青い海にロクセンスズメダイ。
ウエットスーツなしで潜るのが快感のKくん。
アオバスズメダイと枝サンゴ。
口内保育中のスミツキアトヒキテンジクダイ。
ユカタハタ。
白い砂地がとてもキレイ。
オニカマスがぬぼーーーっと。
魚がいっぱいで楽しい。
洞窟探検。
ゴマモンガラ。
コクテンフグ。
サンゴ礁を楽しみます。
三日目のお二人。かなり慣れてきましたね~。
もう一日楽しみましょう!
青い海にロクセンスズメダイ。
ウエットスーツなしで潜るのが快感のKくん。
アオバスズメダイと枝サンゴ。
口内保育中のスミツキアトヒキテンジクダイ。
ユカタハタ。
白い砂地がとてもキレイ。
オニカマスがぬぼーーーっと。
魚がいっぱいで楽しい。
洞窟探検。
ゴマモンガラ。
コクテンフグ。
サンゴ礁を楽しみます。
三日目のお二人。かなり慣れてきましたね~。
もう一日楽しみましょう!
シュノーケリング上手~。
カメにも会えました!
近い!
何度も呼吸に上がってきてくれました。
小さくてとっても可愛かったね~。
さて、いよいよ体験ダイビング。
お父さんはCカードをお持ちなので余裕です。
息子さんもすんなり水底へ~。
二人そろってチンアナゴへ近づきます。
ゆっくりゆっくり。
楽しいね。
スカシテンジクダイがいっぱいだよー。
ナマコに興味津々。
ハマクマノミが可愛いです。
あっという間の50分でした。
2本目でもカクレクマノミに会えました。
クマノミもいるよー。
ロクセンスズメダイの卵の多さにびっくり。
ユメウメイロが通り過ぎていきました。
温かいし、水はきれいだし、楽しかったね~。
ロクセンスズメダイがいっぱい。
ツユベラの幼魚が仲良く2匹で。
小さなネムリブカがいました~。かわいい~。
ワライボヤ。
ウコンハネガイ。
カクレクマノミは卵のお世話中。
ハマクマノミ。
白線が2本ありますね。
タテヒダイボウミウシが交接中。
モンハナシャコ。
カメさん、こんにちは。
ムスジコショウダイ。
コモンシコロサンゴの上にカメがいっぱい。
シモフリタナバタウオ。
大きなケショウフグ。
3本目は気持ちよく~。
アカネハナゴイ。
アカヒメジ。
カスミチョウチョウウオ。
幸せ~な気分で泳ぎました。
セジロクマノミ。
透明度があと一歩。
でも楽しいよー。
ネッタイミノカサゴ。
デバスズメダイ、ちびっ子がたくさん。
シロアミミドリガイ。
ウミウシカクレエビ。
バブルコーラルシュリンプ。
ホウセキキントキ。
体色が変わってオシャレ。
ツノキイボウミウシ。
ミナミギンポ。
ソウタも潜ってましたー。
ハナミノカサゴと。
最後にママと合流。
ロクセンスズメダイ、たくさん卵を産んでます。
サンゴとスズメダイを眺めながら泳ぎます。
イシヨウジ。
大きなチョウチョウコショウダイがいます。
イボウミウシがいっぱい。
ロクセンヤッコ。
サザナミヤッコ。幼魚の名残がありますね。
ウコンハネガイ。
クマノミ。
キンギョハナダイがキレイ。
風が強い~。もう少し弱まると嬉しいなー。
キッカサンゴが美しい~。
セジロクマノミ。
3年ぶりで「のんびりしたい」とのことで流れの無いポイントへ。
カノコイセエビの子。
ハマクマノミ。
クビアカハゼ。
サザナミフグ。
オオフエヤッコ。
このポイントでは初めて見ました。ペアではなく1匹です。
真っ青な海は気持ちがいい。
ノコギリダイの群れ。
サナザミヤッコ。幼魚の頃の模様が残ってます。
ロクセンスズメダイ。
カクレクマノミ。イソギンチャクが真っ白で心配。
エダサンゴも美しいですが、白っぽくなってます。
アオバスズメダイ。
ロクセンヤッコ。
セジロクマノミ。
イシガキカエルウオ。
3年ぶりのブランクを感じさせません。
イブリカマスの群れ。
タイマイと。しばし顔を見合わせておりました。
ヨスジフエダイの群れ。
フタホシフエダイ。
ノコギリダイとアカヒメジとヨスジフエダイが混ざってます。
アカヒメジ。
最近観察していたヒバシヨウジがペアに!
ヒバシヨウジをゆっくり見られるのが珍しいのにペアなんてさらに嬉しい。
どこも流れが無くゆったりと潜れました!
S夫妻、明日も楽しみましょうね~。
台風前のダイビング。
ジョーフィッシュに挨拶。
ハチマキダテハゼ。
タツノハトコ。
ミツボシクロスズメダイ多めのトウアカクマノミ。
オドリカクレエビ。
ゴマモンガラの幼魚。
トウアカ&イソギンチャクモエビ。
イリオモテモウミウシ。
ミナミシラヒメウミウシ。
フジナミウミウシ。
ホウセキキントキの幼魚。可愛い~。
イシヨウジ。
ツノキイボウミウシ。
アオヤガラ。
近づきます!
エリグロギンポ。
カイカムリ。
カクレクマノミ。
アオバスズメダイがキレイ。
美味しそうなアカジン。
片目のセジロが元気で嬉しい。
ロクセンスズメダイ。
イヌザメ発見!
サンゴの下でじっとしていました。
台風直前のラストダイブは透明度が良くてとても気持ちよかったです。
再開はいつになるのだろうか・・・。
仲良しなハチマキダテハゼ。
こちらも仲良し、ワカヨウジのペア。
チビッコがいっぱいいるトウアカクマノミ。
ウデフリツノザヤウミウシ。
イバラタツがいて嬉しい~。
目が可愛いですね~。
もう一枚撮っちゃう。
ロクセンスズメダイが卵を産んでいましたよー。
ミゾレウミウシ。
ホシゾラワラエビ。
テンテンウミウシ。
休憩しているアオウミガメ。
アカネハナゴイがキレイ。
アカマツカサの群れ。
ガーデンイールがいっぱい出てました。
イソギンチャクエビのペア。
テンスの幼魚がフラフラ。
タコが顔を出していました。
あんまり見ないシロオビハゼ
ユカタハタ。
ノコギリダイがいる、この根はとても楽しいです。
風は強いですが東寄りの風で上原便が運航していました。
同じ風でも風向きによって海況がかなり違います。
台風17号のうねりがまだ完全におさまっていない中、
台風18号が発生してしまい、しかも直撃コース。。。
また休みか・・・。
と言うことで、少々うねりがありましたがなるべく外洋へ。
午前中は晴れていて日差しが入ってキレイさ倍増。
ダンダラヒメヨコバサミ。
セジロクマノミ。
サンゴがキレイで嬉しいです。
太陽の光が嬉しいなー。
透明度が良くて真っ青でした。
テングカワハギ、可愛い。
小さなイソギンチャクにクマノミがごちゃごちゃ住んでいます。
夫婦揃って撮ってます~。
ロクセンスズメダイがいっぱい。
カメさんに会いました~。
シュノーケリングのご夫婦も一緒に見ることが出来ましたよ。
ぜんぜん逃げないのでゆっくり見ることが出来ました。
オレンジ帽の可愛いカイカムリがいましたよ~。
浅場のサンゴ美しい🎶
ナデシコカクレエビ。
とってもキレイなニシキフウライウオがいました。
キカモヨウウミウシ。
砂地も透明度良くて嬉しい。
アカヒメジの群れ。
モンツキアカヒメジも群れています。
砂地のシュノーケリングも楽しいです。
一日一緒に過ごしてTさんパパ。三男が気に入っていまいしつこくてすみません💦
ダイビングに戻ります。イソギンチャクエビ。
イソマグロが通り過ぎて行きました。
アカククリ。
巨大なナポレオンがいてびっくり。
今日は3本とも真っ青な海で気持ちよかったです。
本当に台風来るのかな、と思う海です。
今週の予報はずっと強い南風。
梅雨の終わりに吹く強い南風、夏至南風かな。
リピーターのEご夫妻。
ガーデンイールを指さすお二人。
イソギンチャクエビ~。
こちらはウミウシカクレエビ。
アカシマシラヒゲエビもいますよ。
巨大なドクウツボもいたのですが、写真がイマイチなので、
かわいいハナビラウツボを。
アカククリが気持ちよさそうにクリーニングされていました。
正直、透明度は悪いのですが、魚がとにかく多いです。
アカマツカサもキレイだなぁ。
もう一本はサンゴ礁へ。
あまり出会わない、シボリイロウミウシ。
キスジカンテンウミウシも見つけましたー。
ウコンハネガイ、光ってますよ。
ロクセンスズメダイが大産卵。濃い紫色が全部卵です。
浅場は華やかです~。
この風が止んだら夏本番ですが。
いつになるかな~。
昨日もお越しいただいたHさん。
今日も石垣から来てくれました。
昨日とは雰囲気を変えたポイントで楽しみましょう。
透明度のいい中、オスジクロハギ(写真)とテングハギモドキが群れていていい感じ。
クリックリの可愛いエリグロギンポ。
ちょうど昼時。真上からの光がとても美しい。
サンゴの上をフワフワと。
浅場にはロクセンスズメダイが群れていました。
海況がかなり良くなったので、大物狙い。
ツムブリの群れを見てます!
マグロもチラホラいましたよ~。
真っ青で気持ちよかったですね。
Hさん、三年後と言わず、また遊びに来てね。
待ってますよー。