タグ別アーカイブ: 西表島

ギンガメトルネードからのマグロリバー!今日はワイドね。

Mさん&Sさん最終日。

午前中までは青空も見えポカポカ陽気♪

今日は1日こんな天気かと思ったら午後から

厚い雲に覆われいつもに逆戻り…。

こんなことなら午前中に空の写真撮っとくんだったな~

なんて後悔しても遅いですね。

ただ今日は3本とも透明度が良く気持ちヨカッタ

こんな日は広ーい海を満喫したくなりますね!

波もないし今年初のトカキン曽根。

エントリーしたら船下にギンガメアジがトルネード中

こんなことがあるからダイビングは面白いですね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

逃げられないように慎重に近づいてみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

だいたい500匹くらいの群れでしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA    

このあと5分くらいずっと見てられるマグロリバーにも当たりましたが

残念ながらお見せするほどの写真は撮れず…。

でも結構近かったしゲスト様も喜んでたからヨシとしましょう!

 

2本目もなんとなくワイド気分で(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このコモンシコロサンゴの大きさがわかってもらえるでしょうか?

石垣島のギネス級と同じくらいだと思っております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴの上で何をしてるのかと申しますと…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大量に乱舞してるアカネハナゴイ&キンギョハナダイを撮影しております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノコギリダイ&アカヒメジも負けず劣らず群れてます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3本目はリクエストでサンゴの上をフワフワ。

ソウシハギのペアがウロウロしてるのもよかったけど

抜群の透明度のなかウメイロモドキが僕らの間を横切ってったのが

印象的でした。

3日目にして最高の天気と最高の海と尻上がりに調子を上げてった

Mさん&Sさん次回は6月!?にお待ちしております。

今日はマクロDAY♪

午後から晴れるって言ったのに~

結局お日様は顔を出さず…薄曇りの西表島です。

それでも東寄りの風は生ぬるくしっかり防寒すれば大丈夫!

そして、今日は1本目からおめでたいことが…

Sさん200本です!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Mさんも一緒にお祝い♪ハイチーズ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お祝い後はひたすら細かい生物を探す!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さいのから大きいのまで10匹は簡単に見つかる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今が旬のウデフリツノザヤウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

特定の海草にかたまって付いてるモウミウシの仲間。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミドリリュウグウウミウシは小さかった~約1.5㎝くらい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミは卵を育てておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々の登場!シカクカイカムリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだ居てくれました。カエルアンコウの子

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコも久々見たような…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニセアカホシカクレエビ 頭の後ろに卵がギッシリ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きいオニダルマオコゼも登場してくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もご機嫌のトラフシャコ。目の前までカメラを近づけても引っ込まない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シライトウミウシや…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミゾレウミウシも久しぶりに撮ってみました。キレイね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウコンハネガイも確認OK!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもより一回り小さいヤマブキスズメダイが2~3匹いたけど世代交代!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マクロDAYなんて言っても

これだけかたまってくれたらカメラ向けちゃいますね(笑)

 

、明日はMさん&Sさん最終日。

どんなダイビングしましょうか?

 

 

 

今シーズン初の外国のお客様です。

予報より気温も低く分厚い雲に包まれ

一度も太陽が出なかった西表島です。

それでも雨は降らず空も明るかったので

助かりました。

本日のゲストはリピーターのMさん&Sさんと

フランスからお越しのAdumさん。

(ジェントルマンなAdumさんがバラス島で

日本人的ビーチコーミングするご様子はコチラ

3名のゲスト様と和気あいあい遊んで参りました!

 

1本目は西表島の誇るサンゴスポット中野の根。

まずはフランスの方に沖縄の海がどれだけスゴイか

かましてやります!!(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まさに産みたてホヤホヤのタマゴがあったクマノミを激写!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海中でカニバサミイソギンチャクが上手く説明できずモドカシカッタ…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さい生物もちゃんと見てくれるAdumさんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この調子ならウミウシもお好きかも!?なんて…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これカニです(2つとも)とご説明。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コイツも上手く説明できないのでとにかくひっくり返した。ゴメンね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もちろん外国の方にウケるように定番どころもご紹介。

ウミヘビは指を指すだけでご紹介してないのに「2種類いた」と

しっかり認識されておりました。スゴイ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じミノカサゴ系でもこちらはリピーターMさん&Sさん向きのヒレボシミノ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もフレンドリーなタイマイに会いに行ってきましたよ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なぜか今日のドロップはフグばかり。

モヨウフグにサザナミフグにアラレフグまで。どうしてでしょう??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリも何匹か見られましたね。やっぱり大きいから目につきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後の砂地ではこんな小さい生物も。

ツマジロオコゼの子だと思います。まるで葉っぱみたいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日も3本予定です。

太陽カモーン!!

 

 

 

 

親子で初ファンダイブ。カメさんに会っちゃいました♪

あいにくの曇り空ですが風も弱く暖かい西表島です。

本日は記念すべき初ファンダイブに西表島を、そしてダイブワンロードを

選んでくれたYさん親子がゲスト。

たくさんお店があるなかから選んでもらえて光栄です!!

ストレスなく楽しんでももらえるよう目一杯がんばりますよ。

(もちろんお昼休憩も手を抜きません!

バラス島での様子はコチラ

 

10歳ですでにCカードを取らせてもらってるユイちゃん

うらやましいです!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてお母さんも一緒に取得♪

親子で一緒に潜るなんて素敵ですね。

2人で何を見ているのでしょう?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何でも興味を示してくれるユイちゃんはヘビもナマコもへっちゃらです(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

足元でキレイなヤドカリが歩いたり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でっかいタコさんを間近でみたり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソギンチャクがくるっと丸まってる可愛いカクレクマノミを観察したりしたけど

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全部の印象が吹っ飛ぶくらい目の前を悠々泳ぐカメさん(タイマイ)が

やっぱり1番だったかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はタイマイ2匹が一目で見れるラッキーDAY!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初ファン初日で激近カメが2匹も見れちゃうなんて

こりゃハマるっきゃないね(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下船後に「素敵な時間でした。」って。

一言だけど妙にグッとくるお褒めの言葉。

また明日から頑張れます!!

次回は是非暖かい夏ごろにお待ちしていますね。

 

サンゴ被度調査

南風が少々やっかいですが

風向きが南なので気温は高く過ごしやすい1日でしたよ。

今日は琉球大学からの委託でサンゴ被度の調査をしている方達の

お手伝いをさせていただきました。

なんだかんだで目一杯潜ってますのでほとんど写真は撮れずじまい

なんですが…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな感じでやっております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

10年前に1度データをとってるそうで今回もまったく同じ所を調査したのですが

どれだけサンゴが変わってるのか僕も知りたいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ポイントにしてないところがサンゴが元気でビックリ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潜って調査してみないといけないですね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パラオじゃなく西表島です。ツノダシが群れてたので慌てて1枚撮影しました。

(ズームしたので鮮明じゃないです…)

海は広い!!まだまだ開拓の余地がありそうです。

 

昨晩の出来事

いや~大変でした!

予想以上の発達を見せた低気圧のせいで

昨日21時頃から船浦港の苦手な南寄りの風が強風域並に。

雷がひっきりなしにピカピカしてて気味が悪いし水面はバッシャバシャで

ロープが千切れたりはずれたりしないか心配で心配で眠れません。

写真 1

夜なんで避難することもできないし、やれる事もかなり限られていますが

車のライトで照らしながら何もないことを 願っております。

今回はどこのショップさんも予想できなかったようで上原港に避難することなく

多くの船が停泊中だったものだから23時くらいには総勢10名ほどが

夜の港でじっと船を見守る不思議な光景が広がりました。

 

風が南⇒西に回り始めるのがわかったところで一安心。

そして、北にまわった瞬間から前が見えないほど超大雨!

写真 2

ワイパーを一番早く動かして撮影しましたが伝わりますでしょうか?

このあとすぐ八重山地方に大雨警報が発令されましたがまさに

弱い台風並といったところです。

大雨でも風が北寄りなら安心なので帰ったのですが

家に着いたら日付が変わっていました…。

今朝は週末が遊べて良かったと思えるくらいの天気。

外に出る気が起きません。

いるもて荘からの眺め

グングン気温が下がって

ここ何日かでは一番寒い日だったんではないでしょうか。

しかも波4m!明日から大切なお客様が入ってるんですが

海に行けるか心配です…。

今回はお客様がいるもて荘宿泊なんですが

ヤナギは西表島イチ眺めがいい宿だと思っております!!

今時期は本当は寒緋桜越しにきれいな海が見渡せるはず…

DSC_9468_00024_R

なんですが…天気予報は曇り時々雨。「頼む!!明日晴れてくれ~」

DSC_9480_00025_R

いるもて荘の芝生で夕日を見ながら乾杯したいです!

こんな雨の日は…

前線通過で朝から雨がやみません。

昨日までは仕事もせずにウキウキ散歩三昧でしたが

今日からまた地味~な仕事に戻ります(笑)

DSC_0106_R

昨年の夏はレンタル器材が足りなくてヒーヒーしてたので

今シーズンはレギュレーターを8セット用意。

ゲスト様のご好意で頂いた器材も含めましてメンテナンス

が終わりお出しできる準備が整いました。

その他、フィン&ウェットもサイズによっては新調しております。

ぜひ、お誘いあわせのうえ遊びにいらしてくださいませ。

大人数での体験ダイビングも可能な限り対応させていただきますので

お気軽にお問合せくださいね!

以上、宣伝でした~

 

大雨でウキウキ

最近は、朝日が眩しくて、カーテンを開けない日が続きましたが、

今朝からいきなりドンヨリ。

長男が学校へ行った直後から大雨。

空気もヒンヤリ。

そんな中、「いい?行っていい?」とはしゃいでいるのは次男。

幼稚園で胃腸炎&インフルが流行り、園閉鎖となって今週いっぱいお休み・・・。

元気有り余る次男に「ダメ!」なんて言えないじゃないですか。

で、結局嬉しそうに飛び出しました。

DSC_9542_00031_R

傘に水を溜めてかぶったり、屋根から落ちてくる雨水に打たれたり。

DSC_9536_00030_R

一通り遊んで、「さむくなった~」と戻ってきました。

本能に忠実で素晴らしいね!

さて、この次男と金曜日までどうやって過ごそうかしら・・・。

 

そうだ!上原便も欠航しました・・・。

北風が吹いて、気温が一気に下がりそうです。

確定申告

つ、ついに麻衣子が重い腰をあげて

確定申告にとりかかるって言うので

素早く準備し邪魔しないように2人でお散歩。

DSC_9228_00006_R

防風林を抜けると誰もいないビーチ。

DSC_9277_00007_R

パパにかまわず1時間半は1人で遊んでいました。

砂を投げたり水をバシャバシャさせたりホントにおりこうさん♪

DSC_9294_00008_R

そんなぼくはヤドカリと格闘中!

50㎜レンズでは思った写真は撮れず。

こんな時にマクロなんて持ってこないもんね。

リラックスタイムの午前中でした~