タグ別アーカイブ: アカマツカサ

サンゴも砂地も楽しい

久しぶりにお客様と潜るって楽しい。リピーターさんです~。

いきなりアデヤッコがいて嬉しくなります。

アカネハナゴイきれいだな~。

ムチカラマツエビ。

エラブウミヘビ、めちゃくちゃ大きかったです。

大きさが伝わるかな~?!

美味しそうなアカジン♬

ハナビラクマノミ。

ハナゴイの群れ。

アカヒメジの群れ。

アカホシカニダマシ。

セジロクマノミ。

とても気持ちよく泳ぎました。

ナデシコカクレエビ。

オグロトラギス。

美しいサンゴの山で遊びます。

アカククリがいました~。

3本目はガラッと変わって砂地。

スカシテンジクダイがたくさんいます。

Uさん、かなりお気に召した様子。

キンメモドキもいいなぁ~。

ノコギリダイの子もたくさんです。

エリグロギンポ。

じりじり寄っていく先には・・・

チンアナゴです。

アカマツカサ。

イソギンチャクエビ。

大きなモンダルマガレイ。

久しぶりで嬉しかったので何枚も撮ってしまいました。

けっこうお気に入りだったのがコモンヤドカリ。

一人で潜るときにはチマチマと細かいものばかり探してしまうので、

気持ちよく楽しく潜るのが嬉しかったです。

Uさん、また遊びに来てね~。雨男でもいいよ!

透明度最高!

真っ青な海!透明度がめちゃくちゃいい!

チンアナゴもよく見えます~。

ジリジリ寄っていきます。

イソギンチャクエビ。

アカマツカサの赤がキレイ。

ウメイロモドキの群れが通り過ぎていきます。

青い海、楽しいね~。

魚がいっぱいです。

2本目はカメに会えたらいいなーと。

コモンシコロサンゴの上にもいました。

すぐ横にハナビラウツボ。

キイロイボウミウシ。

ツノキイボウミウシ。

コバンザメがふらふらしていました。何度も近寄ってきましたよ~。

戻ってきたらちょうどカメも戻ってきて定位置へ。

ハナビラウツボとのコラボ。

ずっと居てくれました♪

最後はサンゴで〆ようと思います。

しばしサンゴの楽園を泳ぎます。

ウコンハネガイ。

大きなヒトヅラハリセンボン。

浅場のサンゴはとってもキレイ。ちょうど太陽が出て明るい☀

船下もキレイ。

満喫したかなー♪

砂地、カメ、珊瑚礁とバラエティ豊かな西表の海を楽しんだ一日。

曇りがちでしたが、太陽の光が差すとキラキラ光って真っ青な海も眺めました!

イバラタツがいたよ~

仲良しなハチマキダテハゼ。

こちらも仲良し、ワカヨウジのペア。

チビッコがいっぱいいるトウアカクマノミ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

イバラタツがいて嬉しい~。

目が可愛いですね~。

もう一枚撮っちゃう。

ロクセンスズメダイが卵を産んでいましたよー。

ミゾレウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

テンテンウミウシ。

休憩しているアオウミガメ。

アカネハナゴイがキレイ。

アカマツカサの群れ。

ガーデンイールがいっぱい出てました。

イソギンチャクエビのペア。

テンスの幼魚がフラフラ。

タコが顔を出していました。

あんまり見ないシロオビハゼ

ユカタハタ。

ノコギリダイがいる、この根はとても楽しいです。

風は強いですが東寄りの風で上原便が運航していました。

同じ風でも風向きによって海況がかなり違います。

悪天候でも元気!

小雨が降っているけど、めちゃくちゃ元気なお客様で、たくさん遊んでくれました~。

海の中は相変わらずキレイ。

アカマツカサがギュッと集まっているところが可愛い。

ナンヨウハギの幼魚もいましたよ~。

セグロチョウチョウウオが群れてる~!

魚がいっぱいいて嬉しいですね~。

ニセアカホシカクレエビ。

アカシマシラヒゲエビ。

スカシテンジクダイがキレイ~。

キンメモドキとノコギリダイもいっぱい。

見惚れちゃうね~。

2本目は珊瑚礁で遊びます。

大きなドクウツボ。

ネッタイミノカサゴがキレイ。

美しい珊瑚礁を満喫。

曇っていますが水が青くてキレイなので楽しいです。

2本目は体験ダイビングのお二人も潜りました。

経験者とのことで上手。

耳抜きを心配していたけど、問題なかったですね~。

いろんな生物に興味津々。

ファンダイブみたいでした!

クマノミをじっくり観察中。

楽しかったね~。

悪天候にもかかわらず、とびきりの笑顔を見せてくれました。

ありがとうございました~。

次回はぜひぜひ!太陽の下で潜りましょう!!

海中は穏やか

海上は大荒れですが、海中は穏やかで透明度もいいです。

のんびり遊んでます~。

ハダカハオコゼ。

流れもなくゆったりと潜れますよ~。

トゲチョウチョウウオが可愛い。

ウコンハネガイがいました~。

大きなドクウツボが顔を出していました。

グルクンがいっぱい。

インドカイワリが近づいてきて悠々と泳いでいきました。

チョウチョウウオとアカマツカサ。

船のすぐ後ろにカメが顔を出したので、探してみたら近くにいました。

ガツガツと食事を続けるカメさんです。

そっと観察したら、その姿をじっくり見させてくれます。

ハナミノカサゴ。

似ていますがこちらはキミオコゼ。

相変わらずサンゴが美しいポイントです。

最後は砂地でゆっくり。

デバスズメダイがキレイ。

ナンヨウハギも居てくれました~。

海況の悪い中ではありましたが、たっぷり三本楽しみました。

AさんOさん、ありがとうございました。

また遊びに来てくださいね~。

台風になる直前まで潜る

ずっと悩まされていた熱帯低気圧が午後3時台風になりました。

その直前までなんとか潜れましたよ~。

ポイントは相当限られますがじっくり潜りました。

まずは汽水域へ。ギンガハゼに挨拶。

コブシメの赤ちゃんがいました~。

天気が悪いおかげで昼間だと言うのにニシキテグリがチョロチョロ。

カワイイ姿を見せてくれました。

小さなマンジュウイシモチも一匹だけ居てくれましたー。

オオエラキヌハダウミウシがいました。かわいいー。

タツノイトコがゆらゆらしてました。

トラフシャコがキョロキョロ。

ナンヨウハギが2匹います。

カクレクマノミ。

海上は大荒れですが海の中は真っ青でのんびり。

魚達もたくさんいて元気です。

透明感半端ない!

オニダルマオコゼがこっち見てる?!

アカマツカサがたくさん。

チンアナゴも出てますよ~。

透明度が良くて流れもなくてよかったー♪

大荒れを忘れてしまう青い海でした。

台風直前ダイビング

今日はとても混んでいる日だったのですが・・・

台風9号の影響で、早めに帰るお客様・来るのを断念したお客様がいて

常連さんのKファミリーだけになりました~。

お会いできなかった二組も常連さん・・・悲しいね。

でもまた来てくれるでしょうから、今回は諦めましょう(´;ω;`)ウッ…

 

海上は大荒れですが海の中はとっても穏やか。アカマツカサがのんびりしています。

ハダカハオコゼがいました~。ちょっと撮りづらいな。

流れがなくてガーデンイールものんびり。

イソギンチャクエビ。お腹が大きいですね~。

アカククリがいっぱいいました。

タコがにゅるっと。

ヒラムシ。

モンツキアカヒメジの群れ。

スカシテンジクダイがいっぱいです。

魚がごっちゃりで楽しい。

2本目はヒナイビーチへ。

ジョーくん、可愛い。

ハチマキダテハゼ。エビとの共生をじっくり観察。

トウアカクマノミ。

オレンジ帽子のカイカムリ。

コヤナギウミウシ属の一種。

ウデフリツノザヤウミウシ。

クロスズメダイの幼魚。美しい色合いですね~。

クチナガイシヨウジ。

風は強くポイントは限られますが、海の中は本当に穏やかで

大荒れなのを忘れてしまうほどでした。

台風直前に潜ってくれたKさんご夫妻、ありがとうございました!

さて、船をしまいに行くか。。。

ウミウシが好き

晴れて暑いですが、南風が強いです。

一本目は気持ちよく砂地へ。

キンメモドキの数が増えていい感じ~。

ガーデンイール、たくさん出てます。

イソギンチャクエビのペア。

アカマツカサの群れ。

スナゴチが隠れています。

ガラスハゼ。

ハタタテシノビハゼ。

ウミウシ好きなゲストには嬉しい、キスジカンテンウミウシ。

コンペイトウウミウシ可愛い。

シボリイロウミウシ。

クロスジギンポ。

浅場はアカネハナゴイ天国。

コブシメがいましたよ~。

ヒラツノモエビ。

ムカデミノウミウシの子供かな。

小さな小さなウデフリツノザヤウミウシ発見。

アズキウミウシ。

ゴマモンガラの子。

イリオモテモウミウシの三兄弟。

タツノハトコかタツノイトコか。

クチナガイシヨウジ。

カスミアジの若魚が群れています。

温かい海が好きなNさん、水温が高い内にまた遊びに来てねー。

Tさん、また来てねー。地元トークしましょ~。(BYまいこ)

透明度抜群!

真っ青で癒される海でした~。

流れもゆるーくでプカプカして魚を眺めるだけで幸せ♡

一年ぶりのSさんもフワフワ~。

大きなロウニンアジが現れてビックリでした。

アカマツカサ&ノコギリダイの群れ。

アカククリの群れを狙ってます。

ネムリブカは寝てます♪

癒しの風景。

安全停止も楽しいです。

ヤマブキスズメダイ。

Tさんが「美味しそうだった~」と言ったタコです。

ミゾレウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

シライトウミウシ。

先程の砂地とはまた違う癒し。

アカネハナゴイ華やか。

四兄弟の母のTさん。ウチが四兄弟と知って予約してくれました!

ムチカラマツエビ。

アカホシカニダマシ。

今日は三本とも透明度が良くて嬉しいです。

アデヤッコ。

透明度がいいって本当に気持ちがいい。

船上からの眺めも最高です。

毎日こうならいいのにな~♪

3本たっぷり、楽しい~

昨年台風でキャンセルになったお客様がリベンジで来てくれました。

嬉しい♪

それを迎えるかのようないい海。

カメラがお好きでじっくり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チンアナゴを撮ってます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はあちこちにネムリブカが!

コバンザメもウロウロしていました。

アカククリがゆったりと泳ぎます。

青い海に映えるハナミノカサゴ。

アカマツカサがぐっちゃり。

ツチホゼリ。

ミナミハタタテダイ。可愛い。

チョウチョウウオペア。

アミメフエダイ。

魚がいっぱーい。

タイマイ発見!

小さくて可愛いタイマイです。

いい写真撮れたかな。

その後はコバンザメにまとわりつかれました。

とにかくくっ付いてくる。

離れたかな、と思ったら。

フィンにも来る。

ずっとウロウロ。

船の下までついてきたので連れて帰りたくなっちゃいました。

3本目はどこも透明度がイマイチだったので気持ちを切り替えてマクロ狙い。

透明すぎます!丸見え。

トウアカクマノミ、卵のお世話中です。

最近よくいるミドリリュウグウウミウシ。

可愛くておしゃれですね~。

ピカチュウも居てくれました。

小さな小さなヒメイカです。

ウメイロモドキが美しいです。

楽しく潜った3本でした。

晴れるけど、夕方雨だったり夜雨だったり。

梅雨だなぁ。