タグ別アーカイブ: ネオンテンジクダイ

ウミウシ三昧

大荒れ前のちょい荒れ。バラス東でウミウシ探し。

コヤマウミウシが2個体。

手に腕を絡めてくる活発なタコさん。

モザイクウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

コールマンウミウシ。

ミズタマイボウミウシ。

いつもより小さめを探したらしっかり見つかってくれました。

テンテンウミウシ。

スミツキイボウミウシ。

ボンジイボウミウシ。

可愛い~。キベリアカイロウミウシ。

活動的でした。

イソバナカクレエビ。

ゴシキエビ。

全身出てます!

青い目がかわいいイトヒキテンジクダイ。

シライトウミウシ。とても大きいのが2個体。

オバケインコハゼ。

ネオンテンジクダイ。

赤点がオシャレ。

マンジュウイシモチいたーーー。

1匹しか見当たりませんでした。。。

アデヤッコの幼魚だと思われます。

幼魚のうちは模様が違うので難しいですが特徴をよく見るとアデヤッコだと思います。

キリンミノ。

こんなところにウミウシカクレエビ。

カエルアンコウちゃんが居てくれて一安心。

セダカカワハギ。久しぶりに見た気がします。

マダライロウミウシが2個体。

ピカチュウも居てくれましたよ~。

イシガキリュウグウウミウシ。

クマノミ。

いやー、潜った潜った。
だんだん風が強くなり上原便も途中けっこうとなりましたが楽しく潜りました。

可愛いウミウシがたくさん見つかって大満足。

やっとマンジュウイシモチに会えた!

透明度が悪かったけど潜ります。トウアカクマノミ。

大きめのヒラムシが2個体。

イソギンチャクモエビ。

ホソフウライウオ。ユラユラしていました。

この子を見ていたら一緒に見ているヤツがいる。

大きなモヨウフグでした。

ずっと近くをウロウロしていました。

ハツノハトコ。

テンスの幼魚。

ギンガハゼ。黄色と黒のペアです。

ドロドロだったので(楽しかったけど)、2本目は透明度を求めて。

ハナタカサゴが通り過ぎます。

アカネハナゴイ。

ウメイロモドキ。

タテジマキンチャクダイ。

イソギンチャクエビのペア。

オオアカホシサンゴガニ。

アカモンガニ。

丸い体が可愛い。

ナポレオン。

アカヒメジ。

リクエストで汽水域。
マンジュウイシモチ見つけたー。

とても小さいニシキテグリ。

天気が悪いのもヨシとする。

ネオンテンジクダイ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

ロクセンヤッコの幼魚。

天気が悪くても透明度が悪くても楽しいのが西表の海。

今日もいいダイビングだったなぁ。

チョウチョウコショウダイの幼魚

朝、大雨&停電で「困った。。。」と思っていましたが、昼前には青空が見られました。

オニハゼ。黒いアイラインが濃いタイプでカッコいい!!

トウアカクマノミ。卵のお世話中。

トラフシャコ。腕がもげてしまったのでしょうか。心配…

タテジマキンチャクダイの幼魚。各ステージたくさん見られました。

ハナミノカサゴ若。

ひょっこり顔を出していたミナミギンポ。

ホウセキキントキ。

イブリカマス。ギリギリ水がキレイなところにいてくれました。

これより上は水が緑色でした。

フタホシフエダイの確認。写真には5匹ですが全部で7匹おりました。

ヨスジフエダイ&ノコギリダイ。

アカククリ。

キリンミノ。

ギンガハゼ。

コモンヤドカリ。家重そう…(笑)

ヘラヤガラきれいな黄化個体でした。

ヒトスジギンポ。

コブシメ。怒ってる?

ずっといてくれて嬉しいですが毎回毎回威嚇ポーズ。

シロアミミドリガイかな。

パロンシュリンプ。どこにいるか分かるでしょうか。2mmくらいの極小サイズ

ミナミハコフグの幼魚。

可愛すぎて何枚も撮ってしまった(笑)

青い目のイトヒキテンジクダイ。

チョウチョウコショウダイの幼魚。

めちゃくちゃカワイイ。

ずっとフリフリしていました。

ブルーバックダムゼルかな。

とてもキレイです。

ウミヅキチョウチョウウオ幼魚。

ネオンテンジクダイ。

なんか今年になって少なくなってるような…。1~2か所でしか見られません。

シライトウミウシ。

台風や熱帯低気圧などがまわりにたくさんあってビクビクしています。

東風が強いなぁ。

海中を掃除します

本日は海中清掃のお仕事です。

いい天気&海洋もヨシ。

こんな感じのゴミを回収していきます。

せっかくなので海の写真を少し。

カメ。

ツノザヤウミウシ。

グルクマの群れ。

ウルトラマンボヤ。

ネオンテンジクダイ。

キレイなタカラ貝がポツンと。

シライトウミウシ。

マンジュウイシモチ。

もちろんゴミもしっかり拾いましたよ。

今日は気温が高かったので寒さもあまり感じませんでしたよ~。

マンジュウイシモチ可愛い

昨日より風が弱まりました。(やや強い、くらいです)

キミオコゼ。

ハイペックイボウミウシ。

ミナミハタタテダイ。

クマノミの撮影に夢中。

ハマクマノミも可愛いです。

大きなネズミフグがいました~。

シマキンチャクフグ。

枝サンゴが美しい。

フタスジタマガシラ。

スカシテンジクダイ。

マンジュウイシモチに会えました。

イトヒキテンジクダイ。

ホウセキキントキ。

ネオンテンジクダイ。

ニシキテグリ。

常連様のMさん、汽水域が気に入ったようです。次回リクエスト入るかも。

リクエストはサンゴ&汽水域

今日は透明度が良い~。真っ青です。

どこまでも見渡せる感じ。

サンゴがみたいな、というリクエストだったので。

これからの成長が楽しみなテーブルサンゴたちです。

アオバスズメダイ達に癒される。

アカネハナゴイも混ざって華やか。

何枚も写真を撮ってしまいますね~。

竜宮城ってこんな感じ?!

カメが泳いでる~。

近づいてきました。

ユメウメイロが通り過ぎていきました。

青い海にオレンジが映える。

ホシカイワリ。

イソギンチャクエビ。

大人になりかけのタテジマキンチャクダイ。

ドクウツボ。

アカマツカサがいっぱいです。

ムチカラマツエビ。

撮れたかな?!

ニセアカホシカクレエビ。

カノコイセエビの幼体。

アカヒメジ。

グルクンもたくさんいます。

ホシカイワリがウロウロして緊張感が走ります。

ダイブワンロードでは年に一度か二度しかない汽水域のリクエスト。

ギンガハゼ。

汽水域のわりに透明度がいい。

晴れていたのでほとんど見られなかったニシキテグリ。

ネオンテンジクダイ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

ヒメサンゴガニ。

探し回って、結局船下にいたマンジュウイシモチ。

とっても可愛いサイズでした!

Nさん、今年ラストダイブ。ありがとうございました~。また来年!

じっくり撮影ダイビング

今日はじっくり写真を撮って遊ぼう!

いるとつい撮ってしまうアカメハゼ。

ネッタイミノカサゴ。

クロスジギンポ。

フタイロカエルウオ。

サンゴに隠れる姿が可愛い。

インドヒメジが2匹で仲良し。

ホウセキキントキ。

シモフリタナバタウオ。

オビイシヨウジ。

ハナミノカサゴ軍団。

イトヒキテンジクダイ。

コナユキツバメガイ。

ミナミギンポ。

雨予報だから行こうと思ったに晴れてるし!と思ったけど、

ニシキテグリの姿が見られました。

ハリセンボンが可愛い。

イチモンジコバンハゼ。

モンジャウミウシが2個体。

こんな広い海でよく出会えましたね~。

ギンガハゼ。

ヒレナガハギの幼魚。

横長帽子のシカクカイカムリ。

ネオンテンジクダイ。口が膨らんでます、卵が入ってるかな。

カマスの子がいっぱい。

ゲンノウツバメガイ。

タツノハトコ。

イソモンガラ幼魚。

ウデフリツノザヤウミウシ。

ハナキンチャクフグ。

パイナップルウミウシ。

オイランヨウジ。小さくて可愛かったです。

ユカタハタ。

南風が強かったこともあり、ゆっくりじっくりのダイビングとなりました。

楽しかった~。

海中ゴミ拾い

エコツーリズム協会主催の海中ゴミ拾いに参加してきました。

オガン予定でしたが、海況が悪く鹿の川へ。

透明度はいいですがいろんなものが落ちています。

みんなで協力して。

網やロープが絡みついているのを切ります。カッター持参が役に立ちます。

水中にゴミがあると悲しくなりますね。

青い海も。

キンメモドキ。

光がキレイ。

細かいゴミもあります。

ほとんど見かけなくなりましたが、たまにオニヒトデ。

小さなカニが。

海が時化るとのことで舟浮まで戻ってきました。

ヒラテンジクダイ。

ネオンテンジクダイ。

ウミテング。

ギンガハゼ。

キレイなタカラガイ。

久々のマンジュウイシモチ。

ウルトラマンボヤ。

ヘコアユ。

昼頃から風が吹き始め、荒れてきました。

気温が下がりそうです・・・。

今日も大荒れだけど太陽が暖かい

昨日と変わらず大荒れ。

まずは汽水域に来てみました。

ギンガハゼ。ちびっ子です。

ペアもいます~。

イトヒキテンジクダイ。

ネオンテンジクダイ。

ナポレオンの幼魚がいました~。

ホウセキキントキの赤がキレイ。

ニシキテグリがチョロチョロ。

クロスズメダイの幼魚。

2本目は砂地で気持ちよく。

ナンヨウハギの幼魚。

魚がいっぱい。

ノコギリダイがびっしり。

キンメモドキもいますよ~。

タテジマキンチャクダイ。

ハナビラクマノミ。

アデヤッコ。

タテヒダイボウミウシ属の一種4。

ポントニデス・マルディブエンシス。

ヤマブキスズメダイの幼魚、可愛い~。

やっぱり珊瑚礁は華やかだな~。

ニジハギがアクセント。

フワフワ泳ぐのがとっても気持ちいいです。

船下もアカネハナゴイがとってもキレイ。

今日も強風でしたが、太陽が出ている時間がけっこうあったので、暖かく感じました。

早く強風がおさまれーーー。

今日も細かくなりました

すっかりおなじみになりつつあるアデヤカミノウミウシ。

可愛いですね~。

もうちょい近づく。

ユキヤマウミウシ。

ツノキイボウミウシ。交接中。

ポントニデス・マルディブエンシス。

アデヤカミノウミウシの別個体。

ホシゾラワラエビ。

真っ白なイソギンチャクに住むカクレクマノミ。

キンギョハナダイ、可愛い。

ヘコアユ。

なんとなく好きなアカメハゼ。

テンスの幼魚がユラユラ。

ゲンノウツバメガイ。

ハナミドリガイ。

ソバガラガニ。

シマヒメヤマノカミ。

トラフシャコ。

ハタは食べ物に見えてしまう・・・。

なんだこの可愛いやつは~?!

ツチホゼリの幼魚でした。

この角度の方が可愛いかな。

ヒラヒラなヒラムシ。

イシガキカエルウオ。

コブシメちゃんアップ。

ナミハタの幼魚。

タコも居ましたよ~。

ヒラテンジクダイ。

アケボノチョウチョウウオの幼魚。

ハナミノカサゴの奥にはホウセキキントキ。

ニシキテグリ発見。

ヒトミシリハゼ。

赤点がオシャレなネオンテンジクダイ。

気持ちよく潜ろうかな・・・とは思っていましたが、今日も割とネチネチダイビングになりました。

あー楽しかった♪