タグ別アーカイブ: ハマクマノミ

アオウミガメとタイマイと

アオウミガメに会いに行きました。

こっち向いてくれた♬

アオウミガメ、たくさん居てくれましたよ~。

とっても可愛いです。

真っ白なイソギンチャクに住むカクレクマノミ。

可愛い顔のクロスジギンポ。

クチナガイシヨウジ。

オトヒメエビ。

大きなニセゴイシウツボ。クリーニングされてます。

小さなイソギンチャクに住むクマノミをじっくり観察中。

こちらもイソギンチャクが真っ白、ハマクマノミ。

サンゴとスズメダイに癒される~。

いつもペアでいるロクセンヤッコ。

タイマイにも会えました~。

ガツガツしてますね~。

そんなにお腹が空いているのかなぁ。

大きなテーブルサンゴ。

ここのイソギンチャクは蛍光ピンクで可愛いです。

ドリーちゃんがいました~。可愛い。

浅場はサンゴのカラフル度が増して、スズメダイの水色も映えますね。

相変わらず北東の風が強めですが、海はそれほど荒れている感じはしません。

のんびり楽しめますよ~。

青い海でカメ三昧

風の強い一日。

でも海の中は青くて気持ちいいですよ~。

ほら、ウメイロモドキが美しい。

鮮やかな黄色と青色に目を奪われます。

白い砂地は気持ちいい。

ハリセンボンが顔を出したり、

イソギンチャクエビを見たり、

被写体はたくさんいますよ~。

グルクンだらけでした。

たまに近寄ってきてくれます。

スカシテンジクダイがいっぱい。

気持ち良さそー♬

写真撮りまくってます。笑。

カンムリベラの幼魚なんかもウロチョロしてます。

2本目はカメ三昧となりました。

置物みたいにずっとここにいました。

可愛いね~。

あっちにもこっちもカメさんが居てくれました。

とっても嬉しそうにカメを見てくれたTさん奥様。

泳いでいる子にも会えました。

タイマイもいましたよ~。

オイランヨウジ。

ヒレボシミノカサゴ。

カクレクマノミもお気に入り。

「ここにもカメがいる~」と喜んでます!

3本目は雰囲気を変えて珊瑚礁。

ここにもカメさん。タイマイです。

ガツガツ食べてますね~。

枝サンゴの上を気持ちよく泳ぎます~。

真っ白なイソギンチャクに可愛いハマクマノミ。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

浅場のサンゴがカラフルで癒されます~。

ずっとここで泳いでいられるね~。

少し風の強い日ではありましたが、海の中は快適。

「太陽の光があれば・・・」と贅沢発言も出ましたが(笑)、

一日たっぷり潜って楽しく過ごしましたよ~!!

ダイビングもシュノーケリングも

エントリーしてすぐのカクレクマノミ。

これで一気に緊張がほぐれる。可愛いですね。

この根は魚がいっぱい。ノコギリダイの子供がたくさんいます。

いつまででも眺めていられる♬

デバスズメダイもキレイ。

ガラッと変わって珊瑚礁。

たくさんいるしキレイな魚ですが、見過ごしがちなクロヘリイトヒキベラ。

ロクセンヤッコのペア。

ウコンハネガイが光ってます。

イロブダイ幼魚が可愛い。

ハナミノカサゴのチビッ子。

イソギンチャクに埋もれているハマクマノミ。

タイマイにも会えました~。

そしてお昼休憩にもカメさん三昧。

可愛いアオウミガメがプカプカしていたので一緒にプカプカ。

下がるかと思いきやまた呼吸。

タイマイもいましたよ~。

お昼からグッとお天気が良くなったので、午後のダイビングは地形を楽しみます。

光の中を進みます。

クマノミ、けっこうイソギンチャクから離れてフラフラしてます。

とても美しい珊瑚礁なのに全然写真を撮らないから「なんで?」と思っていたら「電池切れ」でした・・・。

その目に焼き付けてもらうしかないですね。

サンゴの上で幸せ~。

最後におまけのシュノーケリング。

お二人が興奮した珊瑚礁。

楽しんでるかな~♬

実は水面からもサンゴ丸見えです。

我が家の三歳児もサンゴ堪能。

キレイだな~。

ダイバーとシュノーケラー。一日同じ船で同じ海で楽しめますよ~。

透明度よく天気良く、いい一日だったね~。

また遊びに来てね~!

今日はタイマイだよ~

今日も昨日のお二人とダイビング。

一本目はファンダイバーの奥様だけで。

アカネハナゴイに癒されますね~。

ロクセンヤッコ。

ムチカラマツエビが可愛い。

シライトウミウシ。

ケショウフグ。

アデヤッコもいましたよ~。

オウギチョウチョウウオ。

「見たい!」と言う人がいるとなかなか現れないんだよなぁ。

確実にいるんだけどな・・・笑

イソギンチャク、丸まりすぎ~。ハナビラクマノミ困ってる?!

ネムリブカがウロウロ。

カスミチョウチョウウオがキレイ。

アカヒメジの黄色が鮮やか。

水面休息時間ですがシュノーケリング。

美しい珊瑚礁に大興奮。

いつ見てもサンゴ率100%。

2本目からは旦那様も一緒でーす。

小さなイソギンチャクで狭そう。

昨日よりさらに上手になってますねー。

安定感抜群。

あまりに上手で奥様も自由に遊んでます。笑

ガツガツ食事中のタイマイに会えました。

見向きもせず。

おしりが可愛いと背後へ回る。

昨日はアオウミガメで今日はタイマイ。

とにかく食べ続けていました。

たまーに顔を上げる時を狙ってシャッターを。

アカフチリュウグウウミウシ。

ハマクマノミ。

魚たちが寄ってきてペットみたいです。

ファンダイブとあまり変わらない体験ダイブでした~。

午後からもう一本。

隣の葉っぱと同じ色をしているツマジロオコゼ。

小さくて可愛い~。

こちらも葉っぱにそっくりなハダカハオコゼ。

ヘビが近づいてきてますよ。

あーーー新婚旅行が終わっちゃう。

もっと近づいて。

また遊びに来てね。

ずっと遊びに来てくれていたKさんが苗字を変えてもまた来てくれて嬉しいでーす!

のんびりサンゴと砂地を満喫

数か月前にファンダイバーになったお二人のダイビングはいきなりカメでした~。

タイマイのお食事を眺めさせてもらいました。

おおー、近い。

食事に夢中ですね~。

いい映像が撮れたのではないでしょうか。

ありがとー、バイバーイ!

イソギンチャクが白っぽくて・・・とは思いつつとってもキレイです。

カクレクマノミも。

サンゴの上にはチビッコがいっぱい。

ハタタテハゼ。

1本目はシュノーケリングをしていたMさんも2本目は一緒に潜ります!

すんなり水底へ。

水面、魚だらけ。

透明度がいいので、気持ちいいですね~。

体験ダイビング、余裕ですね~。

ファンダイバーのお二人も楽しんでます。

これからもダイビング続けてくださいね~。

ファンダイバーと変わらないですね!上手!!

昨日よりは風がおさまりました。

水中は相変わらず穏やかでのんびり潜れました~。

水面バシャバシャでも水中は穏やかです

二組のファンダイバーさんでした。

サンゴの上を泳ぎます~。

カクレクマノミが可愛い~。

こちらはハマクマノミ。

セジロクマノミも居ますよ~。

ネッタイミノカサゴ。

こちらはキミオコゼ。

タイマイが2匹。

ゆっくり見られました!

ガツガツ食べ始めました。

小さくて可愛いタイマイでした。

癒しの光景。

2本目は砂地へ。

ノコギリダイの子供がいっぱいです。

スカシテンジクダイも。

いい写真撮れたかな~。

オキナワスナゴチが隠れています。

トラフシャコ。

魚が多くて楽しい根です。

グルクンの子供がごちゃごちゃ。

キレイなイソギンチャクに住むカクレクマノミ。

ハダカハオコゼもいました~。

大きなニセゴイシウツボも嬉しくなりました~。

今日は北寄りの風が強く水面はバシャバシャだったのですが、水中は透明度も良く穏やかでした。

久しぶりの北風。もう少し落ち着いてーーー。

 

久しぶりのダイビングになりました

いつもは春にいらっしゃるTさんが時期をずらしてきてくれました。

ウミヅキチョウチョウウオ。

コンペイトウウミウシがいました~。

ユキヤマウミウシが交接していましたよ。

ハタタテシノビハゼの正面カワイイ。

ポントニデス・マルディブエンシスと言うエビです。

ツノキイボウミウシ。

ルージュミノウミウシ。

とってもキレイですね~。

ホシゾラワラエビ。

可愛いカクレクマノミですがイソギンチャクの白さが気になります。

アカネハナゴイに癒される。

2本目は砂地へ。

久しぶりにナンヨウハギに会いに行きました。

大きなヒトヅラハリセンボン。

魚がいっぱいで楽しい根です~。

ハダカハオコゼが居ましたよ。

アオマダラウミヘビがニョロっと。

スナゴチが隠れてます。

魚だらけ~。

ちょっと狭そうなクマノミ。

イソギンチャクが真っ白です。キレイだけど・・・心配。

ハナタカサゴの若魚。けっこう大きいけど。珍しくてパチリ📷

こちらもちょっと珍しいキミオコゼ。

タテジマキンチャクダイと目が合う。

イソギンチャクの白さが気になりますが、先日の連続台風(こちらは少し風が強い程度でしたけど)で少し水温が下がった気がします。

これでサンゴやイソギンチャクの元気が戻ったらいいな~。

夏休み最終日

例年と違い、8月1日から始まった夏休み。

あっという間に最終日になりました。

今年は留守番ばかりだった子供達。

最後の日くらいは、、、ってことで家族で海へ。

すっかり泳ぐのが上手になったな~。(四男は連日出勤だったため)

長男と三男はどこか遠くへ行ってたため写真がないけど。

珍しく次男&四男。

子供達が遊んでいる間にちょっとだけダイビング。

最近サンゴの白さが目立ちます。とてもキレイだけど、水温高すぎの白化現象です。

台風来たらイヤだけど、来ないと困るんですよね・・・。

ヒトミシリハゼ。

クモガニ属の一種。

ユキンコボウシガニ。カワイイな~。

ハダカハオコゼ。魚を狙っている感じがいいですね。

ハマクマノミ。イソギンチャクも白いです。

今年は全国的に夏休みも短いので、後半はガラガラです・・・。

ゆっくりじっくり、仕事もコロナ対策も出来ることをコツコツしっかりとやるしかない!

透明度ヨシ!

透明度のいい砂地、最高~。

タツノイトコがゆーらゆら。

写真を撮るパパと、ママと娘。幸せ家族♡

スカシテンジクダイがいっぱい。

オキナワスナゴチ。

ハタタテギンポ。

とてもフレンドリーなミナミハコフグの幼魚。

見えやすいところをウロウロしてくれました~。

ヘラヤガラ。

ハダカハオコゼ。

フィコカリス・シムランス。

ヒラムシ。プセウドケロス・フェルギネウスと言うみたい。

イソバナカクレエビ。

アカククリ若魚。

トゲチョウチョウウオが群れていました。

ヤマブキハゼ。

仲良し親子。

サンゴも魚もたくさん。

イシヨウジのペア。

クマザサハナムロの群れ。

タイマイは食事中でした。

夢中です。

いろんな魚が入り混じってますね。

ゴマモンガラ。目がコワイ。

セジロクマノミ。

ハマクマノミ。

どこも透明度良かったし、流れもなくてゆっくり潜れました!

昨日みたいな大雨も無くて(一瞬降ったけど)快適だったな~。

鳩間一周ダイビング

一年ぶりのKファミリーと一日たっぷり潜ります!

とっても広い家(イソギンチャク)に住んでいるセジロクマノミ。

ベニヒレイトヒキベラの幼魚。

地形の面白いポイントです。

カノコイセエビ。

ウミヅキチョウチョウウオが美しい。

アズキハタ。

クビアカハゼ。

オオアカホシサンゴガニ。

コクテンフグが可愛い。

ナデシコカクレエビ。

透明度が良くて気持ちいい~。

ノコギリダイが気持ちよさそうに泳いでいます。

撮れたかな?!

ハマクマノミのカップル。

美しい珊瑚礁に癒されます~。

テングカワハギの集団。

ヤイトギンポ。めちゃ可愛い。

スナダコかなぁ。

コノハミドリガイ。

お二人とも撮影に夢中。

アヤコショウダイ。

タテガミカエルウオかな。

ヌノサラシ。

クロホシハゼ&クマドリテッポウエビの共生。

洞窟の中は光が差し込んで美しい。

この子は若そう。

見たいと言っていたモンツキカエルウオもいました~。

成魚は一匹だけでした。

若い子はいっぱい。

シライトウミウシ。

久々な気がするミラーリュウグウウミウシ。

フリエリイボウミウシ。

ワライボヤがいっぱい。

それをバクバク食べるアカフチリュウグウウミウシ。

交接している子達もいました。

最後はアカネハナゴイに癒されます。

キレイ。

巨大なコモンシコロサンゴを堪能しました。

どのポイントもしっかり満喫。

楽しかったですね~♬