西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

家族で潜ります!

ママだけがファンダイバーなので、一本はママのためのダイビング。

「ダイビングでしか見られない生物がいるところ」のリクエスト。

それではしっかり見ていただきましょう。

トウアカクマノミは卵を産んでいましたよー。

カエルアンコウがいました~。これこそダイビングならでは!

密かに探していたヘアリーフロッグフィッシュにも会えました!

どちらもめちゃくちゃ可愛いです。

クモウツボが顔を出していました。

クリクリお目目のジョーフィッシュ。

2本目はパパ&子供達の体験ダイビングも一緒に潜ります。

昨年も潜ってるし余裕なハル。耳抜きをしている気配がない!スゴイ!!

昨年はケガで断念したサキ。初めてとは思えぬ落ち着きっぷり。

パパも揃って4人で出発。

どの生物にも興味津々なファミリー。

トラフシャコで30分くらい見ていられそう。

サカサクラゲ。

クリーナーシュリンプに手を掃除してもらいました!

雰囲気を変えてもう一本潜っちゃいました。

1本目では遊びすぎて時間が無くなり会えなかったニモにご対面。

やっぱり可愛いので、ついつい長居しちゃうね。笑

ママ&サキ。

みんなで揃って撮りますよ~。

仲良しで全員が生物も大好きそう。

これはもうすぐダイバー一家になりそうです(^^♪

午後はシュノーケリング

朝からずっと泳いでいるりゅーぞーとパパ。

午後もたっぷり泳ぎます。

船下にハマクマノミがいました~。

ユキくんはカメラを持ってスイスイ泳ぎます。

みーちゃん、浮き輪がしっくりきたらしく、ずっと泳いでました。

ひーちゃんもゴーグルを使って上手にお魚を見てました!

海況が悪い中のツアーですが、カメのサプライズ登場でテンションアップ!

午後からは風も少しおさまり、太陽も出てくれたのでよかったー。

海況はあまりよくありませんでしたが、

皆さんたくさん泳いでいっぱい遊んでくれました。ありがと~♪

強風に負けずダイビング

すぐ近くに熱帯低気圧が出来るのが多い今年。

今日もその影響で強い南風が吹いています。

海の中は穏やかなんですけどねー。

いきなりカメ。

ボーーーーっとしてる。

これはよく撮れたでしょう。

ミナミハコフグの幼魚もいてくれました。キュート♡

巨大なドクウツボがクリーニングされていました~。

オイランヨウジ。

アカシマシラヒゲエビ。

コモンシコロサンゴの上には魚がいっぱい。

ハタを見ると美味しそうと思ってしまう・・・。

ニセアカホシカクレエビ。

ニシキフウライウオはペアでいてくれました。

アカククリ。

こちらも巨大、ニセゴイシウツボ。

なるべく風をよけてポイントを選びましたが、

船上はけっこう揺れていました。

海中にいれば気になりません~。

透明度戻りました

大雨の影響はもう大丈夫そう。

青い海が戻ってきました。

ヨスジフエダイが鮮やか。

ノコギリダイの群れは癒されますね~。

すっかり人気ポイントになったサンゴ礁。

ずっとこのサンゴが見られますように。

スカシテンジクダイの群れ。

大きなコモンヤドカリが歩いてます。

フィコカリス・シムランス。

ブッシュドノエルウミウシが卵を産んでいました~!増えるかな?!

ハタタテシノビハゼ。

マルスズメダイの幼魚。

ヤマブキスズメダイの幼魚、可愛いです。

今日は体験ダイビングもしました。

彼はファンダイバーですが、彼女は初めて。でも上手~。

たまに見つめあったりして💛

トラフシャコに驚いたり。

シロブチハタの休憩中をカメラで狙ったり。

サカサクラゲと遊んだりしました。

久しぶりのドリーちゃん(ナンヨウハギ)も見つけた~。

「Cカード取ってきます!」と言ってくれたSさん。嬉しい。

待ってるからね~!また来てね。

なるべく気持ちよく潜りましょう

なるべく透明度のいい海で楽しんでもらいたい。

今日も気持ちよく潜ります。

いつもは見づらいですが、この子は丸見え。コマチコシオリエビ。

フワフワとサンゴの周りで遊んでいたら・・・

水面から覗くみなみちゃんを発見。

ウチの四男と泳いでいたようです。

やっぱり青い海が良くて2本目。

カサゴが隠れていますよ~。

ここからは細かいものを。

フジタウミウシ。

カイカムリがいました~。

モンハナシャコ。キレイ。

ウコンハネガイが光ってまーす。

トウアカクマノミにご挨拶。

オオモンカエルアンコウの子供がいましたよ。

こちらはゴマモンガラの幼魚ですね。

トゲトゲもいてくれました。

気持ちよくからのマクロ。

どちらも楽しいなぁ~。

べた凪の海

やっとやっと穏やかな海。

そして透明度も回復の兆しです。

ヨスジフエダイが群れてます~。

ユメウメイロの群れ、キレーイ。

エキジット間際には可愛いカメさんにも会えました~。

シュノーケラーのお二人もサンゴを満喫していましたよ。

こんなに波の無い日は久しぶり。

癒されますねぇ~。

ふわふわと泳ぐのが気持ちいいです。

ミカドウミウシの卵。鮮やかなピンク。

 

ヤッコエイもいましたよ。

どうなることかと思った透明度も戻ってきました。よかったー。

一年振りのK夫妻に会えて、べた凪の海。

どうやら西表と相性がいいようですね~♪

じっくりマクロダイビング

先日の大雨の影響でとにかく透明度が悪い。

そんなときはじっくりマクロダイビングに限ります。

だから今日は小さな生物の写真がたくさんです。

ムチカラマツエビ、ペアで。

ニシキフウライウオ。透明で可愛い~。

アナモリチュウコシオリエビがひょっこり。

クラカケチョウチョウウオ。

小さな小さなヒメイカ。

こちらは常連さんのセダカカワハギ。

ナギサノツユ。

トゲトゲウミウシ(サーシャコヤナギウミウシ)。

コノハガニ。

ジョーフィッシュはいつも可愛い。

なんとも美しいクロスズメダイの幼魚。

アカシマシラヒゲエビ。

ヒレボシミノカサゴ。

チビチビのオイランヨウジ。2cmくらい。このサイズは珍しい♪

タテジマキンチャクダイの幼魚もいます。

イロブダイの幼魚。幼魚はどれもこれも可愛いですね。

オオエラキヌハダウミウシ。

タツノイトコ。

コブタヒラツノモエビ。

大きなコモンヤドカリがノソノソと歩いていました。

ゲストYさんが見たいと言ったブッシュドノエルウミウシがまだ居てくれました。

実はロウニンアジなんかも見たんですけどね。

なにせ透明度が悪くて見づらい・・・。

ただ思いっきりマクロモードで楽しみました。

透明度が悪かったら悪いなりに楽しめるのが西表です♪

やっと晴れた!

やっと朝日が眩しいと思う朝でした。

やっと青空の中出航出来ました。

今日は10歳のファンダイバー・さとるくんと潜ります。

しかも初ファンダイブなので、とにかくダイビングを楽しんでもらいたい!

ツユベラが回りをウロウロしていました。

ヒトスジギンポ可愛い~。

イバラカンザシと遊んでます。

コイボウミウシを見たり、

ヒラムシと遊んだりもしました。

ファンダイバーのお母さんと一緒に潜ります。

ウミシダにはコマチコシオリエビ。

ハマクマノミ。

笑顔いっぱいのワライボヤ。

めちゃくちゃ可愛いコンシボリガイも見つけました。これはレアです。

連日の大雨で透明度が悪くポイント選びに困りましたが、

初ファンダイブのさとるくんが上手だったので、なるべく透明度のいいところに。

ハナビラクマノミ。

鮮やかなヒフキアイゴ。

クマノミは4種類も見ましたよ~。

親子でダイバー。これから一緒に楽しんでくださいね!

少々流れがあったので、鯉のぼり気分で安全停止。

さとるくん、これからたくさん楽しんで潜ってね~。

さて、午後はYさんと二人だったので、久しぶりの汽水域。

ギンガハゼ。

可愛いマンジュウイシモチがいてくれました。

イチモンジコバンハゼ。

チョウチョウコショウダイの幼魚なんかにも会えましたよー。

やっぱり青空は嬉しくなります。

後は透明度の回復だな~。

お天気回復の兆し

パラパラと雨は降りましたが、ここ数日の豪雨に比べたらかなり快適。

やっとお天気が回復しそうです。

今日は久しぶりにファンダイブのみ。

ゆっくりじっくり潜りましょう~。

ひょっこり出す顔がたまらなく可愛い。

オビイシヨウジ。

大きなブッシュドノエルウミウシが二匹。

この広い海でどうやって出会ったんでしょう・・・。

ハナミノのちびっ子。

相変わらず魚がたくさんいて楽しいです。

トラフシャコ。

まだ小さいニシキヤッコ。

タテスジハタが悠々と泳いでいきます。

ムチカラマツエビ。

美味しそうに見えてしまうアズキハタ。

ハクテンカタギ。

ウオノエと言う寄生虫がついているシチセンチョウチョウウオ。

最近お子様乗船が多くニギヤカな船上でしたが、

今日はゆっくり落ち着いてダイビングでした。

どちらも好きです。

雨ですが楽しく潜ります

今日は一日中雨降りとなりました・・・。

でも元気なHさん、潜りますよ~。

なんと今日は娘さんファミリーが一緒です。

潜っていたらお孫さん達がシュノーケリング。

アカフチリュウグウウミウシがいたり、

ナデシコカクレエビをみたり。

穴の中にはリュウキュウハタンポがいました。

美しいサンゴを写真におさめる。

船下に戻ってきたらお孫さん達が遊んでいました~。

2本目は義理の息子さんと一緒にダイビング。

シュノーケリングも初めてなのに、とっても上手。

お義母さんの100本を祝っちゃう親孝行っぷり。

とても上手だったので、ファンダイブのようでした。

ハナビラウツボがいました~。

船に戻ると大雨・・・。

本当は午後にもう一本遊ぶ予定でしたが、

午前中で切り上げることにしました。

けっきょく雨は時折強くなったりで降り続けました。

明日は三本潜って楽しんでもらいたいなぁ~。