朝一、バラス島に誰も居なかったので寄ることに。

貸切~。

バラス島一番乗り♪

ジャーーーンプ!

お互いに写真を撮りあっちゃいます。


交替!


最高の青空だったので、何枚も撮りたくなっちゃう。



10分くらいだったけど、たっぷり二人の時間を楽しんでもらいました。
晴れてとってもキレイなバラス島でした!

朝一、バラス島に誰も居なかったので寄ることに。

貸切~。

バラス島一番乗り♪

ジャーーーンプ!

お互いに写真を撮りあっちゃいます。


交替!


最高の青空だったので、何枚も撮りたくなっちゃう。



10分くらいだったけど、たっぷり二人の時間を楽しんでもらいました。
晴れてとってもキレイなバラス島でした!
「もしかして新婚旅行?」
「あー、そう言われたらそうかも♡」

青空の下、バラス島上陸~。

まさに新婚旅行っぽいじゃない!

しばしの貸切をたっぷり楽しみました。

いつまでもお幸せに(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今日はマクロなログです~。
その前にモヨウフグ。砂地にドーンと寝ていました。

ウコンハネガイ、光ってます✨

ベッコウヒカリウミウシ。

トゲトゲ~。

クロモドーリス・ヒントゥアネンシス。

タコがうにょっと出てきてます。

ナマコマルガザミ。

キリンミノカサゴの子供。可愛い~。

ゼニガタフシエラガイ。

久しぶりのシマヒメヤマノカミ。

カラスキセワタ。

ケリドヌラ・ワリアンス。

ハタタテダイ。小さくて可愛い。

ウミウシカクレエビはペアで。

ゴイシウミヘビ属の一種。

たまにはこんなダイビングもいいよね。
ね、Yさん♪
今日はいきなりカメ。

あっちにもこっちにもカメ。

タテジマキンチャクダイの幼魚がどんどん大きくなっていきます。

アカククリがクリーニングされて気持ちよさそうでした。

モヨウフグがウロウロしていたので少し近づいてみたら、

向こうから寄ってきた!

またカメがいたー。

大きなハタがデーンと居座っていました。

ハタタテシノビハゼ、二匹のエビと共生中です。

ヤマブキスズメダイとオオイソバナ。

浅場に来たら魚だらけ。

アカネハナゴイが華やか~。

三本目はマクロです。
定着してます、カエルアンコウ。

ゴマモンガラの子、可愛い。

カイカムリ、オシャレな帽子です。

ミドリリュウグウウミウシ。

コノハガニ。

フジナミウミウシ。

ジョーフィッシュ。

コナユキツバメガイ。

モンハナシャコもいましたよ~。

透明度よく気持ちよく潜った2本と、
たっぷり生物を楽しんだ1本でした。
二日間お熱でお休みしていた四男が復活。
さっそくそうくんにじゃがりこをおねだり中。
そうたにいちゃん頼んだよ!

今日も泳ぎますよ~。

いい笑顔だ~♪

四男が見守る中いっぱい泳ぎます。

ジャンプも欠かしません!

ママが帰って来るのを出迎えてくれます。

ただいまー。

休憩中は一緒にシュノーケリング。

ママと一緒だとさらに楽しそうだね!

そうくん、三日間いっぱい泳いだね~。
また遊びにおいでー。
三男四男も待ってるよ!
日々生傷が絶えない我が家ですが・・・
今度は長男。
見づらいけど、おでこ・ほっぺ・口横・あごに傷があります。

木にぶつかったと言ってたけど、
「ブーゲンビリア」説が一番有力かな。
もう~。
笑ってられるくらいのケガにしておいてよ。。。
星空観察には少し雲が多い・・・。
そして月がだいぶ大きくなりました。
でも夜の空って神秘的。

こうやって静かに空を眺めると心が落ち着きますねー。

たまにはゆっくりと星空を眺める生活をしないとね。
かおりちゃん、3日目、最終日です。

今日もいっぱい泳ぎました~。

フィンを貸してあげたらアチコチ縦横無尽に泳ぎ回っていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
昨日からのそうくんもやる気満々。

みんな帰ってきたよー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
回転ジャンプも楽しんでました。

我が家の三男を含め、すっかり良くなった三人組は、
シュノーケリングでニモを発見して大喜び。
『自分たちで見つけた!』と言うのが何より嬉しそうでした。

休憩も三人一緒に。

小腹がすいたのでおせんべい🍘タイム。

プカプカリゾート気分も味わいました。

「ここめちゃくちゃキレイ」と透明度の良さまで分かるようになったしまった子供達。
これからハードル上がっちゃうね。笑
昨日もこんな感じで写真を撮った気がしますが・・・
透明度がいいと撮りたくなりますね。

セジロクマノミ。

リュウキュウキッカサンゴの上をふわふわと。

太陽もバッチリ出ているので光がキレイ。

シチセンチョウチョウウオにウオノエと言う寄生虫がついています。

アカククリ。

クビアカハゼ。

気持ちいい~。

ノコギリダイも気持ちよさそう。

ふわ~っと浮いているのが最高でした。

久しぶりの鳩間周辺だったので。

1本目に透明度が良すぎたので、2本目は対抗せず細かいものを見ることに。
居ついているナンヨウハギのちびっ子。

トラフシャコは今日もゴキゲン。

三本線のハマクマノミも相変わらず居てくれてます。

Nさん、何を真剣に撮っているんだろう~。

魚がたくさんいて楽しいです。

とにかく癒された一本目と
じっくりダイビングの二本目、
どちらも好きです。
久しぶりにナイトツアー。
とにかくたくさんいたアオバズク。

何年も西表に通うY姉さんも「こんなにいるんだね~」と驚きでした。

虫たちはおやすみモード。
ヒメトンボ。

タイワンキチョウ。

アオミオカタニシ。

木に巻き付いていたのはイワサキセダカヘビ。

オオハナサキガエル。

定番のヤシガニもいましたよ。

夜の生物をじっくり観察するのも楽しいですね。
人間と同じように夜は寝る生き物もいるし、
夜になると動きが活発になる生き物のいるし。
まだまだ西表の生物は奥が深い!