タグ別アーカイブ: ネムリブカ

キンギョハナダイに囲まれる

耳抜きしながらゆっくりエントリー。

パパは待ちながら何を見ているのかな。

ネムリブカのこども達。

3匹いますよ。

ロクセンヤッコがクリーニング中でした。

青い海を優雅に泳ぎます。

可愛いクマノミの家を観察中。

海が青くて気持ちいいねー。

バイカナマコがいました。

お昼の水没バラス。

午後はカメさんに会いに行きました。

可愛いねー。

カメラ目線で。

ハダカハオコゼがいます。

リュウキュウウツボ。

ヒトヅラハリセンボンが挟まっていてカワイイ。

なぜかこっちに近づいてきたカメさん。

キンギョハナダイがごっちゃり群れていて華やか。

この子は小さめのカメさんです。

船下にニセゴイシウツボ。ごたいめーん。

いろいろな生物に出会えてゆっくり観察してきましたー。

潜っている間に大雨が降ったようですが気づかず。
ツアー中は青空も見えて快適でしたよー。

GW恒例ファミリーとたっぷり泳ぐ

パパは一年ぶりのダイビング。
ネムリブカの子どもたちに会ってきました。

仲良し3匹でした。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

アカククリ。

透明なニセアカホシカクレエビ。

いろんな種類の魚が混ざってる。

ハナゴイきれいだなー。

コクテンフグ。

シャコ貝の模様、不思議。

シュノーケリングポイントへ移動して休憩。

ここはサンゴがモリモリ。

カラフルです。

みんなたくさん泳いでいましたね。

サンゴ礁の海を堪能。

パパはダイビングもう一本。
ハゲブダイのメスが集まっていました。

アカネハナゴイが華やか。

タヌキイロウミウシ。近くにもう一個体いました。

ウコンハネガイとオトヒメエビとミゾレウミウシ。

フリエリイボウミウシ。

リュウキュウイソバナとアカネハゴイ。

コールマンウミウシ。

カクレクマノミ。

ヒレグロベラ。

アカネハナゴイを眺めながら泳いでいたら・・・

ママが水面にいました。

仲良し。

息子さんも素潜り練習していましたよー。

お昼休憩はカメ。

小学5年生の二人が見つけてくれました。

ずーーーっと一緒に居られそうなカメさんでした。

最後はみんなでシュノーケリング。

ものすごく透明度が良かった!

ミナミイスズミがいっぱい。

大きなハマサンゴも見ごたえがあります。

珊瑚がいっぱい、魚だらけ。

みんなたくさん泳いでくれてよかったー。

今日は雨降り予報だったのに雨は降らず。
うっすら青空まで見えました♬
楽しかったね~。

べた凪だし透明度がいいよ

ツルツルのべた凪。

ネムリブカの子ども。

4匹が居てくれました。

洞窟探検。

ハナキンチャクフグ。

コクテンフグ。

ふわ~っとしてくれていたのでいい写真撮れたかな。

アカククリ。まだ若い子です。

ハタタテハゼ。

フリエリイボウミウシ。

今日は透明度がいいなー。

オウギチョウチョウウオ。ちょっと模様がふにゃふにゃしてますね。

別のところに居た別個体。こちらはキレイな線です。

ハナビラクマノミ。

イソギンチャクが丸まっていてカワイイです。

アカネハナゴイがキレイなところ。

カスミチョウチョウウオがいっぱい。

アカヒメジもいますよー。

ジョーフィッシュ。

カエルアンコウもいますよー。

コノハガニ。

ウデフリツノザヤウミウシ。居てくれて嬉しいピカチュウ。

イシガキリュウグウウミウシ。

イバラタツまで発見!

可愛い~。

Mさんが見つけてくれたヨセナミウミウシ。こんなところにいるのは珍しい。

今日は風が弱くて過ごしやすい一日でした。
陸は暑いくらいでしたね。

どこへ行っても真っ青な海

水が青い。透明度がめちゃくちゃいいです。
遠くからでもチンアナゴが丸見えでした!

ダイビング歴1年10本のOさんもしっかり見られましたね~。

フタスジリュウキュウスズメダイがたくさん。

近づいて撮ってねー!

気持ち良ーく泳げます。

ハマクマノミかわいい。

ネムリブカがいますよー。
追いかけているわけではないのですが
私たちの行きたい方向にちょっとずつしか逃げない子でした。

アカククリ。写真は2匹ですが、4匹が目の前を通り過ぎていきました。

定番ですがついシャッターを押してしまうカクレクマノミ。

奥の方にキミオコゼがいました。

グルクンがたくさんで嬉しい。

キンメモドキの数が増えてます。

ミナミハコフグ。可愛いけどもうちょい小さいのが嬉しいな。

リクエストでカメさんとのツーショット。

ふわっと上がっていくカメ。

あっちにもこっちにもいます。

ここには2匹並んでる。

ハダカハオコゼも居てくれました。

リュウキュウウツボ。

ぐるっと回って戻ってきてもカメだらけでした~。

3本目も透明度よく気持ち良く。
まずはネムリブカの子どもたち。

3匹仲良し。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

アカククリ。若めですね~。

アカジン。

口元をよく見ると何かいる。

カニを食べているようです。

ミカドチョウチョウウオ。

イシガキカエルウオ。

ハナビラクマノミ。

ゲストNさんが好きなウミヅキチョウチョウウオ。

どこへ行っても海が青くて最高でした。
水温も気温も上がって寒さをほとんど感じなくなりましたよ~。

充実の3本

穏やかで透明度抜群!

ネムリブカの子どもたちは3匹でした。

大きくなってもカワイイです。

ハイイロイボウミウシ。

コクテンフグ。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

ゴシキエビ。とっても見やすいところに居てくれました。

ハナゴイがきれい~。

アカククリが優雅に泳いでいました。

コクチフサカゴかなぁ。こっち見てる気がする・・・。

タヌキイロウミウシとナンセイキイロウミウシ。どちらもオシャレ。

ボンジイボウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

ヤマブキスズメダイ。

コールマンウミウシがいっぱいでした。

イソバナガニ。

透明度が良くてアカネハナゴイが映える!

癒されますね~。

ジョーフィッシュ。

フサウミナメクジ。

リクエストのカエルアンコウ。カワイイ♬

トウアカクマノミは卵を産んでいましたよ~。キレイなオレンジ。

ミミトゲオニカサゴかなぁ。カサゴは難しいなぁ・・・擬態上手!

タスジミドリガイ。

ウミウシカクレエビ。けっこう大きい。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

オビイシヨウジ。

どこ行っても透明度が良くて嬉しい一日。
風も弱くて良かったー♪

フタホシフエダイ健在

なんだこのべた凪は!

水中からもツルツルなのが分かります。

気持ち良く泳ぎますよ~。

まずはネムリブカ。

かなり大きくなったけどまだ可愛さが残ります。

晴れているので光が強くてとてもキレイ。

アカククリ。

コクテンフグ。

ハタタテハゼのペア。

クマノミ可愛い~。

トウアカクマノミ。

ヒトスジギンポ。

ここは魚がいっぱいです。ヨスジフエダイ。

フタホシフエダイも居てくれて安心。

アカヒメジとノコギリダイ。

いいムービーが撮れそう♬

イブリカマス。

ミナミイスズミがたくさん。

お弁当を食べていたらイソヒヨドリが!お弁当を狙ってる!

3本目は気持ち良く。カスミチョウチョウウオ。

ユメウメイロ。

大きなマダラトビエイが通り過ぎていきました!

アカネハナゴイ。

チョウチョウコショウダイ。

アデヤッコ。キレイだなー。

アカホシカニダマシ。

アカホシカニダマシとセジロクマノミ。

昨日より風が弱く、昨日より気温が上がり、さらに快適になりました。

青空が気持ち良くいい一日でしたね~。

いつの間にかファンダイバー

3年前くらい?体験ダイビングをしてくださったIさんがCカードを取得。
さらに50本くらいのダイビングを経て遊びに来てくれました!
とっても嬉しいです。

今日は透明度抜群。

キッカサンゴが美しい。

ネムリブカに会えましたよ~。

浅場のサンゴが美しいです。

ヨコシマタマガシラが気持ちよさそうに泳ぎます。

バラス島は水没していてこんな感じ~。

クロスジギンポが可愛い。

あっさりカメさんに会えました♬

サンゴの上のカメさんも可愛い。

ここも透明度が良い!キンメモドキがたくさんいます。

アカマツカサもたくさん。

ウメイロモドキがひと際キレイ。

カクレクマノミ。こっち見てる!

どこを潜っても透明度が良く本当に気持ち良かった♬

まだ北寄りの風で気温が少し低いけど、明日はさらに良くなりそうです。

アドバンス講習中

アドバンス講習をしました。

自分のキック数を調べます。

30メートルをどのくらいで進むかな?!

ちょっとだけファンダイブ。カメさんに会えました♬

この小さなカメさんはずっと寝ていて可愛かった♬

ハマクマノミもいるよー。

続いてピークパフォーマンス・ボイヤンシー。中性浮力の練習です。

水中で胡坐はかけるかな。しばらく練習したら上手になりました!

午後も晴れていて光が入るので美しい。

アカククリだー!

よく見ると小さなコバンザメが付いていますよ。

イイジマウミヘビが求愛中。

1匹のメスに2匹のオスが絡みついていました。
(もう1匹オスがいたけど諦めてどこかへ行きました。)

チビッコサメは4匹。しっかりサメのフォルムだけどカワイイ。

海は穏やかで透明度がいいので見上げると船が良く見えました。

今日は風が弱く気温も高く最高のダイビング日和。

明日もお願いします!!

カエルアンコウ見つけたー

ピンクのトックリキワタが青空に映えます。
ここ数日爽やかな青空で嬉しい。

ゴクラクミドリガイ属の1種8。

アオヤガラの子ども。

赤くて可愛いカエルアンコウを発見しましたよ~。

ギンガハゼ。近寄っても引っ込まない。

アカネハナゴイが美しい。

ムチカラマツエビ。

コクテンフグ。2匹でいたのですが1匹しか撮れないなー。

ハナビラクマノミ。

ハナゴイもキレイ。

ナンセイキイロウミウシ。

アカネハナゴイの雌がたくさん。

スカシテンジクダイと一緒に泳ぎます。

カスミチョウチョウウオの中を泳ぐのが最高です。

最後はじっくり潜ろとエントリーしたらネムリブカがウロウロ。

ガラスハゼ。

フリエリイボウミウシ。

ヒトヅラハリセンボン。出るか入るか迷っていました。

1本目のポイントの水が冷たすぎてビビっていましたが、まだ大丈夫。
普通のポイントは25℃くらいです。

バラクーダやマダラトビエイ

久しぶりの海日記となってしまいました。
先週は北風が吹き気温が下がったのですが、2日前から青空が広がり今日は気温も上がりました♬

しばらく海に出ます~。

とりあえず今日しか行かれないかもしれないのでネムリブカの確認。

6匹確認出来ました。

怖がりな姉さん、そっと近寄って撮影。

洞窟は優しい光が差し込んでキレイ。

アカハチハゼ。

ここも今日がチャンス!ということで。
バラクーダに会えました~。

グッと近寄ります。

マダラトビエイにも会えました~。

尾が長くて美しい。

とてもきれいなヒラムシがいました。

アンナウミウシ。

ノコギリダイの群れ。

晴れていたので向こう側が明るくてキレイ。

ハマクマノミ。

最後はアカネハナゴイに癒されました~。

ずっと眺めていたくなる光景。

「ここ久しぶり~」と姉さんも喜んでくれました。

今日は風が弱くて快適。ずっとこうならいいのになー。