感じちゃいますねぇ…。

 

記念すべき1本目はなるべくストレスがかからないよう

あまり泳がなくてもいいところをチョイス!

それでも魚がわんさかいるのが西表島のすごいところ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この突き出たお山にたくさんの魚が付いています。

山の周りにはアカヒメジやグルクンがたくさん!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、山のトップ付近にはヨスジフエダイの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

山の麓にはホウセキキントキ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日はアカククリも4~5匹で群れていましたよ♬

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

小さい子魚を食べにカサゴ類も集まってきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハナミノカサゴとハダカハオコゼのコラボ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんなマクロ生物もご紹介。バブルコーラルシュリンプ

 

バラス島休憩の時お2人としばらくお話ししていると

「カメが見たい!!」とのリクエストが。

それでは2本目で叶えちゃいましょうね~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日は4~5匹のアオウミガメに出会えちゃいました!

どれもすぐ逃げちゃうんですが最後見たこのカメさんはゆっくり泳いで

くれたので観察しやすかったですね。

お2人も大変喜んでいただけたようでホッとしましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そのほかにも美味しそうなゴシキエビがいたり、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

バラス周辺では珍しいケラマハナダイがいたり、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

小さい小さいイソギンチャクモエビの家族?がいたりと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カメが逃げちゃってからも楽しいですよ!

 

最後は昨日からSさんとお約束してた大物のリクエストを

叶えましょう。

「水温が高すぎるからマグロの群れはノーチャンス。

目標はバラクーダ&ギンガメアジね。」とブリーフィングして

エントリー。

小さいマグロやグルクン、遠くにヒメテングハギの群れなんかは

見えますが肝心の奴らは…

ダイビングも終わりかけの40分過ぎ「で、出た~!!」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いい密集具合のギンガメアジの群れ

Nさんはなんとお初だったそうです!

まだエアーがあればしつこく追ったのですが残念ながら少々足りず断念。

Sさんの写真はどうだったかなぁ気になる~

 

ほとんど停滞している台風10号ですが

まだ八重山には影響なし。明日も天気がよさそうです☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだかんだで結局晴れ♪やっと砂地に入れました!

本日Nファミリー最終日。

DSC_9195_00017_R

3日間ずっと晴れていて最高でしたが透明度が良く

泳いでて気持ちいいポイントばかり求めてしまい

最終日にしてやっと許容できるくらいの透明度になった

砂地に行くことができました。

たまにアクセントが欲しいんです!!(笑)

そして、3日間ウチの子の相手をしてくれたケイにいにい

ありがとー。

DSC_9362_00005_R

今日は新しくSファミリーからカイゴくんも一緒に

遊びました♪

DSC_9397_00009_R

子供たちが仲良く遊んでるあいだ、(子供たちのご様子はコチラ

お母さまはシュノーケリング。お父様はダイビングを楽しんでおられます。

 

さて、ダイビングは…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船下すぐにワモンダコが。擬態能力が高く近くにいても気が付かないほど。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少し泳ぐと今度はドクウツボの若魚がお目見え

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

綿毛のエビ フィコカリス・シムランス

只今各色各サイズバリエーション豊富にそろっております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイを観察していると定番のスナゴチもいたんですが

今日はうれしいゲスト。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

わかりますか?モンダルマガレイが隠れています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もゴキゲンに出てきてくれてありがとう!トラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今はこの1匹しか観察できていません。貴重な子ハダカハオコゼの黄色

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お昼から寝てる?(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番大きいオアシスではさすがにキンメとスカシは少し減りましたが

ノコギリダイとカマスの子がわんさか!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

毎年1日しか潜らないSさんも今日で3日目に突入!!

それほど天気と海況にめぐまれてるんですよっ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はサンゴ礁に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水面2mまでは下げ潮が来ていましたが水底はまだ真っ青。助かりました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

定期観察してたつもりがあっという間に真っ白…頑張ってくれ~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここでの目的はやっぱりタイマイです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は次男坊が遊んでくれましたよ♬

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なぜか近くまで寄ってきたロクセンヤッコ。おかげで綺麗に撮れた(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コイツを見ると突きたくなる~トガリエビス。ホント美味いんです!

お昼休憩はバラス島でとり、3本目へ。

最後はやっぱり透明度がいい海でまったりフワフワ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度は25~30m!入った瞬間から気持ちいい!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Sパパは久しぶりのダイビングでしたが

リラックスできてるようでよかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本州&北海道は台風で大変なようですが

こちらにも不気味に近づく台風10号が…。

とにかくその日をめいっぱい楽しみます!

明日も晴れ予報☆

今日もにぃにぃがいて嬉しい

昨日とほぼ同じ絵ですが・・・

間違いなく本日の写真です。

DSC_9232_00001_R

日曜日の今日は三兄弟乗船で、またケイにぃにぃと遊んでもらいました。

DSC_9244_00002_R

長男も次男もすぐ近寄っていくから、ケイにぃにぃ大変。

DSC_9278_00009_R

お昼のバラス島でもずっと一緒。

最後は手をつないでジャンプ!

DSC_9307_00013_R

このジャンプ大会が限りなく続いたのは言うまでもないですね。笑

今日も元気な子供達でした!

鳩間島遠征!地形が面白いんです♪

昨日とまったく同じメンバーでワイワイ♪

DSC_9296_00012_R

今日はお昼に鳩間島をお散歩しました。(詳しくはコチラ

そして、ダイビングも鳩間島で2本!

なかなか行けないポイントですが今日は船もスイスイ。

ポイントに着くまで20分以上かかりますが船を走らせてても

水底のサンゴが丸見えで退屈しませんね。

いくら鳩間島と言っても水が良くないときも多いのですが

今日は最高!!真っ青で透明度は30mオーバー♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こういう日はガイドいらずですね(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皆さん思い思いに写真を撮ったり、フワフワしたり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここのホールはみなさんに1度は見てほしい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今回お初のゲスト様も大変喜んでおりました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

地形だけでなくサンゴもきれいなんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水面では子供たちがシュノーケルしたり飛び込んだり…(詳しくはコチラ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

Nママ下から子供たちをパチリ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

モンツキカエルウオです。

今日はコイツが脇役になるくらい気持ちよかったです♪

明日はどんなかな~?

オールリピーターさんとサンゴ3本勝負!!

1日中ベタベタな水面が続きます。

DSC_9226_00030_R

ただ、透明度は午後の干潮に向かうにつれ、どこのポイントも

悪くなってきて四苦八苦。本当は砂地も1本入れたかったんですが

ダダ濁りで結局3本ともサンゴのキレイなところでフワフワしてきました♪

DSC_9187_00016_R

本日のゲスト様は全員リピーター様。

船は狭いですがウチらしいのんびりした雰囲気で

みなさんから元気をいただきましたよ!

(超のんびりバラス島でのご様子はコチラです)

 

さて、ダイビング。

3本とも透明度の高いポイントを選びましたが満潮付近の1本目は

別格のキレイさ♪ 30mは見えてたんじゃないかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

透明度がいいときのノコギリダイはいいですね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

皆さんバシャバシャ写真を撮られておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いつも気になるネジレカラマツ。今日はゆるい流れだったのでゆっくり

撮影できました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

一部は白化が始まっていますがここのサンゴはまだまだ元気!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゲスト様も「日本にまだこんなところがあるなんて!!」と

感動されておりました。なんとか耐えてもらいたいですね。

 

2本目から合流のOさんは5000円で買ったという

GoProもどきを初入水。映りはどうだったんでしょう?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、今回のためにOW講習を受講された息子さんRくん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

初ファンとは思えない落ち着きで1本目からカメラ撮影に挑戦!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

Nさんの150本はひっそりとお祝いしました。

「200本は盛大にお祝いしましょうね~」とお約束。

そのときはあらかじめご連絡をお願いします!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここのアカネハナゴイの超乱舞はぜひ皆さまに見ていただきたい景色。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

密集具合が半端ないですよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

マクロな生物も少しですが観察しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

クビアカハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハクテンカタギのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アカホシカニダマシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ムチカラマツエビのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オランウータンクラブ

 

今日はNファミリーのりょうくん&けいくんがウチの子の相手を

してくれました。(子供たちの様子はコチラ

「明日も来る??」と穂岳。よっぽど楽しかったんでしょうね。

明日も全員同じメンバーで鳩間島遠征の予定です。

穂岳のワクワクが止まりません!(笑)

 

 

 

 

 

子供はいつでも元気いっぱい

パパ&ママがダイビングで潜っていくのを見送ったユウミくんと三男。

DSCN3506_R

あれっ、ユウミが動かない・・・と思ったら引き波で揺れているからでした。

DSCN3507_R

揺れが終わったらすぐに海へ。

ひたすら泳いでいたらあっという間にパパ&ママが戻ってきた。

そしてあんなに泳いだのにすぐ遊んでもらいます。

DSCN3510_R

パパ大好きなユウミくんです。

DSCN3518_R

午後から乗船したのは、元気な兄弟。

DSCN3557_R

上手に泳いでいます〜。

DSCN3575_R

DSCN3565_R

そして、子供が揃ったら・・・ほぼ恒例のジャンプ大会。

DSCN3549_R

お兄ちゃんのソウダイはダイナミックに飛びます!

DSCN3554_R

弟のハクトも負けてませんよー。

DSCN3543_R

もちろんユウミも飛びます!

DSCN3548_RDSCN3550_R

ジャンプが終わってもずっと海の中にいました。

DSCN3570_RDSCN3552_R

いっぱい飛んでいっぱい泳いだねー。

子供達にパワーをもらう日々が続いています!!

ほとんど目が見えない視覚障碍者の受け入れ

本日のゲスト様はほとんど目が見えないという

視覚障碍者の親子様。

DSC_9024_00005_R

お問合せいただいてウチで受けることを決めてから

僕らもまったく初めての経験になりますので

マイコとどうやったら安全に確実に楽しんでもらえるか?

を散々話し合いアイデアを出し合って今日を迎えました。

「どんなゲストにもダイビングを楽しんでもらいたい!」

僕らもプロとしての意地があります!!

DSCN3470_R

まずはシュノーケリング。

水深があるとサンゴ&魚がまったく見えないので水深1m以内になる

ようなポイントをチョイス。

お父さんはシュノーケリングで初めて魚が見れたそうです。

嬉しそうでしたよ~

エントリーにも一工夫。3人の中では一番モノが見えにくいという

お父さんは階段でのエントリーのほうが危険そうでしたので

バックロールエントリーに挑戦!!

P1010268_R

逃げるような魚はご紹介が難しいのでサンゴに依存している魚や

クマノミなどを中心にご紹介。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

魚の名前を書いたスレートもこの距離でないと見えません。

しかも1人1人にお見せするので思ったより時間がかかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

触れるモノは触覚で感じてもらいます。

生きてることに驚いていたクサビライシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ヒラムシも感触を確かめてもらってからじっくり目の前まで

もっていって観察してもらいます。

DSCN3482_R

水中で砂を巻き上げると魚達が寄って来ることで結構大きくて

綺麗な魚達も見てもらえましたね。

DSCN3481_R

至らない点もあったと思いますが2ダイブしていただき

僕らも大変勉強になりました。

そして、最後に「最高に楽しかったです!」とお礼の言葉をいただき

自信にもなりました。

数あるダイビングショップの中からウチを選んでくれたことに感謝!!

「自分たちしかできないダイビング店をやる。」

これからも障碍をお持ちの方でも楽しんでもらえるよう精一杯努力

していきたいです。

(なお、ゲスト様よりブログにあげることを全面的に了解をいただいて

書いております。)

 

 

 

1日のゲストに午前だけのゲスト&午後だけのゲスト様。お盆ですねぇ~

今日はめまぐるしくゲストが入れ替わるうえに

バラス島&鳩間島のダブル上陸とコースも欲張り!

時間はかかるけどゲスト様のリクエストには極力

お応えできるよう頑張っています!!

 

昨日に引き続き波無し晴天♬

DSC_3128_00002_R

「こんな日は滅多にないですよ~」なんて話してたらアッという間に

着いたバラス島は朝イチで貸し切りです!!

 

本日午前ゲストのKファミリーは月齢10か月の可愛いまなちゃんも乗船(^^♪

DSC_3164_00010_R

こんな天気でホント良かった!

これなら水に浸かっても怖くないね。

(まなちゃんのご様子を別ブログにて。)

 

「一緒の旅行には同じ思い出を。」ウチのキャッチフレーズです!

旦那様は体験ダイビング&奥様は初めてのシュノーケリングに挑戦♬

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

さすが3回目というだけあって余裕のポーズ

その頃船上ではまなちゃんがスヤスヤ…

DSC_3171_00012

無事ライフジャケットのベットに置くことができた奥様はその隙に

シュノーケリングです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

サンゴの下に隠れていたアカククリ。そして、人懐こいヤシャベラを

一目で見れる贅沢(笑)

そんな姿を上から見学する奥様。微笑ましいですね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

目標のカクレクマノミにも無事到着!

「今までの体験ダイビングで一番丁寧でした。」と

お褒めの言葉も頂きましたよ。

ぜひ今度は奥様も体験ダイビングやりましょうね~

お待ちしております!!

 

ゲストが入れ替わり鳩間島散策が先になってしまいましたが

散歩で火照った体をダイビングでクールダウン🎶

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

透明度がいいし何よりお魚がたくさんで楽しい~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カスミもアカネもぐっちゃりいますよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょっぴり細かい生物も…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ムチカラマツエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ミゾレウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

幼魚が可愛いマルスズメダイyg

 

15時くらいから急に時化だしたバラス島周辺ですが

それでもみんな海に飛び込んだりシュノーケルしたり…

とっても元気なゲスト達でヨカッタ💛

 

明日も晴れますように…

 

 

バラス島&鳩間島のたっぷり一日コース!

早めの出発が出来て、朝一の誰もいないバラス島を見ることが出来ました!

DSC_3137_00003_R

しかもべた凪!!

イエーイ!一番乗りのKファミリー。

DSC_3140_00004_R

誰もいないうちに家族写真を撮りましょう。

DSC_3142_00005_R

マナちゃんは10ヶ月でバラス島デビューです。

DSC_3160_00009_R

べた凪&青空の言うことなしのロケーションです。

こちらは中学校の同級生だったという仲良しトリオ。

しかも私たち夫婦と同じ歳!

DSC_3157_00008_R

ずっと仲の良い友達がいるなんて素敵ですねー。

DSC_3155_00007_R

海に駆けていく四十路。笑

DSC_3172_00013

泳ぐのもとても上手でしたが、休憩時間の方が長かったかも?!

でもそれはそれで贅沢な時間の使い方です。のんびり楽しんでもらえたら♬

 

お客様の入れ替えがあった後、鳩間島へランチに行きました。

本日はカレーor鶏のバジル丼。

DSC_3178_00016

午後からは、昨日まで潜っていたSさんファミリーが乗船です。

DSC_3175_00014DSC_3176_00015

お腹いっぱいになったら鳩間島散策です。

まずは灯台へ。

DSC_3179_00017

DSC_3182_00018

予想以上に暑かったけど、物見台に上ると風が気持ちいいです。

DSC_3184_00005DSC_3191_00021

こんな景色のいいところでSさんママが撮影していたのは・・・

DSC_3188_00006

次男が頭に乗せた巨大なカマキリ〜。

海沿いの道を散策。

DSC_3193_00022

どこの景色も絵になっちゃうんだよなぁ鳩間島は。

DSC_3195_00023

青い海を眺めているだけで気分がいいですね。

DSC_3197_00024

週間予報を見ていたらどうなることかと思いましたが、晴れて良かったね〜。