カメに会えた♬
可愛いアオウミガメです。
今日は2匹会えました♬
近いね~。
あがってくる!
近すぎてみんなが慌てて避ける。笑
可愛いカメさんだったね~。
美しいサンゴ礁でも泳ぎました。
海の上で寝てしまうほどの心地よさ。
船の上からでもキレイなのが分かります。
みんなたくさん泳いでくれました。
いつまででも浮いていられますね~。
海の中はこんな感じ。
どこへいってもサンゴだらけ。
何枚も写真を撮ってしまう。
一日中みんなで泳ぎまくりました!
楽しかったね~♬
カメに会えた♬
可愛いアオウミガメです。
今日は2匹会えました♬
近いね~。
あがってくる!
近すぎてみんなが慌てて避ける。笑
可愛いカメさんだったね~。
美しいサンゴ礁でも泳ぎました。
海の上で寝てしまうほどの心地よさ。
船の上からでもキレイなのが分かります。
みんなたくさん泳いでくれました。
いつまででも浮いていられますね~。
海の中はこんな感じ。
どこへいってもサンゴだらけ。
何枚も写真を撮ってしまう。
一日中みんなで泳ぎまくりました!
楽しかったね~♬
穏やかでいい天気ですが今日はネチネチ潜りますよ~。
テンスの幼魚。
セダカカワハギ。
ハチマキダテハゼ若
アカホシカニダマシ。
ゲンノウツバメガイ。
ゴマモンガラの幼魚。今日は2~3匹見ました。
オドリカクレエビ。
ちょいと珍しいフチドリカワハギ。
セダカカワハギくらいの大きさで可愛かったです。
オニハゼ。
ギンガハゼ。どちらのペアもいいですね~。
クシノハカクレエビ。
1度いなくなった穴にまた入りました。よっぽど居心地が良いのでしょう。
アカネコモンウミウシ。
大きさ約1㎝。小さかった~~
ミナミハコフグ。
ゲスト様に教えてもらったユキンコボウシガニ。
オイランヨウジ。今年は少ないかなぁ
丸々太ったヌノサラシ。
パイナップルウミウシ。
これは珍しい、ロクセンヤッコの幼魚。
サザナミヤッコの幼魚と似ていますがこいつは見分けがつきやすい。
ヨスジフエダイ。
穴の中にヒトヅラハリセンボン。
久々にいったオアシスにはアカヒメジがビッシリでした。
トウアカクマノミ。すぐ近くに5~6か所ありますね。
ノコギリダイ。
コロダイの幼魚。
久しぶりにネチネチダイビングでした。楽しかった♬
黄色いイソギンチャクがオシャレ、カクレクマノミ。
タコ。
ベンテンコモンエビ。
インドヒメジ。
ミナミハコフグの幼魚が可愛すぎる。
カメもたくさんいましたよ。
ウメイロモドキがキレイ。
オウギチョウチョウウオのペアに会えました。
毎回会えないところがニクイ。
アカネハナゴイ。
イソギンチャクエビ。
サザナミヤッコ。
アカヒメジ。
キンメモドキ。
ナンヨウブダイ。
ハクテンカタギ。
カスミチョウチョウウオ。
サメ穴のチェック。今日も居てくれました。
イロブダイ。メスからオスに変わっている最中です。
スミツキベラの幼魚。
ハタタテハゼ。
ヒラムシ。
イシガキカエルウオ。
コクテンフグ。通常&黄色バージョン。
今日はかなり穏やかで良い海でした~。
初めて会ったときは赤ちゃんだったのになー。
こんなに泳げるようになってる!
ちびっ子だったお兄ちゃんも中学生!
モデル風♬
こっち向いてくれた!
パパとママがダイビングしている間にたっぷり泳ぎました!
透明度が少しずつ戻ってきたね。
しましまのお魚たくさん見たね~。
透明度が・・・。でも出来る限り楽しむしかない!
久しぶりに右腕がないカメさん
腕がない分動きがゆっくりでした。長生きしてね!
たくさんいましたよ。
ハナミノカサゴ老成魚。
ジョーフィッシュ。
イロブダイの幼魚が可愛い~。
スカシテンジクダイとユカタハタ。
タコさんがいましたよ~。
ムスジコショウダイ。
ハナグロチョウチョウウオのチビ。かわいい♬
ここにもカメ。
カスミアジがウロウロ。
ハコフグ。
こちらは透明度が良かった♬スカシテンジクダイいっぱい。
チンアナゴ。
イソギンチャクエビ。
またモヨウフグが出てきました。
変わらずの人懐こさ。少々うっとおしい(笑)
遊んでくれよ~と言わんばかり。
サザナミヤッコ。
ニセゴイシウツボ。
ハマクマノミ。
まだいたのか。。。帰りにまたつかまってしまった。
アカマツカサ。
ナンヨウハギの幼魚。
ネムリブカ。
アカヒメジ。
キンメモドキ。
3本目サメ穴を確認。無事居てくれました!まだ活躍してくれそうです!
コクテンフグ。
楽しい、楽しいよ。でも早く透明度が良くならないかなー。風も止んでおくれ。
今日は午後も海に出ました。
アカネハナゴイ。
オウギチョウチョウウオ。模様が変です。
クマノミ。
タテジマキンチャクダイ。
チョウチョウコショウダイ。
イソギンチャクエビ。
カクレクマノミ。
アカネハナゴイきれい~。
カスミチョウチョウウオ。
体験ダイバーも一緒だったので少しだけシュノーケリング。
浅場のサンゴは無事でした。
凄く上手。
では体験ダイビングしまーす。
水色のデバスズメダイがたくさんいました。
みんな上手。
みんな揃って。
途中からは普通に泳いでいました。
楽しかったね~。
また来年もみんなで遊びに来てね~。
ベテランダイバーが揃ってウミウシ探し。
これはヒラムシですね。プセウドビケロス・フルゴルかな。
アデヤカミノウミウシ。水温が高くなると現れます。
コイボウミウシ交接中。
キスジカンテンウミウシもいました~。
トウモンウミコチョウ。
老眼ぞろいで「見えない~」と盛り上がりました。
ウコンハネガイ。
シロタエイイロウミウシ。
キッカサンゴを満喫~。
いいところに住むセジロクマノミ。
地形が楽しいです。
ヤマブキハゼ。
クビアカハゼ。
ハナミドリガイ。
ワライボヤ。
キッカサンゴを眺めながら水深をあげます。
お昼はパインの差し入れがありました。
モヨウフグがいればいいなーと話してエントリーしたらさっそく。
人懐っこいモヨウフグに遊んでもらいました。
ドリーちゃんがいます。1匹増えて計3匹住むサンゴになりました。
アカヒメジの若
少なくなってきたキンメモドキ。
スカシテンジクダイ。
ナンカイニセツノヒラムシ。
ヒラムシで始まってヒラムシで締めでした。
透明度ヨシ。
ハマクマノミとアカネハナゴイとのコラボ。
コガネアジの黄化個体。いつもここにいる気がします。
可愛い~と評判になったアワハダキモガニ。
ハナビラウツボ。こいつもいつもここにいるなぁ
アカネハナゴイがキレイ。
ここには浅くてサンゴがキレイで映えますよ!
ポイント変わりましてユキヤマウミウシ。
イッテンチョウチョウウオ。
サンゴも元気です。
タコがいました。この水温高い時期に見るのは珍しいです。
ネムリブカのこどもがいっぱいいました~。
こんなこと滅多にないので嬉しい♬
小さくてもしっかりサメですね。
でも可愛い。
ガラッと変わって、ジョーフィッシュ。
モヨウフグ。最近よくみるなぁ
こいつはつれない感じですぐ逃げていきました。
トウアカクマノミ。
マダライロウミウシ。2匹が列になっています。
後追い行動とか電車ごっことか言われます。
ここは魚がいっぱい。
キンメモドキにカマスの子がたくさん。
最後にパイナップルウミウシが見つかりました。
今日も天気がよくて最高の海でした~
完全に水没バラスですが寄り道。
ワンちゃんも乗船。ライジャケつけてます。
みんなが泳ぐのを眺めていて・・・
一緒にシュノーケリング。
上に乗っていると安心するみたい。
重いよ~って。
じゃああっちに行こうかなって感じかな。
体験ダイビングもしましたよ~。
何やら小さなものに興味津々。
上手だね~。
ウミヘビがいたよ~。
集合写真。
スイスイ泳いでます。
カクレクマノミを見たり、
ハマクマノミを見たり、
イバラカンザシに夢中。
テンクロスジギンポも可愛いよ~。
皆さんスイスイと自由自在で楽しんでいました。
楽しかったね~♬
スカシテンジクダイがたくさんいて楽しい~。
大きなコバンザメをつけたカメさんに会いました。
アデヤカバイカナマコ。まだまだ大きくなります。
アデヤカミドリガイ属の一種8。青い点点がオシャレですね~~
ベンテンコモンエビ。こちらも赤点がオシャレです。
ウメイロモドキがキレイでした♬
今日もいっぱい出てたチンアナゴ。
イソギンチャクエビ。
フウライチョウチョウウオですが真ん中あたりの模様が不思議。
真剣。ヒトスジギンポをじっくり見ています。
なぜかここのは日なたに出ちゃってるアカマツカサ。
ナンヨウハギの幼魚。このポイントには結構いてくれます。
ユメウメイロが通り過ぎていきました。
いつかのモヨウフグとご対面。
手招きすると来るようになりました。
この人懐っこさは一体何なんでしょ?!
なぜか近寄ってきます。
ずっとついてきてしまいます。
船上はこの子の話題で持ちきりでした!
お昼にちょこっとシュノーケリング。
抜群に美しいサンゴを見て頂きましたよ♪
ヘルシーサンゴ。
いつも石垣島で潜っているゲスト様も唸っておりました。
綺麗だね~。
3本目も青い海へ。
カスミチョウチョウウオ。
アカヒメジ。
アカネハナゴイを眺めます。
アデヤッコ。
カクレクマノミ。黄色いイソギンチャクが良いですね!
キンメモドキの中にトガリエビス。美味しんだよな~
魚がたくさんいて楽しいね~。
最後にアカホシカニダマシ。
ゆるゆるの流れで快適でした。
また西表に遊びに来てねー。