ダイビング前のシュノーケリングでカメさんと遭遇。
ふわふわしながらずっと一緒に泳げました。
何度も呼吸に上がってきてくれましたよ~。
続いてダイビングです。
二十数年ぶりのダイビングというお母さんと、最近講習をした息子さんで。
お二人とも紹介する生物をじっくり観察してくれました。
チョウチョウコショウダイ。
ニセゴイシウツボ。
ロクセンスズメダイの卵(紫)がびっしりでした。
これを機会にダイビング復活してくださいね~。
また西表で潜りましょう!
ダイビング前のシュノーケリングでカメさんと遭遇。
ふわふわしながらずっと一緒に泳げました。
何度も呼吸に上がってきてくれましたよ~。
続いてダイビングです。
二十数年ぶりのダイビングというお母さんと、最近講習をした息子さんで。
お二人とも紹介する生物をじっくり観察してくれました。
チョウチョウコショウダイ。
ニセゴイシウツボ。
ロクセンスズメダイの卵(紫)がびっしりでした。
これを機会にダイビング復活してくださいね~。
また西表で潜りましょう!
ネッタイミノカサゴ。
デバスズメダイ、ちびっ子がたくさん。
シロアミミドリガイ。
ウミウシカクレエビ。
バブルコーラルシュリンプ。
ホウセキキントキ。
体色が変わってオシャレ。
ツノキイボウミウシ。
ミナミギンポ。
ソウタも潜ってましたー。
ハナミノカサゴと。
最後にママと合流。
ロクセンスズメダイ、たくさん卵を産んでます。
サンゴとスズメダイを眺めながら泳ぎます。
イシヨウジ。
大きなチョウチョウコショウダイがいます。
イボウミウシがいっぱい。
ロクセンヤッコ。
サザナミヤッコ。幼魚の名残がありますね。
ウコンハネガイ。
クマノミ。
キンギョハナダイがキレイ。
風が強い~。もう少し弱まると嬉しいなー。
枝サンゴにスズメダイ。
タコ。
チョウチョウコショウダイ。
ソライロイボウミウシ。
タイマイがいました~。
ハリセンボン。
ネズミフグ。
ハダカハオコゼに夢中。
アカハタとにらめっこ。
ロクセンセスズメダイ。
ハナミノカサゴ。
アカマツカサ。
スイスの方もウミウシはお好きなようだったので探しに行きました。
ツノキイボウミウシ。
ハイペックイボウミウシ。
シボリイロウミウシ。
ユキヤマウミウシ。
ホシゾラワラエビ。
リュウキュウイソバナが絵になるなー。
オオイソバナと。
アカネハナゴイ。
ニセゴイシウツボ。
コバンザメをつけた大きなカメ。
別個体。
ヒトスジギンポ。
久しぶりにリュウキュウウツボ。
シモフリタナバタウオ。
ハナミノカサゴ。
タテジマキンチャクダイ幼魚。
モンハナシャコ。
ジョーフィッシュ。
たっぷり潜って楽しかったですね~。
またあそびにいらしてください!
トラフシャコ。
シロアミミドリガイ。
ヒトスジギンポ。
オビイシヨウジ。
モンガラカワハギ。
クロオビアトヒキテンジクダイ。
ヒラムシですね。
スカシテンジクダイがキラキラしてます。
ハマクマノミ。
ダンダラヒメヨコバサミ。
イロブダイ幼魚。
エリグロギンポ。
サンゴを眺めながらゆっくり。
気持ちよく泳ぎましょう!
タテジマンキンチャクダイ、ペアかな。
アカネハナゴイきれい。
ロクセンヤッコ。
チョウチョウコショウダイ。
ハリセンボン。
イソギンチャクエビのペア。
アズキハタ。
ハナビラクマノミ。まだイソギンチャクが真っ白ですね。
カクレクマノミ。
コクハンアラ。
アデヤッコもいまーす。
カスミチョウチョウウオがきれいでしたね。
今日は天気も良かったし風も比較的落ち着いていました。
明日からは大荒れのビュウビュウになりそうです・・・。
南風が強め。台風の影響ですね。かなり離れているけど。
イブリカマスの群れ。
ケショウフグ。
ホウセキキントキ。
ヨスジフエダイの群れ、好きだなー。
オニハゼ。
タテジマキンチャクダイ幼魚。
トウアカクマノミ。
卵がありました。
クマノミ。
浅場に戻ってきたら2歳のタクが泳いでいてびっくり!
おにいちゃんも泳いでるよ~。
カクレクマノミ。
こちらも卵のお世話中。
サザナミヤッコ。
オビテンスモドキ。
イロブダイ幼魚。
太陽の光がキレイ。
ナデシコカクレエビ。
チョウチョウコショウダイ。
オスジクロハギは揃って食事中。
癒しの安全停止タイム。
最後はカメ三昧。
過去最高なくらいにカメがいました。
どこへ行ってもカメでした。
クロスジギンポ。
オイランヨウジ。
大きなハナミノカサゴに囲まれてます。
3年ぶりのダイビング、どうだったかな?!
また遊びに来てくださいね~。
いい天気☀
キンチャクガニ。
可愛い~。
透明度最高です。
アカハチハゼ。
チョウチョウコショウダイ。
イロブダイ幼魚。
ハタタテハゼ。
アカメハゼ。
エリグロギンポ。
光がキレイだなー。
リュウキュウヤライイシモチ。
ドクウツボ。
大きなテーブルサンゴを眺めます。
安全停止も幸せ。
アカヒメジ。
ハクテンカタギ。
アカネハナゴイ。
コクテンフグ。
ムチカラマツエビ。
イソギンチャクエビ。
オウギチョウチョウウオ。
眺める先に、
ケショウフグ。
かなり大きかったです。
カスミチョウチョウウオが美しい。
グルクン。
ユキヤマウミウシ。
スカシテンジクダイ。
ゲンノウツバメガイ。
トラフシャコ。
そっと近づきます。
ヒトスジギンポ。
ナンヨウハギの幼魚。
ここはいつでも魚がいっぱい。
キンメモドキ。
カクレクマノミ。
イソギンチャクが白くて写真映えしますが、白化が進んでて心配。
デバスズメダイが美しいです。
ウエットなしで身軽に潜ったS夫妻。
気持ちよかったですね~。
朝、バーッと雨が降って心配でしたが雨が上がり一安心。
モンガラカワハギがゆったりと泳いでいきました。
タイマイに会えました~。
ドクウツボ。
ネッタイミノカサゴ。
キレイな黄色のイソギンチャクにカクレクマノミが住んでいます。
クマノミ。
こちらはアオウミガメ。
クチナガイシヨウジ。
オイランヨウジのペア。
大きなハナミノカサゴが居ます。
キンギョハナダイの向こうにバラフエダイ。
アカヒメジ。
ミゾレウミウシ。仲良し。
アカネハナゴイが美しい。
気持ちよく泳げますね~。
サザナミヤッコ。
ミナミハタタテダイのペア。
チョウチョウコショウダイ。
アデヤッコ。
ハナビラクマノミ。イソギンチャクが丸まって可愛い。
ハナゴイが美しい。
アカヒメジの群れ。
カスミチョウチョウウオ。
雲の多い日ではありましたが、予報より快適に遊べました!
良かったー♪
いきなり、なんだこの写真は?という感じですが、大きなエイがいました。
どうやらイバラエイと言うレアな種だったようです。じっくり見たかった。
可愛いアオウミガメと。
あちこちにいましたよ~。
オトヒメエビ。
ハナミノカサゴにグッと寄ってみる。
ドクウツボ。
ユカタハタ。
コモンシコロサンゴの上は魚がいっぱい。
カメさんもいます。
クモウツボが顔を見せてくれました。
小さなデバスズメダイがとっても可愛い。
スカシテンジクダイ。
ヨスジリュウキュウスズメダイ。
キンメモドキ。
カマスの子。
ヒトスジギンポ。
コモンヤドカリ。
ナンヨウハギの幼魚。
お昼休憩。幸せな時間。
ハクテンカタギとオウギチョウチョウウオのハイブリッドかなぁ。
アカネハナゴイが美しい。
チョウチョウコショウダイ。
ムチカラマツエビ。
撮れたかな?
イソギンチャクエビ。
アデヤッコきれーい。
アズキハタ。
ハナビラクマノミ。
ハクテンカタギ、クリーニング中。
アカヒメジ。
気持ちよく泳げましたね。
いつものG夫妻と年に一度のM夫妻、また来年もこのメンバーで潜りましょう!
梅雨明けの空。
透明度もいいよ~。
青い海はとても気持ちがいいです。
チンアナゴ。
アカマツカサ。
フタスジリュウキュウスズメダイ。
スカシテンジクダイもたくさん。
ナンヨウハギの幼魚。
珍しいヨスジリュウキュウスズメダイ。
キンメモドキがいっぱい。
ここは魚が多い。
癒し系ダイビング。
チョウチョウコショウダイ。
サンゴの上をゆっくり泳ぎます。
ハナゴイ。
アオバスズメダイ。
クマノミ。
モンガラカワハギ。
ネッタイミノカサゴ。
中性浮力を楽しんでます♬
イブリカマスの群れ。
グルクンもいっぱい。
ヨスジフエダイ。
ヨスジフエダイとノコギリダイとアカヒメジが混ざってます。
ホウセキキントキ。
クマノミファミリー。
梅雨明けしたし透明度もよく、まったり潜れました~。
後は風がもう少し弱まればいうことナシ!
1本目は透明度を求めて。
ちょっと顔を出すセジロクマノミが可愛い。
今日は晴れてるんです~。光が入ってキレイ。
クビアカハゼ。
サンゴの間を通ります。
オニハタタテダイのペア。
シロタスキベラの幼魚。
ノコギリダイ。
シュノーケラーも楽しんでいましたよ。
サンゴが美しい。
おまけのカメ。
カスミチョウチョウウオ。
アカネハナゴイ。
チョウチョウコショウダイ。
アデヤッコ。
グルクンだらけ。
ハナビラクマノミ。
アカヒメジ。
ロウジンアジがうろうろ。
3本目は「透明度は悪くてもいいからカメに会いたい」とのことで。
最近けっこう近寄れる巨大カメ。
お見合い。
ハダカハオコゼとクチナガイシヨウジ。
ロクセンヤッコ。
ウコンハネガイ。
カモハラギンポ。
タコ発見。
にゅ~っと移動してました。
透明度の悪さなんて気にならない感じで楽しめたようです。よかった♪