タグ別アーカイブ: アカネハナゴイ

天気は目まぐるしいけど海は穏やか

なんだ!このツルツルの水面は!!

気分よく一本目。内湾だけど透明度ヨシ。

そしてカメ。

中層ではカスミアジがグルグル捕食モードでした。

キュートなアカシマシラヒゲエビ。

シモフリタナバタウオ。

ミナミギンポがうにょっと。

カクレクマノミが卵のお世話で大忙し。

親子三人でダイビング!

ふわ~っと泳ぐのが気持ちいい。

2本目は真っ青!

チョウチョウコショウダイがぬおっと顔を出しました。

ガラスハゼ。

ナンヨウブダイ、丸々太ってる。

またオウギチョウチョウウオとハクテンカタギがペアで。

仲良し♬

この時、空が真っ暗になりどしゃぶりだったせいかイソギンチャクが丸まり気味。

大雨のお昼休憩が終わって天気が回復。

3本目も楽しみましょう!!

キスジカンテンウミウシ。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

オニハタタテダイ。

フリエリイボウミウシ。

アデヤカミノウミウシが居てくれました。

可愛い~。

ポントニデス・マルディブエンシス。

オドリハゼ&ブドウテッポウエビの共生。

アカネハナゴイがキレイ~。

晴れたり曇ったり暑かったり雨降ったりで忙しいお天気。

でも海の中は流れもなく快適で楽しかったです♪

みんなで気持ちよくダイビング

朝から天気が良い☀

3年ぶりのお客様とダイビング。

スミレナガハナダイを見ていたら・・・

何やら深場でバフバフしてる。

巨大なホシエイが砂を巻き上げていてちょっと怖くなりました。

今思えばもう少し近づけば良かったけど、なんか薄気味悪かったです。

気を取り直してヒレナガヤッコ。

程よい流れでカスミチョウチョウウオが乱舞。

幸せな気分。

アカネハナゴイもいい感じ。

撮ってます!

上原港でピックアップのため港に入ってきました。めちゃキレイ。

人数が増えての2本目。

ワライボヤがみんなで笑ってます。

透明度よく、美しいサンゴを満喫中。

娘とのファンダイブ、最高だね!

3本目、透明度を求めて船を走らせました~。

来てよかった、真っ青。

セジロクマノミが可愛い。

とにかく気持ちいいです。

カノコイセエビ。

アミメチョウチョウウオ。

「オウギ」同様、見たい人が見られないんだな。。。

つい何枚も撮ってしまいました。

コクハンアラの子供がシマキンチャクフグに擬態しています。

トノサマダイのペア。

オヤビッチャが集まってました。

透明度が良くてよかった~。

ノコギリダイが群れています。

おまけでもう一か所シュノーケリングしました。

ただ浮いているだけでいい気分。

100%に近いサンゴ被度。

親子で楽しんでいましたよ~。

みんな一日中泳いでいたのに、最後までたっぷり遊んでくれました!

天気もいいし海況もいいし、いい一日だったね~♬

透明度よく潜れました

先日台風が通過して、ほんの少し水温が下がりましたが、イソギンチャクの白さが気になり始めています。まだ暖かすぎるようです。。。

心配はひとまず置いといて、透明度抜群の海を泳ぎます。

ハナビラクマノミ。

ハクテンカタギにアカネハナゴイが寄り添っているよう。

ホシゾラワラエビが今日も美しい。

シライトウミウシの集団。

ポントニデス・マルディブエンシス。キサンゴカクレエビの仲間ですね~。

ウミヘビがウネウネしていました。

ヌノサラシ。

カラフルなサンゴにアカネハナゴイ。

キレイだな~。

イナセギンポ。

穴から顔を出しているのが珍しかったので。

クサカケベラの幼魚。

モンスズメダイの幼魚。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タテスジハタ。

ムチカラマツエビ。

イソギンチャクエビのペア。

ここのイソギンチャクも色が抜けてきています。

ミカドチョウチョウウオ。

ヒレグロコショウダイ。

ヤリカタギの幼魚。

幼魚はみんな可愛いな~。

アカヒメジの群れ。

カスミチョウチョウウオの群れ。

とってもキレイ。

群れはいいよね~と思いつつ、グルクン食べたいとも思う。笑

今日もいい海でした。

台風が近かったけど、あまり感じませんでしたよ~。

西側遠征を満喫

西側へ来た甲斐のある青さでした。

ハナゴンベ。美しいですね~。

透明度の良さを満喫します。

ナポレオンが通り過ぎていきました。

ハナミノカサゴ。

トウカムリ貝がいました。

チンアナゴに頑張って近寄ってみる。カワイイ~。

ケラマハナダイ。

カシワハナダイ。

魚が迫ってくるみたい。たくさんで嬉しくなります。

ノコギリダイの子供に紛れてタテジマキンチャクダイの幼魚もいました。

ハダカハオコゼが佇んでます。

黒もいました。

船下に行くと、子供達のお出迎えがあります。

サンゴトラギス。

スミレナガハナダイ。オスになりかけ。

スミレナガハナダイ。オス。

クロオビスズメダイ幼魚。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

コクテンフグがクリーニングされていました~。

浅場にはアカネハナゴイが美しく舞ってます。

北側でも幼魚は見られるようになりましたが成魚はいないので、会えると嬉しいナンヨウハギ。

常連さんばかりでしたので西側遠征となりました。

青い海と、北側ではあまり見ない魚を楽しめました~。

台風直前ダイビング

台風が発生してしまいました。

強い台風ではないけれど西表直撃予報です・・・。

四日間の予定だったKファミリーが三日目にして最終日になりそうなのでガッツリ潜ります!

遭遇率のいいキスジカンテンウミウシが可愛い。

ハタタテシノビハゼ。なんかこっち見てる気がする。

ホシゾラワラエビ。

ブセウドビケロス・グロリオーサスと言うヒラムシのようです。

ヤマブキスズメダイ幼魚。成長してます~。

小さい時が可愛いけど、大きくなれよ~。

丸まって可愛いイソギンチャク。

アオウミガメがいましたよ。船上では子供達が呼吸する姿を見ました!

程よい流れでアカネハナゴイが美しい。

ヨコシマクロダイの幼魚。幼魚はみんな可愛いですね~。

スナゴチ。

フィコカリス・シムランス。

ハナミノカサゴがおにごっこ。

アカメハゼ。

ハタタテギンポの幼魚。

赤が鮮やかなコモンヤドカリ。

ハダカハオコゼ。

オビイシヨウジ。

めちゃくちゃ可愛かったミナミハコフグの幼魚。

パロンシュリンプ。

魚がいっぱいで嬉しくなります。

タツノイトコ。

集中!

ラストダイブはヒナイビーチへ。

キカモヨウウミウシ。

フリソデミドリガイ。

ゴマモンガラの幼魚。

トウアカクマノミ。

ゴクラクミドリガイの一種。

ワグシミノウミウシ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

オイランヨウジのちびっ子。

大きいのもいました。

インドカエルウオ黄化個体。

ニセツノヒラムシ属の1種3。

たまに雨雲が通り過ぎて、時折土砂降りでしたが、思っていたより海は荒れていませんでした。

海の中は穏やか過ぎて台風が近づいていることを忘れてしまうくらいでしたよー。

とにかく気持ちよく

4年ぶりのT夫妻がご来島~。嬉しい再会です。

地形の楽しいポイントです。

透明度が良くて真っ青~。

珊瑚礁を飛ぶように泳ぎました。

サンゴの美しさを堪能です。

水温が30℃を超えていて、イソギンチャクが白くなり始めました。。。

スミレナガハナダイ。雄になりかけですね~。

タテジマヤッコ♂

イソギンチャクが白っぽくなってきました。心配。

オオフエヤッコ。

ハタタテハゼが可愛い。

流れがなさ過ぎてアカネハナゴイがあっち向いたりこっち向いたり。

カメさん発見。

ガツガツサンゴをを壊していました。

隠れて居る姿が可愛い。

アカヒメジの群れがいい感じ。

浅場の見事な珊瑚礁。

めちゃくちゃキレイ。

台風4号が発生してしまいました。

明日からの雲行きが悪そうだったので、今日は気持ちよく潜ってよかった~。

明日も晴れてほしいけど・・・。

鳩間一周ダイビング

一年ぶりのKファミリーと一日たっぷり潜ります!

とっても広い家(イソギンチャク)に住んでいるセジロクマノミ。

ベニヒレイトヒキベラの幼魚。

地形の面白いポイントです。

カノコイセエビ。

ウミヅキチョウチョウウオが美しい。

アズキハタ。

クビアカハゼ。

オオアカホシサンゴガニ。

コクテンフグが可愛い。

ナデシコカクレエビ。

透明度が良くて気持ちいい~。

ノコギリダイが気持ちよさそうに泳いでいます。

撮れたかな?!

ハマクマノミのカップル。

美しい珊瑚礁に癒されます~。

テングカワハギの集団。

ヤイトギンポ。めちゃ可愛い。

スナダコかなぁ。

コノハミドリガイ。

お二人とも撮影に夢中。

アヤコショウダイ。

タテガミカエルウオかな。

ヌノサラシ。

クロホシハゼ&クマドリテッポウエビの共生。

洞窟の中は光が差し込んで美しい。

この子は若そう。

見たいと言っていたモンツキカエルウオもいました~。

成魚は一匹だけでした。

若い子はいっぱい。

シライトウミウシ。

久々な気がするミラーリュウグウウミウシ。

フリエリイボウミウシ。

ワライボヤがいっぱい。

それをバクバク食べるアカフチリュウグウウミウシ。

交接している子達もいました。

最後はアカネハナゴイに癒されます。

キレイ。

巨大なコモンシコロサンゴを堪能しました。

どのポイントもしっかり満喫。

楽しかったですね~♬

海が青いね~

海況も良く天候も良く気持ちがいいので外洋へ。

バラクーダの群れと出会うことが出来ました。

少々流れがありましたが優雅に泳いでいました。

ネムリブカもいましたよ~。

ヒメテングハギの群れにも会えました。

カスミチョウチョウウオ、きれい。

モンガラカワハギは可愛いです。

水深もあり流れもあるけど、船の近くでは子供たちが遊んでいました~。

安全停止中。

待っていた子供たちのお迎え。

1本目は少し疲れたので2本目はじっくりと。

エリグロギンポ。

ホシゾラワラエビ。

テンテンウミウシの交接シーンに出会いました。

可愛いから増えてくれると嬉しいな。

最近遭遇率が高いキスジカンテンウミウシ。

ヤマブキスズメダイの幼魚。可愛いですね~。

ウコンハネガイ。

最後は緩い流れに乗ってアカネハナゴイを眺めます。

海が青いので赤が映える。

キレイだな~。

癒されましたよ~。

透明度が良くて楽しさ倍増。

ずっとこの透明度を望む!!

25年ぶりの竜宮城

絶好調に晴れてる~!!

海の中も透明度が良くて気持ちいい!

25年ぶりのファンダイブというHさんもゴキゲン♬

ダンダラヒメヨコバサミが可愛い。

イソギンチャクモドキカクレエビ発見。

別の個体も見つけました~。

エリグロギンポが顔を出しています。

サンゴの上を飛ぶように。

ドクウツボ。

テーブルサンゴがびっしり!

シュノーケラーのSさんが下りてきてビックリ( ゚Д゚)

惚れ惚れするサンゴに太陽が光を降り注いでいました。

アデヤッコ。キレイだな~。

ワライボヤが笑ってます^o^

Hさんが「ここは竜宮城ね」と。ホントそうかも。

カクレクマノミも居ますよ~。

チャマダラミドリガイ。

モンツキハギがお食事中。

あまりみないグアムカサゴを見て嬉しい。

擬態上手ですね。

海況も透明度も天候も良くて、気持ちよかったですね~。

Hさんの25年ぶりのダイビング、大成功!(で、いいですよね。笑)

被写体満載ダイビング

3日目になるメンバーで今日も楽しく潜ります!

船下のギンガハゼでまず大撮影会。

「カッコイイ」と大人気だったオニハゼ。

撮ってるね~笑

クロスジリュウグウウミウシに似ていますがトウモンリュウグウウミウシ。

初めて見て嬉しくて何枚も撮ってしまいました。

キヘリモンガラ幼魚。

ミヤビウロコウミウシ。

アオフチキセワタ

 

オオクロネズミ。2㎜くらい。

インドヒメジ。

特徴のある体色ですね~。

透明度が良すぎてとにかく潜っているだけで楽しい!

ガラッと雰囲気を変えて気持ちよくカスミチョウチョウウオ。

ムチカラマツエビ。

アカネハナゴイがキレイ~。

ハナビラクマノミ。

ハクテンカタギ。

これはおまけですが、ツバメウオの幼魚。

ランチで寄った鳩間の港でプカプカしていました。

めちゃくちゃ可愛い!

船底もっときれいにしておけばよかった・・・。

ゴマモンガラが卵を守っていました~。

先ほどはツバメウオでしたが、こちらはアカククリ。若魚です。

ムスジコショウダイ。

あまり見ないので嬉しいです。

深いところにネムリブカ。

アカヒメジの群れ。

ノコギリダイとアカヒメジ。

ノコギリダイがいい感じ~。

サンゴも美しくて幸せだな~。

昨日の大雨から一転、お天気も良くて最高でした~。

ダブルSさん、また遊びに来てね!