前回切ったのはいつだったか・・・。
夏の間にすっかり四男の髪が伸びてしまったので、
切ってもらうことにしました。

嫌がるかと思いきや、けっこうおとなしく切らせてくれる。
爪切りとか耳掃除も好きだもんなー。

ぱっつん前髪ですっきりしました~。

パパが切ってもらっているのをこっそり眺める。

これでしばらくはすっきり暮らせるね~。

前回切ったのはいつだったか・・・。
夏の間にすっかり四男の髪が伸びてしまったので、
切ってもらうことにしました。

嫌がるかと思いきや、けっこうおとなしく切らせてくれる。
爪切りとか耳掃除も好きだもんなー。

ぱっつん前髪ですっきりしました~。

パパが切ってもらっているのをこっそり眺める。

これでしばらくはすっきり暮らせるね~。
台風24号の接近に伴い、船を避難させることにしました。
いつも通り定位置を陣取る四男と共に川へ。

そして船を留めている間はこちらもいつも通りの水遊び。

だいぶバタ足も出来るようになりましたが、
ロープで繋いでおかないと流されていっちゃうので。

さあお待たせ。帰るよー。

大潮なのでどんどん引いてく。
そんなことは関係なしに楽しそうな四男。

とりあえず船は大丈夫かな。

今週もお会いしたかったリピーターさんがたくさんいらっしゃったのですが、
(もちろん初めましての方も楽しみにしていました)
24号の今のスピードでは全部キャンセルですね・・・。
と、言うよりどんどん西表に近づいてきて身の危険を感じるほど。
明日からは家の台風対策だな。。。
星砂ビーチでディキャンプ。
お兄ちゃん達は勝手に遊んでいるので、
私は三男とひたすらシュノーケリング。

すっかり泳ぐのが上手になって楽しそう。
自分でカクレクマノミを見つけて大喜び。

干潮時間だったからめちゃくちゃ浅い。

キレイなムカデミノウミウシもいました~。

素潜りもすっかり上手になった三男。

1.5mくらいは潜れてるかなー。
まだまだ目は離せませんが、かなり安定してきました。
星砂ビーチも沖に出れば、透明度が良くてサンゴがキレイなのですが、
今日は台風の影響がすでに出ていて波がありました。
明日からは時化そうです。
友達ファミリーがディキャンプに誘ってくれました。
夏休みにはこんなことさせてあげられなかったからねー。
ウキウキで行きます~。

好きな時に海に入って、好きなだけ泳いで、お腹がすいたら戻って来る。
とにかく自由に楽しく。

子供達が突いたり釣ったりした魚は、
子供達がちゃんとさばいて、焼いていただきます。
小さいけれど美味しかった。

気持ちよさそう~。

みんな小さくて大変だったけど、
すっかりお兄ちゃんになって上手に遊ぶな~。

風が強くなって沖には出られなかったけど、
雨も降らず一日中遊べてよかったー。
日曜日、天気がいい、べた凪、
条件が揃い過ぎて子供達が「海に行きたい」と言うのを
断る理由が見つからなかった・・・。
長男次男、モリを持って、いざ海へ。
いろいろありましたが、長男がノコギリダイを2匹。
次男は一匹も収獲がなくトホホの笑顔。

小さいけど自分で突いた魚は格別。

次男がうろこを取ります。(三男見学中)

長男は内臓を出して、三枚おろしにしてくれました。

けっこう上手に出来たね~。
夕食にバター焼きと味噌汁でいただきました。
美味しかった♪
そのうち調理もしてもらえるようになるのかな。
楽しみ~。
いつものG夫妻&息子さんがいらして、
お友達を連れてきてくれたので、まずは気持ちよく潜ってもらおうと
透明度の良さそうなポイントで潜った一日でした。

アカホシカニダマシ。

アカネハナゴイが美しい。

皆さんカメラをお持ちでたくさん撮っていましたね~。

カスミチョウチョウウオの乱舞もキレイ。

2本目はサンゴ三昧。

右からお父さん、左からお母さん。笑

浅場は太陽の光が入って美しさが増します。

サンゴの上をふわふわ飛びます。


3本目は地形ポイント。
スミツキアトヒキテンジクダイが群れています。

アップ!

完全に透明です、ナデシコカクレエビ。

テングカワハギ。

ニセフウライチョウチョウウオ。ペアです。

大潮で少々流れがありましたが、透明度よく気持ちよかったです。
海況がいいのは今日までかなぁ。。。
汽水域を潜りました~。
ギンガハゼ。

マンジュウイシモチもみっけ。可愛い~。

ハモポントニア・フンジコーラ。

晴れていたので見られないかもと思っていたけどいました、ニシキテグリ。

嬉しくてたくさん撮ってしまいました。


不思議な色彩です。


汽水域満喫して、いつものG夫妻の到着を待って、午後も潜ります。

相変わらず可愛いダンダラヒメヨコバサミ。

つい撮っちゃう魚、クビアカハゼ。

気持ちよく潜ってます。

オオアカホシサンゴガニ。

欲を言えば、もう少し太陽がほしい~。

ワモンキセワタ。

カンムリベラの幼魚がたくさんいました。

オドリハゼがヒラヒラ~。

光を楽しむダイビング。

9月は知ってるお顔に再会することが多くて嬉しいですね~。
Yさん4日間ありがとうございました!
またまた登場のG夫妻、明日もよろしくお願いします!
毎年の恒例行事ですが、敬老会に参加しました。
小学生の高学年は獅子で参加。
長男は笛を吹くのですが・・・

私はお仕事があり送迎のみ。
こんな写真しか撮れなかった・・・。
三男は急きょ余興に出演することになって、
その前にお菓子とジュースでもてなされております。(餌付け?!笑)

各部落、子ども会やら青年会やら婦人会やらが余興をして盛り上げます。

私は長男の獅子も三男も余興も見逃してしまい(仕事ですよ)、
最後のエイサーを鑑賞。

三男はおひねりをたくさんいただきゴキゲンでした。
「アイス買ってー」とねだる母。笑
「しょうがないなぁ」と言いながら近々買ってくれそうです。
波がなく透明度のいい海を。

アケボノチョウチョウウオ。

マダラタルミ可愛いなぁ。

ミスジリュウキュウスズメダイ。

アカヒメジが気持ちよさそう。

リュウキュウキッカサンゴとツノハタタテダイ。

ホウセキキントキ。

また行ってしまった、ヒナイビーチ。
タコがいますよ。

セダカカワハギ。

緑が鮮やかなフサウミナメクジ。

トゲトゲが居てくれます。

ジョーくんも元気。

もう一本は砂地。
ノコギリダイの群れ。

アカククリがふわっと。

サメもいましたよ。

体が透き通ってて不思議ですね~。

リクエストはこれ。クラカケチョウチョウウオ。

地味ですが珍しいんですよ~。
これがリクエストってYさんさすが常連さんですね。笑
実はCカードをお持ちの奥様。
「10年ぶりくらい」と言っていましたが、
シュノーケリングも見る限りお二人とも絶対上手!

めちゃくちゃ気持ちよさそうに泳いでいました。

楽しそ~♪

バンバン素潜りもしちゃいます。

そして案の定スイスイ水底へ。

初めてとは思えぬ落ち着きっぷりのダンナ様。

ニュルリと顔を出すニセゴイシウツボ。
この後泳ぐ姿も見られました。びっくり~。

たくさんの魚に囲まれています。

二人とも上手~。

ガーデンイールをじっくり観察。

カクレクマノミにも会えました♪

手を取り合って泳ぎます。仲良し♡

あっという間でしたねー。

これからお二人でダイビング初めてくれたら嬉しいな~。
そしてまた遊びに来てね!