タグ別アーカイブ: ハマクマノミ

ファン&体験

いい天気~。

新艇は前にも座れますよ~。

青い海、珊瑚礁の海を泳ぎます。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

ナデシコカクレエビ。

飛んでいるみたい。気持ちいいですね~。

マルスズメダイ幼魚。

イソギンチャクエビ。

ご夫婦で珊瑚の山を散歩。

ハマクマノミ。

フリエリイボウミウシ。

船下に戻ってきたら体験ダイビング前のシュノーケリング中。

ダイバーとシュノーケラーの競演。

浅場のサンゴで安全停止です。

2本目は体験ダイビングも潜りまーす。

さすが経験者、余裕。

仲良しカップルで。二人でダイバーになってね!

後ろのお二人はファンダイバーですが、一緒に潜りました!

大きなナマコが可愛い。

アカマツカサ。

ファンダイブチームはもう少し深くまで。

ムチカラマツにガラスハゼがいます。

クロヒラアジ。

大きなモヨウフグがいましたよ~。

アカククリの群れ。

巨大オニカマスがウロウロ。

体験ダイバーも全員が見られました~!

体験ダイバーがファンダイバーになって遊びに来てくれたら嬉しいな~。

初の体験ダイビング

体験ダイビング前のシュノーケリングです。

すぐ近くにカメさんがいてくれましたー。

ずっと食事をしているタイマイでした。

サンゴがカラフルでキレイ。

さあいよいよ体験ダイビングです!

すんなり水底へ行きました。

初めてのダイビングで興味津々。

キンメモドキがすごい数!

とにかく魚がたくさん。

ハマクマノミ。

いい笑顔。

サカサクラゲと遊びます。

ナンヨウハギの幼魚。

ナマコマルガザミ発見。

デバスズメダイを眺める幸せ。

ニセアカホシカクレエビ。

最後に記念撮影。

上手すぎて少々潜りすぎてしまいました(^_^;)

楽しかったですね〜♬

今年度もサンゴ保全活動

風は少々強いですがいい天気☀︎

水温もグングン上がってます。

結果を先に言うとオニヒトデの姿は見られません。

今年も定期的に保全活動を続けていくので、出来る限り参加しようと思っています。

活動中に撮った写真です。

モンガラカワハギ。

透明度が良くて気持ちいい。

クロヘリアメフラシ。

フエヤッコ。

ハマクマノミ。

アミチョウチョウウオのペア。

イシヨウジ。

ユキヤマウミウシ。

クロオビスズメダイ。

ミスジチョウチョウウオ。

タイマイがガツガツ食べていました。

たまに顔をあげます。

タコ。

カイカムリ。

アカハタ。

ナポレオンが通り過ぎていきました。

コロダイが群れていましたよ~。

ハタタテシノビハゼ。

ネムリブカ。

ユキンコボウシガニ。

ノコギリダイいっぱいとアカヒメジが少し。

ミナミハコフグ成魚。

ハナビラウツボ。

写真はサラッと撮ったものばかりですが、

透明度が良く、とても気持ちのいい海でした。

これからもこの美しい海が続きますように。

水温が26℃台に!

最近気温がグッと上がりました。

それに伴い水温も。GW前は春だったけど、GW後は夏です。

フィコカリス・シムランス。

これがエビだと誰が気づいたんでしょうか。。。

シライトウミウシ。

ナマコマルガザミ。

プセウドケロス・ビフルクス。ヒラムシですよ~。

チャマダラミドリガイ。

カエルアンコウも居ますよ。

クモガニ属の一種。

コロダイの幼魚発見。

もっとゆっくり撮らせてほしい。

ハマクマノミ。

クリーニングされて気持ちよさそうなアザハタ。

大きな口を開けて可愛い。

水温が上がって気温も上がって、快適度が増しましたよ~。

カイカムリ見つけた~

カイカムリみっけー。

ヤッコエイがバフバフ。

アザハタが口を開けてクリーニング中。なんか可愛い。

カエルアンコウもいましたよー。

こっちにもカイカムリ!

カクレクマノミ。

アオバスズメダイは癒されます。

いろんな魚がいてニギヤカ。

ミナミハコフグの幼魚。可愛い。

相変わらず美味しそうなトガリエビス。

イシガキダイも美味しそう。隠れてますが後ろにはチョウチョウコショウダイ。

トラフシャコ。

違うポイントですがヤッコエイ。

ノコギリダイの群れ。

モンツキアカヒメジの群れ。

ハマクマノミだけど白線が一本じゃないんですよ~。

ピカピカ光ってキレイですね~。

魚がいっぱいで楽しい。

今日は東寄りの風で昨日より暖かく感じられました。

それでも3本潜ったら寒いですけど。

元気でやる気満々のTさん、3日間ありがとうございました!

ホソフエダイ改めフタホシフエダイ

今日は風が強い。

内湾攻め。

カザリイソギンチャクの一種。お花が咲いてるみたいで可愛いです。

いると嬉しいアオウミガメ。

コブシメの赤ちゃん、カワイイ。

フウセンウミウシ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

なんか可愛いですよね。

フジナミウミウシ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

キンセンフエダイの群れ。

こちらはヨスジフエダイ。

ハマクマノミ。

ヘコアユがいました。

なんとなく毎回撮ってしまう。

ホウセキキントキ。

そして数年前から観察しているホソフエダイですが、

最近正式和名が付いたようです。

『フタホシフエダイ』

これからはフタホシフエダイとして観察を続けていこうと思います。

一日中海を満喫

気温が上昇。25℃。海日和となりました。

一日たっぷりシュノーケリングです。

タイマイ可愛い~。

撮り放題。

サンゴも美しい~。

スズメダイがキレイだし、水面がツルツル。

甲羅に特徴があるお馴染みの子。

タコがいますよ~。分かるかな。

雰囲気を変えて。

クマノミ城みっけ。

チビハマクマノミがいっぱいで可愛い。

大きなシャコガイ。

キリンミノカサゴ。

綺麗だな~。

天気が良くて最高。

常連様のTさん、お気に入りポイント。

太陽が差し込んで綺麗です。

どこをみてもサンゴ。

水面がツルツルだからサンゴがうつって幻想的。

ずっと見ていたい光景です。

暖かくて気持ちのいい一日でした。

今日から3月、完全始動です!

待ってたよ♪

ご予約いただいたときに「ん?この名前は記憶にある!」と思ったんですよね~。

「一週間後に彼女の家に結婚のあいさつに行くんです~」と言っていたAさんでした。

そして6年ぶり?!やっとやっと奥様を連れてきてくれました!

海上は大荒れだったけど海の中は穏やかです。

仲良さそうなお二人に会えて嬉しかったですよ~。

なぜか近づいてきたオジサン。

前にいらしてからダイビングはしていないとのことですが上手ですね~。

泳ぐのも上手。

ハマクマノミの2匹で仲良しでした。

次はもう少し期間をあけず遊びに来てね~。

そして青空の下、奥様をゆっくり遊ばせてあげたいです!!

待ってますね~。

美しい珊瑚礁を楽しむ

ポカポカと暖かい。

東風、もう少し弱いと嬉しいかな~と言う感じですが、太陽が嬉しいです。

イイジマウミヘビが2匹でクネクネしていました。

テングカワハギがたくさんいて可愛い。

クマノミがイソギンチャクからけっこう離れていました。

美しいサンゴの山を進みます。

ナンセイキイロウミウシ。

ハマクマノミが可愛いです。

船下は枝サンゴだらけ。

小さなグルクンの群れが通り過ぎていきました。

けっこう大きめのタイマイ。

ガツガツお食事をしていました。

カラフルな枝サンゴとアオバスズメダイがとってもキレイ。

ユキヤマウミウシ。

ダイアナウミウシ。

コールマンウミウシ。

浅場はアカネハナゴイが美しい。

シュノーケラーのKさんもずっと泳いでいました~。

なるべく気持ちのいいポイントでと思って珊瑚礁を楽しみました。

今週は海況が良くて嬉しいです。

海の中にいると大荒れを忘れます

台風20号の影響ですね、強風が吹き荒れています。

でも常連さんばかりでワイワイと海へ。

海の中は穏やかです。

ヘコアユがのんびりとフワフワしていました。

テンスの幼魚。

可愛いコブシメがいました~。

ヤッコエイがバフバフ。

トラフシャコが目だけだしてキョロキョロ。

青い海にアザハタが映えますね~。

赤がカッコイイ。

イシガキカエルウオ。

スカシテンジクダイを見ていると癒されますね~。

ハナミドリガイ。

ウメイロモドキがキレイ。

またコブシメがいた。こっちは大きい。

3本線のハマクマノミ。チビで可愛い。

サザナミフグ。

3本目は大荒れだけど珊瑚礁へ。

やっぱり華やかだね~。

タイマイがガツガツ食事中。

夢中です。

ロクセンヤッコのペア。

クロオビスズメダイ幼魚が可愛い。

ウコンハネガイが光ってます。

ウメイロモドキの群れがいいですね~。

水中が穏やか過ぎて、海上の大荒れを忘れてしまいますねー。

ダイビングは楽しい!