タグ別アーカイブ: ハチマキダテハゼ

台風前に1本

台風14号が勢力を蓄えて近づいてくるようです・・・。

そんなこと微塵も感じさせない青空。

ハナミノカサゴ。

ウミウシカクレエビ。

クモガニ属の一種。

コノハガニ。

トウカムリガイ。

近寄ります。

タツノハトコ。

トウアカクマノミ。

チビッコで可愛いです。

ハチマキダテハゼ。

フィコカリス・シムランス。

セダカカワハギ。

ゴマモンガラの幼魚。

トノサマダイの幼魚のようです。

めちゃくちゃ可愛い。

ギンガハゼ。

オニハゼ。

ナンヨウハギの幼魚。

本当に台風来るのかなぁ・・・。

大きさは小さいけれど、勢力が半端ない。

進路が少しでもズレたらかなりヤバいです。

明日は台風対策です。

台風前透明度ヨシ

台風前のダイビング。

ジョーフィッシュに挨拶。

ハチマキダテハゼ。

タツノハトコ。

ミツボシクロスズメダイ多めのトウアカクマノミ。

オドリカクレエビ。

ゴマモンガラの幼魚。

トウアカ&イソギンチャクモエビ。

イリオモテモウミウシ。

ミナミシラヒメウミウシ。

フジナミウミウシ。

ホウセキキントキの幼魚。可愛い~。

イシヨウジ。

ツノキイボウミウシ。

アオヤガラ。

近づきます!

エリグロギンポ。

カイカムリ。

カクレクマノミ。

アオバスズメダイがキレイ。

美味しそうなアカジン。

片目のセジロが元気で嬉しい。

ロクセンスズメダイ。

イヌザメ発見!

サンゴの下でじっとしていました。

台風直前のラストダイブは透明度が良くてとても気持ちよかったです。

再開はいつになるのだろうか・・・。

じっくりダイビング

勝手知ったるメンバーでのファンダイブ。楽しいに決まってます。

バルタンシャコ。

カメさんみっけ。

チビッコ、タテジマキンチャクダイの幼魚。

オイランヨウジ、卵ありますよ~。

2本目の砂地は青くて気持ちよかった!

真剣に何かを撮ってる。

モンツキアカヒメジがいっぱい。

こちらはトラフシャコ。

アカヒメジの子供。

とてもいい気分で泳げました。

3本目はマクロと決めていました。

オニハゼ。

本日もホムラダマシに会えました!

嬉しい。

アカホシカニダマシ。

ゴマモンガラの幼魚。

ハチマキダテハゼ。

ご機嫌なキンガハゼ。

一年ぶりのK夫妻。また来年細かいものを探しましょうね~!

本日の一本

沖縄県に緊急事態宣言が出まして、

キャンセルのご連絡をいただいたりもしつつで、

でもくすぶっていても仕方ないので今できることを。

通常に戻った時にすぐ100%の力で対応できるように日々勉強します。

で、とりあえず1本。

ジョーフィッシュ。少しずつ慣れてきたかな。

ハチマキダテハゼとニシキテッポウエビ。

クサハゼ。

ハタタテギンポ。

ヤツシハゼ。

トウアカクマノミのチビッコ。

コロダイの幼魚。

タツノイトコ。

もう一個体。

暖かくなると少ないのですが、まだ見られるウデフリツノザヤウミウシ。

セダカカワハギ。

ミドリリュウグウウミウシ。

ちょっと地味目のログですが楽しかった♪

イバラタツがいたよ~

仲良しなハチマキダテハゼ。

こちらも仲良し、ワカヨウジのペア。

チビッコがいっぱいいるトウアカクマノミ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

イバラタツがいて嬉しい~。

目が可愛いですね~。

もう一枚撮っちゃう。

ロクセンスズメダイが卵を産んでいましたよー。

ミゾレウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

テンテンウミウシ。

休憩しているアオウミガメ。

アカネハナゴイがキレイ。

アカマツカサの群れ。

ガーデンイールがいっぱい出てました。

イソギンチャクエビのペア。

テンスの幼魚がフラフラ。

タコが顔を出していました。

あんまり見ないシロオビハゼ

ユカタハタ。

ノコギリダイがいる、この根はとても楽しいです。

風は強いですが東寄りの風で上原便が運航していました。

同じ風でも風向きによって海況がかなり違います。

やっぱりヒナイビーチ

あんなにべた凪で暑かったのに曇りがち(午後は雨)。

でもそんなこと気になりません、マクロを楽しむので♬

オニハゼのペア。なんとなくカッコイイ。

ホシテンスの幼魚がユラユラしてます。

コモンヤドカリが顔を出していました。

アジアコショウダイの幼魚がいました~。小さい~。可愛い~。

シロブチハタの幼魚。

ソバガラガニ。

アカホシカニダマシ。

ヤッコエイが隠れていました。

ハチマキダテハゼ。

くっつくところを探しているのかな、コバンザメ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

イリオモテモウミウシ。

ブルーが美しいクサハゼ。

リュウグウウミウシ。

トウアカクマノミ。チビチビもたくさんいました~。成長が楽しみ。

初めて見ました。オニカマスの幼魚だと思います。

これがあんなに大きくなるのかーと。子供はみんな可愛いですね。

タツノイトコ。

トガリモエビも見つけました。

嬉しいですね~。

ヒナイビーチは楽しいなー。

常連Yさんがいる間に後3回は潜っちゃうかな。笑

ベタ凪なので深場

べた凪。

少し遠くまで船を走らせて深場探索。

ハチマキダテハゼ。ディスプレイして、喧嘩中でした。

あまりいないので会うと嬉しいツバメウオ。

ヒメテングハギ。シュッと伸びる突起がカッコイイ。

ニシキブダイの群れ。

ソウシハギ。

一応、イソマグロやバラクーダ、ツムブリもチラホラ見ましたよ~。

そしてもう一本、久しぶりの深場へ。

ホタテツノハゼが居てくれました~。

ゲストも別個体をバッチリ撮影していました!

深すぎるのであとはゆっくり。ヨスジフエダイを足早に見て安全停止です。

いつも「久しぶりにあのポイント行こうかなー」と言うときに付き合ってくれる常連ゲスト様。

どうもありがとうございます♪

細かいものをじっくりと

昨日は華やかだったけど、今日は地味なログですよ。笑

ワモンキセワタ。

ニセゴイシウツボ。

黄色が鮮やかなアンナウミウシ。

ハチマキダテハゼ。

ゴマモンガラの幼魚。

セダカカワハギ。

コノハガニ。

ガラスハゼ。

ニシキフウライウオがユラユラ。

イロブダイの幼魚が可愛い。

イシガキカエルウオ。

クラカケチョウチョウウオも確認しました~。

上原便が運行。

少し海況が良くなりましたが、北風は変わらず。

秋だな~。

でもこれくらいの北風なら寒くないし快適です。

波はないけどうねりが・・・

今日だけ少し風が弱い!と喜んでいましたが、うねりがスゴイ・・・。

コモンヤドカリが可愛い。

クモガニ属の一種。

セダカカワハギがキュート。

ソバガラガニ。

ニシキフウライウオ、キレイ。

トウアカクマノミのチビ。

ツーショット可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オドリカクレエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ユウグレイロウミウシ。

カミソリウオがいました~。

ペアですよ~。

マルガザミかなぁ。

また居ました、カミソリウオ。

ハチマキダテハゼ。

ゴマモンガラ幼魚。

フタイロカエルウオ。

午前中は上原便が運行していましたが、午後からは欠航。

風は夕方から強風になりました。

明日は大荒れだって・・・。

予定通りマクロ

予定通り本日はマクロモードで遊びます。

黄色が鮮やかなギンガハゼのペア。

迫力のあるグルクマの群れ。

ソバガラガニ。

セダカカワハギ。

アカホシカニダマシ。

ハチマキダテハゼ。

ゴマモンガラのちびっ子。

カラフルなモンハナシャコ。

オニハゼ。

カブトヤドカリ。イソギンチャクをくっ付けていて可愛いです~。

カミソリウオ。

キレイな白のハダカハオコゼ。

バブルコーラルシュリンプ。

ちびっ子タテジマキンチャクダイの幼魚。

アカシマシラヒゲエビ。

ハタタテダイ。

カエルアンコウ可愛い~。

透明感のあるオビテンスモドキ幼魚。

クサイロモウミウシ。

アオフチキセワタ。

カラスキセワタ。

ソライロイボウミウシ。

またカミソリウオがいました~。

可愛い子たちがいっぱいいましたね~。

楽しかった。

また数日後ネチネチと潜るつもりです。笑