タグ別アーカイブ: キンメモドキ

ファンダイブ組です~

1本目は気持ちよく潜りますよ~。

サンゴの間を通り抜けます。

珍しく男性ダイバーばかり。

どこへ行ってもサンゴが美しいのですが、この浅場は最高。

カラフルですね~。

2本目は砂地でまったりと。

キンメモドキがゴチャゴチャしてます。

タツノイトコ。

ニセアカホシカクレエビ。

大きくなりかけのミナミハコフグ。

ウミナメクジ

テヌウニシキウミウシ。

トウアカクマノミのご夫婦。

ソバガラガニ。

フリソデミドリガイ

色が薄くてちょっと見づらい。

フトユビシャコが2匹。追いかけっこしていました。

毎日楽しくダイビング出来ています~。

午前中はドバっと雨が降りましたが、今後はお天気も落ち着きそうです!

ウミテング嬉しい

可愛いカクレクマノミから始まるダイビング。

デバスズメダイに癒されるな~。

スカシテンジクダイもイイ!

ウミテングがいました!嬉しい。

キンメモドキがいっぱい♬

キツネアマダイの幼魚。

隠れ上手のパロンシュリンプ。

タツノイトコ。

ナンカイニセツノヒラムシ。

ヒラムシにちょっかい出したがるIさん。

1cmのツマジロオコゼ。

もうちょい寄ります。

アカヒメジ&ホウセキキントキ。

ホウセキキントキ赤バージョン。

イソモンガラの若い子が隠れていました。

オイランヨウジ。

ハチマキダテハゼ。

可愛いウズマキちゃん。

インドカエルウオの黄化個体。

マジリアイゴのペア。

ヤミスズキ。

ダンダラヒメヨコバサミ。

ヒトヅラハリセンボン。

風がかなり強いのですが、お天気はピカピカに晴れてます!

マクロな日

今日は比較的ネチネチと細かく行きます!!

コノハガニ。

ナギサノツユ。

貝の目ってなんだかコワイ。

なんか可愛いセダカカワハギ。

小さいときは可愛いコマモンガラの幼魚。

ムラサキウミコチョウ。

ウミショウブハゼ属1種ー2。

フジナミウミウシ。

コブシメの赤ちゃん。

イロブダイ幼魚。

インドカエルウオの黄化個体。

キンモモドキがいっぱい~。

オビイシヨウジのペア♡

 

クロオビアトヒキテンジクダイ。口内保育中です。

オスが飲まず食わずで世話します。パパがんばれ~。

パロンシュリンプ。隠れ上手!

ユカタハタがドアップ。

タツノイトコ。

良く見ると可愛い顔をしています。

フィコカリス・シムランス。

ガラスハゼもペア♡

サラサハタの幼魚。かわいい~。

 

たまにこの子を確認するとホッとします、クラカケチョウチョウウオ。

ピグミーシードラゴンを10mと浅いところで発見!嬉しい!!

めちゃくちゃ小さくて可愛かったですよ~。

今日はひたすら生物を探すダイビング。

がっつりマクロ寄りでめいっぱい楽しみました~。

20年ぶりのダイビング

営業再開後、初のお客様がいらっしゃいました。

20年ぶりのダイビングとのこと。楽しみましょうね~。

まずはカクレクマノミ。

キンメモドキがいっぱいで嬉しいです!

クロオビテンジクダイは口内保育中でした。口の中が撮れていなくてすみません^^;

スカシテンジクダイもたくさんいます~。

ユカタハタが狙ってる?!

癒される光景ですね~。

お久しぶりのスナゴチ。

デバスズメダイもきれい。

今日はカメ三昧でした。

ここでタイマイに会うのは少な目ですが、タイマイもいっぱい。

この子はいつも落ち着いています。

こっちを見てくれているような♬

またタイマイ。

10匹くらいいたと思います。

コバンザメを付けて泳いでいます~。

大きなモヨウフグがうろうろ。

高級魚シロクラベラ(沖縄でマクブと呼びます)。

キンギョハナダイがたくさんで華やかです。

南風が強めで夏至南風かなぁ。

水温28℃で快適ダイビングです。

西側で気分転換

北風がやまない11月。

もう6日目になるYさん夫妻と西側へ行きました。

今日は上原便が運航していて少し海況がいいので青い海を見られました。

仲良し♪

ワライヤドリエビですねー。見つけにくいけど可愛い~。

ヤッコエイが隠れていました。

ケラマハナダイがいっぱい。

美しいカシワハナダイ。

ソバガラガニ。

ハダカハオコゼの白が居ました。

それを見上げる子もいましたよ~。

キンメモドキとスカシテンジクダイが美しい。

アオスジテンジクダイがきれいに撮れたので。

オオアカホシサンゴガニ。

卵を持っています。

ウケグチイットウダイ。

ヒトヅラハリセンボン。

キカモヨウウミウシ。

ハマクマノミがたくさん。

ハタタテギンポ。可愛いと好評でした。

今日は温かかったし、西側で気分が変わりました~。

明日はまた北風ビュウビュウになりそうです。

西表の西側

久しぶりに気分を変えて西側へ行ってきました。

毎日のように会えていますが、毎日でも嬉しいカメさん。

スミレナガハナダイも近くでじっくりは久しぶり。

あまり見ないツバメウオが居て嬉しい。

こっちはナンヨウツバメウオかな。

コラボ。

ニチリンダテハゼにも会えました。

目がオシャレなヤマブキハゼ。

オトメハゼ。

巨大なコブシメがいました!

ケラマハナダイ。

カシワハナダイ。

ソバガラガニ。

白いハダカハオコゼが2匹。

ついカメラを構えるこの光景。

青い海に魚がいっぱいって最高です。

ヒオドシベラもいました。

久しぶりの西側ポイントは気分が変わって楽しい。

北側ではあまり見ない生物がたくさんいてテンション上がりました~。

晴れたし海が青い

やっと晴れました~。嬉しい。

まだ上原便は欠航ですが、だいぶ落ち着いています。

エントリーしたらすぐそこにカメがいました。

今日もガツガツとサンゴを壊していました。

ロクセンヤッコが3匹。

ウコンハネガイが光っていました~。

枝サンゴの隙間にハマクマノミ。

ムカデミノウミウシ。

ハリセンボンがサンゴの間に。

キンメモドキがピカピカ光ってキレイ。

ホンオトメウミウシ。

クリーニングされて気持ちよさそうなドクウツボ。

タツノイトコ。

Mさんお気に入り、チビチビのモンダルマガレイ。

スカシテンジクダイがきれいだなー。

黄色が鮮やかなヨスジフエダイの群れ。

久しぶりに会いました、トウアカクマノミ。

クロヒラアジが群れてました~。

これは嬉しい、イバラタツ!

トゲトゲウミウシ。

サーシャコヤナギウミウシ。

セダカカワハギ、可愛い。

ウデフリツノザヤウミウシもいましたよー。

さらに交接中の個体も見つけました!!

久しぶりのヒナイビーチ。

生物が続々と見つかって嬉しい一本でした~。

魚いっぱいの初ファンダイブ

もう一週間上原便は欠航していますが・・・

北寄りの風が強く時化ていますが・・・

海の中は穏やかです。

今日も可愛いアオウミガメさんとの出会いがありました。

こちらを見てますが逃げる気配はありません。

なんと初ファンダイブでした~。

グルクンがいっぱいいましたよ~。

キンメモドキのみんなで動く姿は見ていて飽きないですね~。

とにかく魚がいっぱい。

ウメイロモドキきれいだなぁ。

ついつい撮っちゃうのはイソギンチャクエビ。ペアです。

ダイビングの最初から最後まで近くをウロウロしていたのは巨大なオニカマス。

気が付くと近くにいるのでちょっと怖かった。

でもこちらが近づくとゆっくり離れていきます。

ダイビング中ずっと監視されているようでした~。

のんびりファンダイブ

3年ぶりのファンダイブと言うNさんご夫妻。

心配していた耳抜きも出来てお魚と戯れてきました。

こちらは常連さんのIさん。

ホシテンスの幼魚がユラユラと可愛かったです。

キンメモドキがいっぱいで嬉しくなります。

Mさんが見つけてきたシロアミミドリガイ。

透明度が良くてデバスズメダイがキレイでした~。

エンマゴチがドーンと寝ていましたよ。

サンゴの上をふわふわ泳ぐのが気持ちいいね。

写真を撮りあっていた仲良しNご夫妻。

岩陰にはいろんな種類の魚がいて楽しいです。

ガラスハゼ。

サカサクラゲをじっくり観察中。

アカククリ。

クラカケチョウチョウウオが居てくれました!嬉しい。

キンギョハナダイきれいだな~。

午後からは特に風が強くなって困りましたが、

どこで潜っても透明度が良いので助かりますね~。

風が吹くと船上は少し寒く感じます。

水温は26℃。まだ寒くはないですよ~。

台風になる直前まで潜る

ずっと悩まされていた熱帯低気圧が午後3時台風になりました。

その直前までなんとか潜れましたよ~。

ポイントは相当限られますがじっくり潜りました。

まずは汽水域へ。ギンガハゼに挨拶。

コブシメの赤ちゃんがいました~。

天気が悪いおかげで昼間だと言うのにニシキテグリがチョロチョロ。

カワイイ姿を見せてくれました。

小さなマンジュウイシモチも一匹だけ居てくれましたー。

オオエラキヌハダウミウシがいました。かわいいー。

タツノイトコがゆらゆらしてました。

トラフシャコがキョロキョロ。

ナンヨウハギが2匹います。

カクレクマノミ。

海上は大荒れですが海の中は真っ青でのんびり。

魚達もたくさんいて元気です。

透明感半端ない!

オニダルマオコゼがこっち見てる?!

アカマツカサがたくさん。

チンアナゴも出てますよ~。

透明度が良くて流れもなくてよかったー♪

大荒れを忘れてしまう青い海でした。