タグ別アーカイブ: イバラタツ

べた凪だし透明度がいいよ

ツルツルのべた凪。

ネムリブカの子ども。

4匹が居てくれました。

洞窟探検。

ハナキンチャクフグ。

コクテンフグ。

ふわ~っとしてくれていたのでいい写真撮れたかな。

アカククリ。まだ若い子です。

ハタタテハゼ。

フリエリイボウミウシ。

今日は透明度がいいなー。

オウギチョウチョウウオ。ちょっと模様がふにゃふにゃしてますね。

別のところに居た別個体。こちらはキレイな線です。

ハナビラクマノミ。

イソギンチャクが丸まっていてカワイイです。

アカネハナゴイがキレイなところ。

カスミチョウチョウウオがいっぱい。

アカヒメジもいますよー。

ジョーフィッシュ。

カエルアンコウもいますよー。

コノハガニ。

ウデフリツノザヤウミウシ。居てくれて嬉しいピカチュウ。

イシガキリュウグウウミウシ。

イバラタツまで発見!

可愛い~。

Mさんが見つけてくれたヨセナミウミウシ。こんなところにいるのは珍しい。

今日は風が弱くて過ごしやすい一日でした。
陸は暑いくらいでしたね。

マダラトビエイもイバラタツも!

昨日の午後はどうなることかと思いましたが、
今日は少しだけ風が弱まり(でも上原欠航)雨も降らずで良かった。

アカネハナゴイが華やかです。

タヌキイロウミウシ。最近会えてます、嬉しい。

ユキヤマウミウシ。

ウミウシを探していたらゲストが大慌て。
どうしたかと心配したらすぐそこにマダラトビエイでした。
久しぶりに会いました。カッコいい。

シボリイロウミウシ。

コールマンウミウシ。

カメに遭遇。

カクレクマノミ。

クロオビアトヒキテンジクダイ。

モンツキアカヒメジがたくさん。

こっち見ないでよ、と言いたげ。

ユメウメイロ。

ヨスジフエダイの子。

トラフシャコ。

いつものジョーくん。

インドヒメジ。

カエルアンコウ、居てくれて良かった♬

イバラタツ発見!

会いたかった!嬉しい!

ダニエライロウミウシ。

再会できてうれしいです。

テヌウニシキウミウシ。

こちらもキレイなウミウシですね。

タツノハトコ。

今日は気温が低かったのですが「もちろん3本潜るわよ!」と力強いお言葉のTさん。
カエルアンコウもイバラタツもいたし、キレイなウミウシにも会えて良かったー。
また10月にお待ちしています!

イバラタツいました!

ロープを取りに行ったらすぐそこにいたナポレオン。

ダイビングはここから。ロウニンアジだ~。

かなり近くでじっくり。

カッコいいです。

ユメウメイロがいっぱい。

デバスズメダイ。

久しぶりに行きましたがサンゴが復活していて嬉しい。

テーブルサンゴがかなり成長してました。

リュウキュウイソバナの赤がキレイ。

サンゴがキレイだと何枚も撮ってしまう。

2本目はほぼ調査ダイブ。ちょっと行ってみようといったところで、

イバラタツ!

大き目でとっても可愛かった。

チリメンウミウシ。

めちゃくちゃ可愛かったです。

調査に付き合わされたゲストのMさんが見つけてくれました!

イトヒキテンジクダイ。

ウミタケハゼに寄生虫メダマイカリムシが付いていました。

タツノハトコ。

ウルトラマンボヤ。

ネムリブカ。コバンザメがウロウロしてます。

スカシテンジクダイがピカピカ。

アカククリ。

オイランヨウジ。

カメもいましたよ~。

今日もいいダイビングだったなー。Mさん、また来年ね!

イバラタツと遭遇

南風が強い~。

インドヒメジ。あまり見ないので嬉しくなります。

ジョーフィッシュ。

擬態上手なコノハガニ。

探していたイバラタツが居てくれました。

パイナップルウミウシ。

コロダイ。

ハリセンボンが隠れていました。

ヨスジフエダイ。

ルリホシスズメダイの幼魚。青点が鮮やか。

水温が26.7℃となっています。温かくなってきました。

梅雨っぽい日が続きますが、気温も水温も上がってきています!

砂地で這いつくばる

ヒラムシ。

大きくなった気がする赤いカエルアンコウ。

ゲンノウツバメガイ。

アザハタの根がニギヤカ。

ニシキフウライウオ。

気が付けば2匹に。

タツノハトコ。

カメ~。

タスジキヌハダウミウシが卵を産んでいます。

イバラタツがいました~。

ハモポントニア・フンジコーラ。

コブシメ~。

大きかったです!

今日も潜った~、探した~。

Yさん、連日の調査ダイブありがとうございました!

ダイブ時間が足りない

昨日風が強く雨になりましたが、今日は晴れて心地よい。

透明度も良い♬

イバラタツが可愛すぎ。

透明度が良くてトウアカクマノミもキレイに撮れるなー。

アカホシカニダマシ。

コブシメの子供がキュート。

ハナオコゼが隠れていました。

不思議なクモガニ。

モンハナシャコ。

ヒラツノモエビ。

ギンガハゼのペア。

もっともっと遊びたかったけど時間切れでした。。。

続いて気持ちの良いポイントへ。

コマチコシオリエビ。

ついつい熱中。

魚が多くて楽しい。

ムスジコショウダイ。

マダラエイ。

スカシテンジクダイの子供がたくさん。

コロダイ。

ノコギリダイもいっぱい。

カスリフサカサゴ。

とっても快適に潜れました。

ダイビング後、すぐ乾いた服に着替えれば寒さも感じないですよ~。

久しぶりのネチネチマクロ

いると聞いていたので探していましたがいたー--。

イバラタツ。

かわいい~。

さらに珍しいオオウミウマ。

カミソリウオはペアで。

コロダイ幼魚。

マルコブカラッパ。

コノハガニ。

ギンガハゼ。

モヨウフグ。きっとここはお気に入りの場所。

ソバガラガニ。

トウアカクマノミ。

タツノハトコ。

フジタウミウシ属の1種6。

ジョーフィッシュ。

やっぱりネチネチ探すのは楽しい~。

癖になります。

イバラタツがいたよ~

仲良しなハチマキダテハゼ。

こちらも仲良し、ワカヨウジのペア。

チビッコがいっぱいいるトウアカクマノミ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

イバラタツがいて嬉しい~。

目が可愛いですね~。

もう一枚撮っちゃう。

ロクセンスズメダイが卵を産んでいましたよー。

ミゾレウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

テンテンウミウシ。

休憩しているアオウミガメ。

アカネハナゴイがキレイ。

アカマツカサの群れ。

ガーデンイールがいっぱい出てました。

イソギンチャクエビのペア。

テンスの幼魚がフラフラ。

タコが顔を出していました。

あんまり見ないシロオビハゼ

ユカタハタ。

ノコギリダイがいる、この根はとても楽しいです。

風は強いですが東寄りの風で上原便が運航していました。

同じ風でも風向きによって海況がかなり違います。

ツノカサゴ出たー!

天気いいし海況もいいけどマクロday♬

イバラタツがまだ居てくれました~。

キヌハダウミウシ属の一種30。

ナギサノツユ。

ニシキフウライウオもいました~。

セダカカワハギ。

テヌウニシキウミウシ。

ワグシミノウミウシ。

トゲトゲウミウシ。

コナユキツバメガイ。

ガラッと変わってカメさん三昧。

オイランヨウジにまとわりつかれている・・・。

このカメさん、何を思ったかゲストにすり寄ってきました。

Tさんの旦那様、全然気づいてないところが面白い。

気づいて慌てて逃げます。

最後もマクロモードで。

アカホシカニダマシ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

ミノウミウシだけど、なんだかわからないです。。。

ツノカサゴ発見!これは激レア!

とりあえず何枚も撮ってみました。

深くなかったらずっと見ていたかった~。

トウカムリ貝。

アオフチキセワタ。

オニハゼ、カッコイイ。

ギンガハゼのペア。ちびっ子ちゃんもいっぱいいました。

いやー、楽しかった!

探せば探すほど、たくさんの生物が出てきます。止められないっ!

イバラタツ居たよ~

今週は上原便が運行する様子もなく、久しぶりの海となってしまいました。

カクレクマノミが可愛い。

チビッ子のハマクマノミは白い線が3本あります。

たぶん大人になるにつれて1本になります~。

海の中はまだ快適。

イシヨウジのとっても小さい子がいました。

ニセアカホシカクレエビ。

ハナミドリガイ。

ムカデミノウミウシ。

キンメモドキがたくさん。

ノコギリダイの群れに見惚れます。

サカサクラゲ。

アオウミガメに会いに行きました~。

コモンシコロサンゴに挟まっているのが落ち着くのかな。

オイランヨウジのペア。

真っ黄色のイソギンチャクに住むカクレクマノミ。

モンハナシャコがキレイ~。

シマヒメヤマノカミ。

ゴマモンガラの幼魚が可愛い。

トウアカクマノミ。

イバラタツが居たーーー!

久しぶりで嬉しい~。

コノハガニ。

フチドリカワハギ。

めちゃくちゃ可愛いです。

ミズタマハゼ。

風が強かったですが、昨日までに比べたらだいぶマシかな。

明日からはもう少し良くなりそうです~。