ギリギリバラス島が顔を出してます。
上陸しましょー。
もう少し。
上陸!
遠目はこんな感じ。
お天気も最高だね。
8年ぶりのバラス島、いい感じでした♪
ギリギリバラス島が顔を出してます。
上陸しましょー。
もう少し。
上陸!
遠目はこんな感じ。
お天気も最高だね。
8年ぶりのバラス島、いい感じでした♪
今日はじっくり写真を撮りながら進みます。
凛々しい感じがするオニハゼ。
トウアカクマノミ。
紫色のイソギンチャクが美しいクマノミ。
こちらはハチマキダテハゼ。
良いお家に住んでるミナミギンポ。
毎度のキリンミノ。
ハナミノカサゴ若
ホウセキキントキ。
先日確認出来たフタホシフエダイ、今日もいた♬
嬉しくて何枚も撮ってしまう。
イブリカマス。後ろについてくる小さいのはホソカマスかなぁ
日本で群れてるのはここくらいです。キュウセンフエダイ。
一番奥地まで行くと会えます。
クラカオスズメダイですがなんか模様がちょっと変な気がする。
ヨスジフエダイ&ノコギリダイ。
アカヒメジもいて鮮やか♪
オイランヨウジのペア
ヒバシヨウジもいる。
チョロチョロ動き回るから撮影はかなり難しいです。
インドヒメジ。変なルートを通ったらいっぱいいてびっくり!
タテジマキンチャクダイ幼魚の大小。
青くちびるがオシャレなシテンヤッコ。
バサラカクレエビ。このカラーリングは少ないです。
すごい擬態上手ですね。
ミズガメカイメンにつくオオイカリナマコの幼体。
マンジュウヒトデ。
ヒトデヤドリエビ。
ネズミフグ。
ユメウメイロがいっぱい。
小さいオオアカホシサンゴガニ。
ニセアカホシカクレエビ。
イソギンチャクエビ。
トラフシャコ。
ドクウツボ。
デバスズメダイがカワイイ。
ナンヨウハギ幼魚もいるよ~。
船に戻ったらユメウメイロがごちゃごちゃしてました!
あー楽しかった♬
今日は透明度が良くて最高。
インドカイワリがスカシテンジクダイを狙ってます。
ママが一番喜んでいたチンアナゴ。
ハマクマノミ。イソギンチャクが白化しています。
アカマツカサ&マルクチヒメジ黄化個体
スカシテンジクダイ、きれい~。
ナンヨウハギの幼魚。
アカヒメジ若
キンメモドキ。
娘さんたちがシュノーケリングしてました~。
今日は波がないので船からダイバーが丸見えです。
続いてトコちゃんの体験ダイビングです。
めちゃくちゃ上手。
お食事中のタイマイに会えました♬
少し移動したのでバイバイしました。
アオウミガメもいたよー。
あっちにもこっちにも。
可愛いね~。
ホンソメワケベラがカメの回りをウロウロ。
とっても上手な体験ダイビングでした。
お昼休憩はシュノーケリングしました~。
べた凪で幸せ~。
船上から丸見え。
中はこんな感じ。
みんな夢中で泳いでいました。
ずっと見ていたくなるサンゴ礁ですね。
3本目は再びパパママのファンダイブ。
ネムリブカの子ども達が楽しませてくれます。
晴れているので太陽の光が美しい。
オグロトラギス。
ロクセンスズメダイ。
夢中で何を撮っているのかな?!
シュノーケリングの娘さんと合流。
おかえりっ。
ファミリーで一日たっぷり遊んでもらいました。
風はよそ風、海はべた凪、透明度ヨシ。最高でしたね~。
パパ&ママはファンダイブです~。
アオウミガメに会えました~。
この子、全然動じない。
ハナミノカサゴ。
ウメイロモドキがきれい。
リュウキュウウツボ。
チョウチョウウオのペア。
シモフリタナバタウオ。
ベンテンコモンエビ。
スカシテンジクダイ。
ハマクマノミ。
モンハナシャコ。
クビアカハゼ。
シチセンチョウチョウウオは寄生虫をつけていることが多いです。
ネムリブカの子ども達、健在です。
いつまで見られるかなぁ。
スミツキアトヒキテンジクダイ。
コクテンフグ。
タイマイがいました!
セグロチョウチョウウオ。
昨年、台風でキャンセルになったんですよね。
懲りずに来てくれて本当にありがとうございます!
今日はどこを潜っても流れてます。。。
アカククリ。
こちらはさらに若い。
アカヒメジの群れ
何度も撮ってしまいます(笑)
コロダイ。
今日はペアで居てくれました。
アカヒメジは浅場にもいますよ~。こちらは大きい大人です。
ノコギリダイ。
オオアカホシサンゴガニ。
ロクセンヤッコ。
クビアカハゼ。
最後は癒しを求めて砂地。
スカシテンジクダイの中にツチホゼリ。
カクレクマノミ。
不謹慎ですが白化したイソギンチャクがキレイなんですよね。
カマスの子とキンメモドキ。
スズメダイ達がカワイイ。
今日もみつかったミナミハコフグの幼魚。
季節外れのコブシメが嬉しい。
全然逃げないのでかなり近寄れました!
天気が良くていい一日でしたよ~。海況も落ち着いてます!
南風が少し強め。風を避けながら遊びます。
可愛いアオウミガメ。
リュウキュウウツボ。
スカシテンジクダイ。
ウメイロモドキがキレイ~。
カメの甲羅でウロウロするコガネシマアジの幼魚。
三兄弟かな、かわいい。
めちゃくちゃ可愛かった♬
カクレクマノミ。
ネムリブカの赤ちゃん確認。
セグロチョウチョウウオ。
洞窟にはスミツキアトヒキテンジクダイ。
大きな。アラレフグ。
アカメハゼ。
エリグロギンポ。
ゆったり潜ります。
娘さんが待っていました!
ナデシコカクレエビ。
ハマクマノミ。
ガラスハゼ。
グルクンが通り過ぎていきます。
良く晴れていたので光がキレイ~。
リュウキュウハタンポ。
ミナミハコフグの幼魚もいました。
もう少し風が止んでくれるといいのですが、晴れていて気持ち良かったです☀
大荒れでした。でも海の中は楽しい。
青がキレイなシャコ貝とヒトスジギンポ。
トウカムリ貝とギンガハゼ。
フジナミウミウシ。
グルクマ。
アカククリやノコギリダイ。
Sさん奥様いわく「渋谷の人波くらい魚がいた」と。
ハマクマノミ。
ギンガハゼの黒もいます。
ジョーフィッシュ。
モヨウフグ。
トウアカクマノミ。
セダカカワハギ。
ロクセンヤッコの幼魚。まだ居てくれました。
落ちているものにもサンゴが育っています。
カンムリブダイ。
イブリカマス。
ずっと見なかったフタホシフエダイがいたー。
嬉しいです♬
魚がいっぱい。
ヨスジフエダイは鮮やかな黄色。
ツバメウオが群れていて嬉しい。
悪天候&大荒れでしたが、海の中は楽しめました。
でも次回は晴れている日に遊びに来て欲しい!
トウアカクマノミ。
オニハゼ。
キリンミノ。
イブリカマス。
ギンガメアジも居てくれました。
ノコギリダイ。
ヒバシヨウジ&オイランヨウジ。
めちゃくちゃ小さいチョウチョウコショウダイの幼魚です。
かなり粘ってこれが限界。
すごく可愛いけど写真に撮るのは至難の業です。。。
ハラダカラ貝。
クロスジギンポ。
インドヒメジ。
大きなコバンザメを2匹もつけてるー。
ニセゴイシウツボが2匹!
ペアでいるのはかなり珍しいと思います。
こちらは黄色い体が特徴リュウキュウウツボ。
ハナビモウミウシ。
なんて美しいんでしょう。久しぶりの対面でした。
ウコンハネガイ。
今の時期じっくり探すと見つかります。アデヤカミノウミウシ。
今日はいっぱいいたな~モザイクウミウシ。
ハイイロイボウミウシ。
こちらも久しぶりのコンペイトウウミウシ。
今日はキスジカンテンウミウシが見つからずこちらでした。
ウミウシたくさん見つかりました♬楽しかったー。
タテジマキンチャクダイ成魚。
クマノミ。イソギンチャクが薄い青色で美しいです。
親指1本分くらいの小さいモンハナシャコ。
こちらはタテジマキンチャクダイの幼魚、模様が変わり始めてます!
こんな感じで縦じまになっていくのが不思議ですね。
トウアカクマノミ。
卵のお世話をしています。
オイランヨウジ。
ミナミギンポ。
ノコギリダイ&ヨスジフエダイ。
イブリカマス。
グルクンもたくさん。
昨日に引き続き2本目は息子さんの体験ダイビングもします。慣れたもんですね。
キンメモドキ。
スカシテンジクダイ。
カクレクマノミ。
みんなでチンアナゴを眺めます。
大きなアデヤカバイカナマコ。
ナンヨウハギの幼魚。
サメがドーンと横たわっていました。
モンダルマガレイ。
お母さんと何をみているのかな?!
ほぼファンダイバーみたいでしたね。
来年はCカード取ってきてね~。
本日べた凪。
まずは久しぶりにサメの子ども達にご挨拶。
ハマクマノミ。イソギンチャク白化中。
透明度が良かった!
船上からも丸見え。
アマミスズメダイ&アカヒメジ
アカククリが多くて嬉しい♬
アジアコショウダイ。
コロダイ。
ムスジコショウダイ。
魚がいっぱいで楽しいです!
テンションが一番上がったのはこちら。タテスジハタの幼魚。
ハナゴイに擬態していますがハナゴイはおらず。美しくオシャレで目立っていました♬
気持ちよく潜れました。
ノコギリダイの群れ。
アカヒメジもいます。
3本目も青い海へ。アカネハナゴイがキレイ。
ミゾレウミウシトリオ。
ナンヨウブダイ。
ムチカラマツエビのペア
イソギンチャクエビ。こちらもペア
ハナビラクマノミ。どこもイソギンチャクまで白化していますね。
クロハタ。ドアップ
スカシテンジクダイ。
アカネハナゴイ。
クロハタがうろうろ。
ハクテンカタギ。
終日べた凪で良い海でした!毎日こうならいいのにな。