用事があり大原方面へ行ったので鳥活。
ミフウズラ。日没の頃に見られますが警戒心強め。

なぜかこの砂が気に入ったようでジッとしてくれました。

チョウゲンボウ。よく見ると可愛い顔をしてます。


バン。真っ黒に赤が目立ちます。クチバシが黄色なのもオシャレ。

ベニバト。並んでて可愛い~。

三羽と四羽に分かれて七羽いました。

ゴイサギ幼鳥。夜に行動するので昼間はなかなか見られません。嬉しい。

ゴイサギ。じっとしているので見つけにくいですが、最近同じところに居てくれます♪

鳥活楽しい~。

用事があり大原方面へ行ったので鳥活。
ミフウズラ。日没の頃に見られますが警戒心強め。

なぜかこの砂が気に入ったようでジッとしてくれました。

チョウゲンボウ。よく見ると可愛い顔をしてます。


バン。真っ黒に赤が目立ちます。クチバシが黄色なのもオシャレ。

ベニバト。並んでて可愛い~。

三羽と四羽に分かれて七羽いました。

ゴイサギ幼鳥。夜に行動するので昼間はなかなか見られません。嬉しい。

ゴイサギ。じっとしているので見つけにくいですが、最近同じところに居てくれます♪

鳥活楽しい~。
リクエストは「とにかくゆっくり潜りたい」
ゆっくりじっくり確実に潜りましょう。

耳抜きが苦手と言っていましたがスムーズに潜降出来ましたよー。

フタスジリュウキュウスズメダイ。

キレイなイソギンチャクに住むカクレクマノミ。


記念撮影しましょう♪

スカシテンジクダイがたくさん。


小さいサンゴですがいろいろな種類のスズメダイが居て楽しい。

コブシメがいてくれました~。

しかもペアでした!(ちょっと離れたところに居るのでツーショットは無理でした)

タテヒダイボウミウシ。

オオエラキヌハダウミウシもいました~。

可愛い。

魚がたくさんいて楽しいですね。

こちらのカクレクマノミは黄色いイソギンチャクが可愛いです。


ホンオトメウミウシ。

カメさんいました~。

スリーショット!

とても大きなカメでした。

コモンシコロサンゴの上にもいます。

ゆっくり近づく。

にらめっこ。

クマノミは真っ赤な卵のお世話中でした。

ハマクマノミもいるよ~。

年に一度のダイビング?!のんびり楽しんでもらいました!
また遊びに来てくださいね~。
ファミリーでシュノーケリング。
「カメに会えるかな~」と出発。
いきなり小さなタイマイに会えました♬

2歳のリリちゃんもしっかり見られたね。

ずっと食事してました。


アオウミガメは水面で食事中。


私達には目もくれず、目の前のごはんにしか興味なし!



とっても可愛かった。

続いてサンゴ礁。

ダイバーのママは潜りたくなっちゃいます。

パパもたくさん泳いでいました。

カラフルでヘルシーなサンゴ礁。


次回はぜひダイビングしましょうね~♬
2歳のリリちゃんが乗船。

ウエットスーツを着こなします。

可愛い~。

いきなりカメさんに会えました!

すごく近いけど水面のカメは箱メガネでは見づらいらしい・・・。

下にいる方がしっくりくるみたいです。

少し船で休憩。

パパママには泳いでもらって、ヤナギおじさんとお絵かき。

そして「わたしもおよぐ!」と海へ。

いい笑顔してます。


海の上でプカプカしながら歌ってました~。

急に電池切れ。

ホテルに着くまでずっと寝てました。いつまで寝たかなー?
おつかれさま。楽しかったね。またたくさん泳ごうね!
バラス島へ上陸!

ちょうど干潮時で良かったね~。


いい写真撮れたかな?!

そこは急に深くなるんだよ~。

船までゆっくり戻ろうね~。

我が家の四兄弟、長男次男三男はバスケをしているのですが・・・
四男、まさかの野球部入部。
入部したその日に「10日後、試合だよ」と言われ、初試合の日を迎えました。
監督コーチにお任せするので親は眺めるだけですね。

一丁前にユニフォームを頂きました。

そして打席にも立たせてもらいました。
(ネクストバッターズサークルの向こうに小さく写ってる(;^ω^))

もちろん当たりませんが、そのまま守備にもつかせてもらい、
一度だけボールを取りました~。
初めてだから記念写真。

母はさらに忙しくなりますが、がんばっておくれ。
本日は私たちが住んでいる住吉部落の入植祭。76周年です。

私は朝から厨房のお手伝い。
刺身用ツマ準備。

みんなでやったら楽しいし、すごく大変なわけではないんだけど、
やることはたくさんあってあっと言う間に時間が過ぎていきました。
それであまり写真を撮らなかったのですが、魚汁の透明感をパチリ。

頑張って血合いを歯ブラシで掃除したり、ウロコを捕ったり。
頑張った証の透明スープです。
後はそばにかけるだけ~。

これだけわさびが並ぶとウキウキします。

こちらは賄いの寿司。これが楽しみで手伝っているといっても過言ではないかも♪
みんなで作ってみんなで食べる。旨し!

今年は子ども会の育成会会長なので、子ども達の余興の監修。
えーーーと言いながら白塗りしてくれました。
白塗りはしないけどノリノリの四男が飛び込んできた。。。

青年部とまさかの顔塗被り。でも青年部は黒でした。

ちびっ子から中学生までみんな踊ってくれて良かった♬


30名を超す子ども会。なんとかいい感じに出来たので大成功でした!
大人たちは酔っぱらって、子ども達は楽しく遊んで、みんな楽しそうな入植祭。
これからも部落が盛り上がっていくように微力ながら頑張りまーす。
今日も鳥。時間が出来たら楽しくなってしまって・・・(;^ω^)
ゴイサギ。昼に見られるのは嬉しいです。

今日もアオサギやアマサギたちがたくさん。

インドハッカ。前は見かけたら大ニュースでしたが最近増えました。

キアシシギだと思われます。

コガモ。

クロサギですが白いのでややこしいですね。

ムラサキサギ。まだ若いです。

チョウゲンボウ。

エゾビタキ。今季初確認です。クリクリの目が可愛い。

一番の目的のサシバ。

鷹柱が見たいのですがのんびり休んでいる姿だけとなりました。

また後日チャレンジ!
朝晩涼しくなってきました。
昼間に少しクーラーをつけたいなーと思いますが、無くても過ごせます。
アマサギたち休憩中。

ツメナガセキレイ。こんな細いところにとまれるんですね。

左からアマサギ・ダイサギ・アオサギ。

アオサギがブルッと。大きいので迫力があります。

チョウゲンボウ。

姿は見られますがなかなか近づけません。

ムナグロ。近くの牧場に4羽確認しました。

シマアカモズ。小さくて可愛らしいです。

ちょっと鳥活日記が続きます。
いい季節になってきました~。
午後から大荒れになる予報だったので午前中だけ遊んできました。
リクエストのカメ、しっかりたっぷりお見せ出来ました~。


食事に夢中です。

可愛いアオウミガメ。

いつまででも見ていられましたね。

続いて美しいサンゴ礁。


カラフルでとてもキレイ。

こちらもサンゴ礁。

夢中で泳いでくれました。


ロクセンスズメダイがスゴイ数。

たくさんで固まってごっちゃり。

だんだん風が強くなってくるのが分かりました。
でもツアー中は雨に降られず、たっぷり遊ぶことが出来ました~。
帰ってきたら強風&大雨・・・。午前中で終わりにして大正解でした!