南風強い・・・。しかも雨・・・。
でも!海にいる間はほとんど降られませんでした。
しかもバラス島にいるときは青空も見えた!
そんな今日は1歳のお子様連れのIファミリー。

うん、いい笑顔ですね!!

お母さん大好きなリホちゃん。

お母さんが潜っている間はイイコにしてたから、たくさん遊んでもらおうねー。

バラス島でのチビッコモデル。

波がバシャバシャしてたけど、お水に浸かっても泣かなかったね!
来年は一緒に泳げるかな?!
楽しみにしてるね~。
南風強い・・・。しかも雨・・・。
でも!海にいる間はほとんど降られませんでした。
しかもバラス島にいるときは青空も見えた!
そんな今日は1歳のお子様連れのIファミリー。

うん、いい笑顔ですね!!

お母さん大好きなリホちゃん。

お母さんが潜っている間はイイコにしてたから、たくさん遊んでもらおうねー。

バラス島でのチビッコモデル。

波がバシャバシャしてたけど、お水に浸かっても泣かなかったね!
来年は一緒に泳げるかな?!
楽しみにしてるね~。
本日乗船の可愛いお客様は4歳のユウヤくん。

1歳のユイコちゃん。

二人ともお父さんとお母さんが潜るのを見るのは初めてだったようで、興味津々。

今日はちょっと波があったので船上からでしたが、箱メガネを上手に使って
海を覗いて、お魚やサンゴを見ていました。
大きな船が通った後のひき波を楽しんだり、歌を歌ったりして過ごした1本目。
バラス島での水面休息時間でたっぷり遊んだせいか、
2本目のユイコちゃんはこんな感じ。

ぐずるわけでも騒ぐわけでもなくオネムの体勢?!
そして気が付けば寝息が聞こえました。
その様子を見てお兄ちゃんユウヤもマネッコ。

でもユウヤは寝ていません、めっちゃ元気です。
ユウヤザルになって遊んだり。

これまた寝たふりしてみたり。

一番盛り上がったのは「♬どんないろがすき~?♬」って歌ってた時かな。

とってもいい笑顔で飛び回っていましたよー。
お父さんお母さん、二人ともすごくイイコで遊んでいました。
いっぱいほめてあげてくださいね~!!
水に浸けても全然泣かないマナちゃん♬

気持ちいいのかな?うっとり?!笑

パパ&ママが泳いでいる間も全く泣かずに、遊んでいるマナちゃん。
とってもイイコでしたよ!
せっかくのファミリー写真にこっそり写る三男・・・。

朝イチのだれもいないバラス島でゆっくり遊べたマナちゃん。
パパのダイビング中にぐっすり眠ってしまいました!

めっちゃ可愛い〜。
次に会える頃は一緒に泳げるかな?
また来てねー。待ってるよ!
他店で小さいお子様の乗船を断られたお客様はまずお電話を。
ウチならゆっくり遊ぶことが可能です。
大きいショップさんでは出来ないことを可能な限りお応え致します。
お名前聞いたときマイコだと思ってすごく喜んだら
マユコちゃんだった(笑)

笑顔のかわいい14歳♪
そしてこの歳でもうすでに3回目のダイビングだってさ~
おばさんが14歳の時は飛行機も乗ったことなかったし、
ダイビングの「ダ」の字も知らなかったぞ!

お母さんとシュノーケルを楽しんだ後はお待ちかねのダイビング♪

すごく楽しんでもらえたようで「来年もおいで~」って誘ったら、
来年は留学が決まってるみたいでとても残念そうでした。
おじちゃん&おばちゃんはずっとここにいるので忘れずに
また遊びに来てね~
待ってるよん♪
写真を見ればわかります。
今日も最高です!!

しかもこれ鳩間島の東側を走らせてる時に撮った写真なんです。
ね?!怖いくらいのべた凪でしょ。
これじゃリクエストの鳩間島周辺に行かないわけにはいきませんね(笑)
本日はウチの子達に加え本日最終日のみうちゃんと

リピーターKファミリーのりみちゃんが乗船でニギヤカです♪
(子供たちの大はしゃぎ海遊びのご様子はコチラ)

ついに10歳になったりみちゃんはお昼休みのバラス島で
念願の体験ダイビングにも挑戦!

早く行きたくてしょうがないりみちゃん
説明もそこそこにさっそくブクブク。

一回も顔をあげずあっという間に潜っていきましたよ。

50分くらいの海底散歩。とっても楽しかったようでよかった♪

毎年毎年台風を呼ぶKファミリーのお父さん&お母さんは大好きな
カスミチョウチョウウオにまかれご満悦。
いっつもヒナイビーチばかりですもんね!(笑)

さらにアカネハナゴイにも~

ゲストのみなさんもテンションあがりまくり⤴

鳩間島東は圧巻の透明度!

潜る前から見える海底は極上サンゴ

真っ青で流れもない海は5年ぶりに潜るKパパも

10年ブランクがあいてしまったUさんもストレスなく
潜ることができましたね。

根上はバラス島周辺ではあまり見ないオヤビッチャがたくさん!

根の下にはハタタテハゼや写真のクビアカハゼなど可愛いおさかなたち
もいっぱいです。

船まで戻ると子供たちがお出迎え。写真はKママ&りみちゃん

今日はさらにさらに北上しまして竹富町最北端久しぶりのロクホールへ


宮古島の通り池とアントニオ・ガウディのいいとこどりと言っても
過言ではありませんよ。

ここでもガンガン泳げる子供たちは水面からついてくる(笑)

あ、これ琉成です。

素潜りで10m行けるくらいなのでこれくらいは余裕っぽい。

もちろんロクホールだけではなくアイドルにも会ってきました♪

ちょっとお口が汚い!?(笑) モンツキカエルウオ

ケロケロ系はいたるところに。ベニツケタテガミカエルウオかな。

本物はもっと綺麗なんだけどな~ミヤコキセンスズメダイ

アカフチリュウグウウミウシや

アケボノチョウチョウウオなんかもいましたよ~

追いかけまわしてやっと撮った一枚。オウギチョウチョウウオ
かなり珍しいと思います!!
(本日もランチ休憩はバラス島へ。詳細はコチラ)
台風ができたようですがどうやら大陸に向かうようでホッ。
明日も頑張ります☆
今日も快晴!
朝のうちは本当に波がなくて船を走らせてても偏光サングラスが
効かず恐いくらいです。いつまでこの天気が続くのでしょう?

今日はどこに入っても透明度が良くて気持ちよかったですよ♪
そんな日にちょうどフランスからのお客様。二十歳のかわいいオレリーさん

マスク越しでも可愛いのが伝わるでしょう?(笑)
バラス島で「サングラスとって~」とは言えなかった小心者のヤナギ。。

(今日はなぜが貸し切り状態が続いたバラス島での水面休息時間はコチラ)
そして、もうかれこれ4,5年は毎年いらしてくれるMファミリーの
みうちゃんが今日も乗船しています。

毎年の成長が楽しみでヤナギ&マイコは田舎の親戚と化しています(笑)
だいぶ素潜りも出来るようになってきたみうちゃんのご様子はコチラです。
さて、本日のダイビング~

水がキレイだってだけで嬉しい♪

キンメもスカシもノコギリダイだっていつもの2割増しに可愛く見えます!

みんなでガーデンイールとにらめっこ

そして、僕らとつかず離れずついてくる巨大オニカマス

いなくなったと思ったら現れ少々気持ち悪かったです。
体長1.2mくらいの大物なんですけどね。

アカククリがペアで仲良くクリーニング中

近づいてみると…ニセアカホシカクレエビとホンソメワケベラが
一生懸命お掃除しておりました。

2本目はオレリーさんが「綺麗なサンゴが見たい!」っていうので
とっておきのポイントをチョイス♪

久しぶりにアオリイカの産卵シーンが見れましたよ。
水深20mでの産卵でしたがあんな深いところでも産卵するのね。
あんなに深くなかったらもうちょっとじっくり見られたのになぁ。
3本目はMパパが「動かずまったり~」とのリクエストでしたので
マクロをじっくり撮影するスタイルで。

正面顔がキュート💛 クロスジギンポ

同じようでもこちらはミナミギンポ

ハダカハオコゼは同色が2匹

バブルコーラルシュリンプ

イソギンチャクエビ

オトメハゼのペア

キヌハダウミウシの一種
そして、こんなマクロ生物たちを撮影してる上では

ヨスジフエダイや…

ハナミノカサゴ

フラッシュをたくとピカッと目が光るホウセキキントキの群れなどが
ぐるぐるしています。豪華ですね~~
さらに今日一番テンション上がったのはコイツ

タテスジハタの幼魚です。ヤナギも2度目の超レア種。
しかも10cmオーバーはお初。

紫色の体にヒレに赤い模様が入るのが特徴で滅茶苦茶キレイ!!
今なら確実にお見せできるのでリクエストはぜひ♪
明日も天気が良さそうで楽しみだ^^
朝は南風が強かったのに午後から風が北に回って
雷雨になる予報とかなりヤッカイな今日の西表島。
どこのショップさんも恐る恐るのダイビングだったんでは
ないでしょうか。
1本目はHご夫妻だけのプライベートダイブ。
かなりお上手でしたので僕もファンダイブ状態(笑)
1つのカメラを代わる代わる交代しながら撮影されていました。
ラブラブですねぇ~
お2人に負けず劣らずのラブラブっぷりはトゲチョウチョウウオのペア
今日もご機嫌なトラフシャコ。毎回出てきてくれてホントありがたいです!
船に戻ったら子供達が箱メガネでオカエリナサイ
(船上での子供達の様子はコチラ)
超リピーターのG様ご一行が合流しまして2本目です。
まだまだ南風がやまず島近くの風がよけれるポイントでまったりマクロダイブ。
ハダカハオコゼ
コナユキツバメガイ
バブルコーラルシュリンプ
根回りにはホウセキキントキの群れや
ヨスジフエダイの群れなどワイドも楽しめます!
他にもいっぱいご紹介したけど写真がない~
2本まったりが続いたんで最後はスコーンと抜けた外洋を…
なんて思って行ったんだけど海中はなかなか流れておりました(困)
このメンバーじゃなかったらエントリーできなかったですね。
たくさんいるアカネハナゴイを撮影するのもキ、キツイ…。
ヤイトヤッコ↑やヒレナガヤッコは潮下側で観察できたし
潮上はカスミチョウチョウウオが乱舞中!
エキジットはロープ浮上じゃないと疲れちゃう(笑)
全員が浮上するや否やモクモク雨雲とともに冷たい北風が。
嘘みたいな南から北へ風回りでゲストの皆様は驚かれたでしょう!
さて、明日はどうなることやら…。
昨日のケガの件・・・
朝一の船で石垣の八重山病院へ。
救急で受け付けして、すぐに診てもらえました。
上手い表現が見つからないので、先生の言った言葉をそのままで。
「肉が盛りあがってくるのを来るのを待ちましょう」
長男的には切ったり縫ったりが無かったので、安心したようです。
レントゲンも撮りました。
骨に少し傷がついているようで、ばい菌が入るといけないから毎日洗った方がいいらしく、
これからしばらく診療所通いになりそうです・・・。
「指の長さもほとんど変わらないくらいになると思います」とのこと。
もちろんですが、当たると痛いらしいのでゆっくりさせてあげたいけど、
時折、三男の体当たりにあい、激痛が走るようです。
そんなことは知らない三男はおにいちゃんにベッタリ。
思っていたより簡単に診察が終わってしまって拍子抜け?!
夕方は走り回っていたけど、少しはおとなしくしておいてほしいな・・・。
でもこの笑顔をする余裕が出てきたからいいのかな。
ご飯もいっぱい食べてる、夜もぐっすり寝ております。
皆さん、心配ありがとうございます!
ひとまず大丈夫かな。