午前中はサンゴ三昧。



もう言葉はいらない感じですが・・・。

透明度も良かったので気持ちよかったー。

お二人はウエットなしで♪


ノコギリダイが群れてます。

3本目、外洋へ出てみました。
写真は遠いけど・・・オグロメジロザメがいました!

イソマグロやネムリブカもいましたが写真がなくてすみません。。。
カスミチョウチョウウオもいっぱい。

ハクテンカタギはペアでした。

とっても気持ちよく潜りましたが、
まさかの台風発生。
明日心配だけど・・・夜のうちに通り過ぎてくれるはず!
午前中はサンゴ三昧。



もう言葉はいらない感じですが・・・。

透明度も良かったので気持ちよかったー。

お二人はウエットなしで♪


ノコギリダイが群れてます。

3本目、外洋へ出てみました。
写真は遠いけど・・・オグロメジロザメがいました!

イソマグロやネムリブカもいましたが写真がなくてすみません。。。
カスミチョウチョウウオもいっぱい。

ハクテンカタギはペアでした。

とっても気持ちよく潜りましたが、
まさかの台風発生。
明日心配だけど・・・夜のうちに通り過ぎてくれるはず!
暑い日が続いています。
こうなると海の中にいるのがとっても心地いいです。

エンマゴチ見つけた~。

アカヒメジの群れ。

アカネハナゴイの乱舞はいつでも美しい~。

カスミチョウチョウウオもキレーイ。

どうしても撮っちゃうムチカラマツエビ。

午後はMさんOさんが乗船しました。
Cカードを持っているけど、体験で一本と言うお二人。
「久しぶりだから~」とおっしゃっていましたが、中世浮力も完璧でした。

カクレクマノミのお家を覗いてみました。

ヒレグロベラやヤシャベラが近寄ってくるのでしばし遊んだり。

船下へ戻ってきてサンゴを眺めながらフワフワ。

お次はお久しぶりにならない程度でダイビングしてくださいね。

陸が30℃超えでとても暑いので、海にいるとホッとします。
気持ちいいですよ~。
青空が広がり、程よく風が吹き、とにかく爽やかな一日。
ちょっと外洋へ出てみました。
カスミチョウチョウウオが美しい~。

わりと珍しくて1匹見られてもなかなか写真を撮れないアデヤッコ。
今日は4組のペアが見られるという珍事。

とてもお美しいお姿でした。
天気がいいので、鳩間の北側まで行ってみました。
こちらも珍しいですよ、地味だけど。笑
ゼブラハゼ。

ちょうど昼時。日差しが入ってキレイです。

光の宮殿に迷い込んだ感じです。

浅いところはイスズミがぐっちゃり群れていました。

キャラメルウミウシ、名前も姿も可愛い~。

昨年に引き続き、遊びにいらしてくれたAさん。
また来年!!お待ちしてます。
予定が合わなくて久しぶりになってしまいましたが、
サンゴ礁保全活動に参加しました。
今は西側を重点的に活動しています。
相変わらず透明度も良くて美しい。

カスミチョウチョウウオが集団でクリーニングされていたので、思わずパチリ。

オニヒトデは深いところに多くいます。

今は酢酸注射で対応中。

こんな活動中の癒し。

探してないんだけど、けっこう会えます。笑

これからは参加できる日が多くなるかな。
美しいサンゴ礁がずっと続いていくと嬉しいです。
ずっとうねりがすごかったけど、やっとこさ落ち着いてきたかな。
バラス島の外側に出られました。
気持ちよーく1本。

Cカードを取ったばかりのお二人でしたが、
すでにダイビングをとっても楽しんでます。

アカネハナゴイの乱舞がたまらないですねー。

カスミチョウチョウウオもいい感じでまとまってる。

意外に喜んでた?!ムチカラマツエビ。

水底にはネムリブカもいましたよー。

2本目も久しぶりのポイントへ。
体験ダイバーのお友達も一緒に入りましたが、
「誰が体験だっけ?」と思うくらい上手!!

船から離れるにつれてどんどん良くなっていく透明度。

サンゴも元気で美しいです。

ほら、もう完全にファンダイブ。

三人の記念撮影もいい感じ。

体験ダイバーのTさんも「Cカード取ります!」と力強く♪
三人で仲良く潜り続けてね~。
風はあったし、波は高めだったけど、なるべく気持ちのいいポイントへ。
また船をしまうことになりまして・・・。台風のバカーーー。
とりあえず楽しく潜るしかない!
アカネハナゴイの乱舞。透明度もいいし最高です。

小さなガラスはぜはとってもキュート♬しかも妊婦さんですね。

流れもなくカスミチョウチョウウオがフワァ~っと泳いでいました。

「なに?」と言うようにとてもかわいい表情をしてくれたハマクマノミです。

2本目も透明度のいいポイントへ。

サンゴにとても癒されるポイントです。


年に一度のダイビングのYさんも気持ちよさそうです。

3本目。アオリイカの産卵シーンに遭遇です。

オスが傍で見守っている姿がいいですね~。

チビカメさんにも会うことが出来ました。


逃げずにとってもイイコ。

一緒にフワフワ泳ぐ感じがなんとも言えず幸せな気分です。
さて、これでダイビングはまたお休みになります。
明日明後日は完全にお休みですね。
その後は、早く過ぎ去って落ち着いてくれることを願うのみです。
秋雨前線がわずかですが北上してくれた
おかげで晴れ間も見えた西表島。
波もなく完全なダイビング日和ですが
来週中頃からは台風となりそうです…。
まあ、今は考えても仕方ないですね。
それでも来てくれるゲスト様に楽しんでもらうこと
だけ考えます!
昨晩の大雨で島寄りのポイントは透明度が悪そうだったので
思いきってトカキン曽根へ。
これが大正解!透明度30mオーバーなうえに

潮上側にはバラクーダ

全然逃げないおりこうさん♪

写っていませんがバラクーダを堪能してるA姉さん。

さらに上側にはギンガメアジの壁

ただコイツらはゴキゲンナナメで寄らせてくれません。

肉眼ではトルネードしてるところまで見えるのですが一定の距離を
保たれて追いつけず…。

軽く水温が下がったせいかイソマグロもチラホラ見れました。
ここ最近ではギンガメやバラクーダに会えてもマグロにはまったく
会ってなかったので嬉しい♪

ネムリブカにも何回会ったかな~なんて贅沢ですね(笑)

ゲスト様はいっぱいいすぎて怖がっていましたが大人しいサメなんです。

水がきれいで海中が明るいときはカスミチョウチョウウオも映える。

何枚も撮っちゃった…(笑)
大満足で島側まで帰ってきたら満潮時間でトカキンよりも
高い透明度が待っていた…。

スカシテンジクダイの根

ここの根には捕食モードのモンダルマガレイが臨戦態勢!

僕らの見てる前でバクっと目にも止まらぬ早さで一撃!!
あんなに早く動けるんですねぇ。

いなくなったかと心配してたイレズミフエダイが健在でした。
たぶんこいつ1匹しかいないはずなんでとても貴重な存在です。
繁殖できるのか気になりますね。
明日はお休みの予定。
久しぶりに子供たちと遊んでやろっかな~
今日はめまぐるしくゲストが入れ替わるうえに
バラス島&鳩間島のダブル上陸とコースも欲張り!
時間はかかるけどゲスト様のリクエストには極力
お応えできるよう頑張っています!!
昨日に引き続き波無し晴天♬

「こんな日は滅多にないですよ~」なんて話してたらアッという間に
着いたバラス島は朝イチで貸し切りです!!
本日午前ゲストのKファミリーは月齢10か月の可愛いまなちゃんも乗船(^^♪

こんな天気でホント良かった!
これなら水に浸かっても怖くないね。
(まなちゃんのご様子を別ブログにて。)
「一緒の旅行には同じ思い出を。」ウチのキャッチフレーズです!
旦那様は体験ダイビング&奥様は初めてのシュノーケリングに挑戦♬

さすが3回目というだけあって余裕のポーズ
その頃船上ではまなちゃんがスヤスヤ…

無事ライフジャケットのベットに置くことができた奥様はその隙に
シュノーケリングです!

サンゴの下に隠れていたアカククリ。そして、人懐こいヤシャベラを
一目で見れる贅沢(笑)
そんな姿を上から見学する奥様。微笑ましいですね~

目標のカクレクマノミにも無事到着!
「今までの体験ダイビングで一番丁寧でした。」と
お褒めの言葉も頂きましたよ。
ぜひ今度は奥様も体験ダイビングやりましょうね~
お待ちしております!!
ゲストが入れ替わり鳩間島散策が先になってしまいましたが
散歩で火照った体をダイビングでクールダウン🎶

透明度がいいし何よりお魚がたくさんで楽しい~

カスミもアカネもぐっちゃりいますよ。

ちょっぴり細かい生物も…

ムチカラマツエビ

ミゾレウミウシ

幼魚が可愛いマルスズメダイyg
15時くらいから急に時化だしたバラス島周辺ですが
それでもみんな海に飛び込んだりシュノーケルしたり…
とっても元気なゲスト達でヨカッタ💛
明日も晴れますように…
石垣島の横にある熱帯低気圧が悪さをしているのか
天気が安定しません。
晴れてるかと思えば急に雨が降ったりを繰り返します。
ただ、晴れてるときは綺麗な夏空なんです!

昨晩と朝に降った大雨のせいだと思うのですが満潮付近なのに
バラス島より内側は水が悪そう。
多少海況は悪いですが行ける範囲で外へ外へと行って来ました!

足の踏み場のないサンゴ礁

ここを超えたドロップ下では…

ネムリブカがたくさん見られました。合計5~6匹はいたかな。

ここを潜ると高確率で見つかる夜光貝。
西表島では少ない貝です。
2本目も気持ちいいポイントで♪

アカネの子を撮影してたら

クマザサハナムロが割り込んできました。邪魔~(笑)


最近高確率でお見せできているアケボノハゼ

あっさり見ることができてあまり深さを感じなかった!?
バラス島でのランチ休憩をはさんで3本目は
水が悪いのを承知でバラス東。
結構探しましたが夏のウミウシは見つからず
なんかハゼづくしになっちゃった…。

ハタタテシノビハゼ

オドリハゼ

撮り直したいとリクエストのあったガラスハゼ。
卵がおなかに見えていますね!

全然撮れないヤマブキスズメダイyg 今日も撃沈…
甲殻類も色々撮ったけどお見せできるレベルのが少ないな~

オランウータンクラブ

鏡のような配置で面白くて撮ったオオアカホシサンゴガ二
明日も風が強そうです。
やんでくれ~
今日も海日和♪
本日のゲストは
一昨日お1人でいらしてくれたUさんが家族を連れて。
愛機は伝説のフィルム一眼レフ二コノスRS

愛息ソラくん&ママはシュノーケリング

そして4日前に家族で遊びにきてくれたNファミリーのママがお一人で。

そしてそして、まさに家族ぐるみのおつきあいMファミリー

今年はお母さんと姉のなっちゃんに会えなかったのがとても残念…。

でも一年生になったりゅうぞうと

可愛い可愛いあっちゃんに会えたから癒された~
今日もワイワイ笑顔が絶えない船上で楽しかったなぁ。
(笑顔いっぱい4人の子供たちの様子はコチラ)
ダイビングはというと…1本目からいきなりヒナイでアイドル三昧

イロブダイの幼魚

オイランヨウジ

ゲスト様が一番ウケてたかもセダカカワハギ

ナギサノツユはただいま大量発生中

ゴクラクミドリガイの仲間

モウミウシの仲間。なぜかポツンと砂地で。

コノハガ二♂
定番のトウアカクマノミとジョーフィッシュも見たけど
写真撮り忘れたわ(笑)
2本目はタイマイと遊んできましたよ。
今日は次男と三男がかまってくれたので楽しかった♪

食事中の次男坊は僕らダイバーにまったく動じず。

三男坊はつかず離れず一緒に泳いでくれた。

後で見せてもらったゲスト様の動画が素晴らしかったです。

至るところで白化が始まっています。心配…

枝サンゴは一番白化に強いかも。テーブル&イソギンチャクは苦しそう。
バラス島でのランチ休憩をとっての3本目は引き続き気持ちいいところで。

潮上側はカスミ天国

潮下側はアカネyg天国

アケボノハゼとの距離はわずか40cm!
50mmレンズに2倍テレコンなら十分すぎる距離ですね。
今日はアシストに徹しました。作品が楽しみです♪
明日も天気がよさそうです。
ゲスト様に気持ちよく遊んでいただけるよう頑張らなきゃ!!