タグ別アーカイブ: カエルアンコウ

思ったより寒くない?!

昨日は大荒れでツアーがキャンセルになってしまいました。

今日も寒いのと荒れているのを覚悟してねーと話していましたが、

思ったより寒くない。

嬉しい誤算です。

サザナミフグ可愛い~。

こちらはハトコより珍しいタツノイトコ。

ウミウシカクレエビみっけ。

そして同じナマコにナマコマルガザミ。

コブシメ。20cmくらいです。砂地に擬態しています。

こちらはとっても小さい赤ちゃんです。カワイイ。

カエルアンコウ。本日は赤です。

カクレクマノミ。卵がありますよー。

サンゴをバリバリ崩すタイマイ。

泳いでいるところは可愛いんですけどね~。

ヒレナガスズメダイ幼魚です。黄色と黒が鮮やか。

テングカワハギも体色がオシャレだな。

ほとんど見たことないリュウキュウウツボ。黄色い顔が特徴です。

こちらはお馴染みニセゴイシウツボ。

コバンザメがウロウロしていました。

アオウミガメ。

チラ見されますが、じっくり観察させてくれました。

寒かったら2本で帰ろうねーと話していましたが、

結局のんびり3本潜ってしまいました。

透明度も良くて気持ちいいです。

巨大トラフザメ登場

いきなりですが・・・

一本目の最初に出てしまったんだから仕方ないですね。。。

巨大トラフザメが急に現れて驚きです。

しかし・・・ヤナギカメラは電源が入らず。。。

この貴重なお写真は常連様のSさんMさんにいただきました。

撮っていてくださってありがとうございます☆彡

ついでにこちらもいただいちゃいました。

可愛いヒトヅラハリセンボン。

そんなわけで後の写真は2本目3本目です。

イソギンチャクが丸い、可愛い~。

ハナビラクマノミ。

この透明感、たまらなく可愛い♪

写真では遠目ですがアデヤッコ。

タイマイちゃんにお会いできました。

しっかり写真を撮らせてくれました。

ゆったりと泳ぐ姿に見惚れますね~。

天気はイマイチなのですが、海の中は華やかで癒されます。

ストライプに目を奪われるニジハギ。

擬態上手だな・・・タツノハトコ。

カエルアンコウにも会えました~。

こちらも擬態上手なコノハガニ。

ニシキフウライウオもいて擬態尽くしな一本でした。

風は強いですが、昨日より若干気温が上がったかな。

今日も楽しく潜りました~。

今日もウミウシが多いな

何がいるか分からないし、何もいないかもしれないので、

この頃はYさんとしか潜っていないポイント。

シマヒメヤマノカミ。

ゲンノウツバメガイ。

キイロダカラと言う貝ですね~。

めちゃくちゃ可愛いカエルアンコウ。

キヌハダウミウシ1種の3。

カラスキセワタ。

ヒョウモンツバメガイ。

アカフチリュウグウウミウシ。

アカシマシラヒゲエビ。

コブシメがいましたー。

ちょっとマニアックですがゴテンアナゴ属の一種のようです。

マイヒメエビ。

パロンシュリンプがいます。

トサカリュウグウウミウシ。

アイドル的なウミウシではなくちょっと地味?!笑

でも楽しかったな~。

楽しく3本潜りました

今日はいきなりカメ。

あっちにもこっちにもカメ。

タテジマキンチャクダイの幼魚がどんどん大きくなっていきます。

アカククリがクリーニングされて気持ちよさそうでした。

モヨウフグがウロウロしていたので少し近づいてみたら、

向こうから寄ってきた!

またカメがいたー。

大きなハタがデーンと居座っていました。

ハタタテシノビハゼ、二匹のエビと共生中です。

ヤマブキスズメダイとオオイソバナ。

浅場に来たら魚だらけ。

アカネハナゴイが華やか~。

三本目はマクロです。

定着してます、カエルアンコウ。

ゴマモンガラの子、可愛い。

カイカムリ、オシャレな帽子です。

ミドリリュウグウウミウシ。

コノハガニ。

フジナミウミウシ。

ジョーフィッシュ。

コナユキツバメガイ。

モンハナシャコもいましたよ~。

透明度よく気持ちよく潜った2本と、

たっぷり生物を楽しんだ1本でした。

透明度抜群

風ナシ波ナシで晴れ☀

気持ち良すぎー。

さらに透明度がいいです。

どこまでも見える感じ。

光も眩しいです。

サンゴの上をフワフワしながら船へ戻ります。

船下にはイカがいっぱい。

上手に撮れた?Yちゃん。

さらに子供達の可愛いお出迎えがありました。

みんな自分のパパママを見つけて大喜び。

家族は同じ海で楽しんでもらいたい。

みんなで同じサンゴを楽しみましょう。

海況がいいので2本目も気持ちよく潜りました。

ハナビラクマノミ。

カスミチョウチョウウオがいっぱい。

 

3本目はマクロで。

トゲトゲウミウシがいます~。

カエルアンコウもいますよ。エスカ(釣り竿)ふりふり~

ナギサノツユ。

けっきょくずっと居るのかな、ピカチュウ。

フサウミナメクジ。

クリクリの目が可愛いジョーフィッシュ。

台風が過ぎて秋になっちゃうのかな?と思っていましたが、

まだまだ夏を楽しめそうです。

透明度も海況も最高!

マクロ&サンゴ

お久しぶりのお客様が続きます。

嬉しい。

前回は気持ちのいいポイントばかりだったので、

思い切ってマクロポイント。

ハチマキダテハゼ。

砂地と同化してますね、チドリミドリガイ。

カエルアンコウも居てくれました~。

ミカドウミウシの子供です。可愛い~。

真剣に撮っているものは・・・

いつものジョーくん。

べた凪であまりの気持ちよさに水面休息中も海へ。

プカプカ浮いているのが本当に最高。

とうとう最終日のN夫妻も満喫中。

透明度がいいからどこを見渡しても楽しい。

続いてもう一本は「どこにしようか~」と悩みましたが、

美しいサンゴ礁を見てもらうことにしました。

その前にネムリブカ。

アカヒメジ&ヨスジフエダイがいます。

そしてサンゴ。

「エダサンゴよりテーブルサンゴがいい」と言っていたKさんも

きっと満足してくれたでしょう。笑

たっぷりサンゴの上を泳いできました。

しかし透明度が良くて気持ちいいなぁ~。

マクロのち大物

まずは細かいもの探し。

トウアカクマノミさん、こんにちは。

カエルアンコウ見つけた~。

ミノウミウシの仲間だと思いますが・・・。

可愛いゴマモンガラの幼魚。

ナギサノツユ。

ミドリリュウグウウミウシ。

ジョーフィッシュ。いつも通り可愛い。

続いてガラッと変わって外洋へ。

少々うねりがありましたが、透明度が抜群で真っ青。

モンガラカワハギ。

サザナミヤッコ。

気持ちよく泳ぎます。

と、ここで、カメラの調子が悪くなり・・・

肝心のバラクーダやツムブリの群れが一切撮れず。

残念。

でもいたんですよ~!

初めての強風大雨体験

今年は2回目。

何度もいらしてくれているお二人とファンダイブ。

いつも天気のいいイメージですが、初の強風大雨。

でも海の中は関係ないですもんね~。

ハタタテシノビハゼ。

ヤマブキスズメダイの幼魚。大きく育てよ~。

ホシゾラワラエビ。

浅場はアカネハナゴイの乱舞に癒されます。

ゴマモンガラの幼魚。幼魚のうちはみんな可愛いです。

昨日見た2匹とは違うカエルアンコウがいました。

色合いが可愛い。

トゲトゲウミウシ。

巨大なモンダルマガレイにも会えました!

ちょこっとシュノーケリング。

Kさん、美しく潜るなぁ♪

マニアな方は会いたいかと思います、アオマスク。

浅めのところに一匹だけ。

なかなか見かけないアジアコショウダイ。

相変わらずサンゴが美しい。

ずっとこの上をふわふわしていたいですね~。

悪天候の中でしたが、ダイビングはゆっくり楽しめました。

Kさんはまた来月ね~!晴れることを願って(^^♪

家族で潜ります!

ママだけがファンダイバーなので、一本はママのためのダイビング。

「ダイビングでしか見られない生物がいるところ」のリクエスト。

それではしっかり見ていただきましょう。

トウアカクマノミは卵を産んでいましたよー。

カエルアンコウがいました~。これこそダイビングならでは!

密かに探していたヘアリーフロッグフィッシュにも会えました!

どちらもめちゃくちゃ可愛いです。

クモウツボが顔を出していました。

クリクリお目目のジョーフィッシュ。

2本目はパパ&子供達の体験ダイビングも一緒に潜ります。

昨年も潜ってるし余裕なハル。耳抜きをしている気配がない!スゴイ!!

昨年はケガで断念したサキ。初めてとは思えぬ落ち着きっぷり。

パパも揃って4人で出発。

どの生物にも興味津々なファミリー。

トラフシャコで30分くらい見ていられそう。

サカサクラゲ。

クリーナーシュリンプに手を掃除してもらいました!

雰囲気を変えてもう一本潜っちゃいました。

1本目では遊びすぎて時間が無くなり会えなかったニモにご対面。

やっぱり可愛いので、ついつい長居しちゃうね。笑

ママ&サキ。

みんなで揃って撮りますよ~。

仲良しで全員が生物も大好きそう。

これはもうすぐダイバー一家になりそうです(^^♪

じっくりダイビングの日

少し南西の風が強いんです。

今日はなるべく風と波をよけてダイビング。

いきなりジョーフィッシュ。もうちょっと出て来たらいいのですが・・・。

最近アザハタが住んでいます。

赤くて可愛いのだけど、砂だらけ。笑

コブシメの赤ちゃんがいます。

ニセゴイシウツボが全身出ていて大迫力。ちょっとコワイ。

こちらは顔だけ、ハナビラウツボ。

Oさん真剣!

タコを見つけました。

アカシマシラヒゲエビ。

オイランヨウジはペアで仲良し。

ヒレボシミノカサゴ。

タテジマキンチャクダイの幼魚がわりとあちこちにいます。

めちゃくちゃ小さいのから少し大きいのまで各ステージが見られます。

もちろんカメもいましたよ~。

今日は体験ダイビングもしました。

その前にシュノーケリング。とっても上手でした。

66歳で初ダイブ!

奥様もしっかり潜れました!

さっきシュノーケリングで見たカクレクマノミを近くで見ましょう!

とっても可愛いカクレクマノミ。とても喜んでくれました~。

お二人とも興味津々にうなずいてくれるので嬉しくなってたくさん説明しちゃいました。

素敵なご夫婦のダイバー誕生です。

いつもは山に登るのがお好きとのこと。

でも海もいいでしょ♪

また遊びにいらしてくださいね~。