タグ別アーカイブ: イソギンチャクエビ

南風で寒くない!

寒い日でもヘッチャラなMさんSさんですが、

やはり暖かいと嬉しいですよね~。

今日は南風で気温が高くなりました。

海も少し落ち着いてやっとバラス島より遠くに行かれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Sさんカクレクマノミに目もくれず何を撮っているのでしょう???

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだ小さいですがナポレオン。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クマノミ。卵のお世話中です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イロブダイの幼魚。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

枝サンゴとセグロチョウチョウウオは絵になりますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度が良くて本当に気持ちのいい一本でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドリーちゃん。居てくれて嬉しいナンヨウハギ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少し流れがあります。チンアナゴ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

二人そろってグルクンに夢中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モンツキアカヒメジ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

魚がたくさんいて眺めているだけで楽しい根です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソギンチャクエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タコが隠れていました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マダライロウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クロスジギンポ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オイランヨウジが2匹でくねくねしてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

相変わらず毒々しいヒレボシミノカサゴ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

海中は穏やか~

相変わらず台風26号の影響で水面はバッシャバシャですが、

海の中は穏やかで魚がいっぱいです。

どの景色もカメラを構えたくなります。

ずっと眺めていられるお魚天国。

ガーデンイール。

イソギンチャクエビ。

ニセアカホシカクレエビ、ちゃんと撮れたかな?!

仲良し♡

アカマツカサがたくさん。

2本目はガラッと変わってカメさん。

タイマイくん。「なんか用?」と言った顔でこちらを見ましたが・・・

すぐ食事に戻ります。

写真はタイマイですが、アオウミガメもたくさんいましたよ~。

カスミアジが仲良く泳いでいきました。

風が強くて波がバシャバシャでしたが、「楽しい楽しい」と言ってくれたお二人。

これからも仲良くダイビング続けてくださいね~。

台風のあと

台風22号は巨大で猛烈でしたが、直撃はおろか強風域にも入らなかったので本当に助かりました。

それでも昨日は時化ていました。

潜れなくはなかったけど、運よくか悪くかキャンセルになったので二日間お休み。

今日までは風が強いけど、台風も過ぎ去ったことだし潜りますよ~。

いきなり可愛いハリセンボン(^^♪

ハナビラウツボ、こっち見てる。

カメさんにゆっくり近づく。

カメとIさん夫妻。

ハナミノカサゴの子、透明感ハンパない。

ムラサキウミコチョウがいましたよ~。

オイランヨウジがペアでユラユラ。

タテジマキンチャクダイの幼魚もいまーす。

2本目は砂地へ。

魚がいっぱいで楽しい。

イソギンチャクエビ。

ムチカラマツエビ。

3本目は久しぶりの汽水域へ。

ネオンテンジクダイ。

ニシキテグリも姿を見せてくれました。

なぜか好きなアカメハゼ。

ギンガハゼ。

ニセアカホシカクレエビ。

コナユキツバメガイ。

マンジュウイシモチもいました~。

台風後なのでまだ風が強くポイントは限られますが、

比較的透明度も良く、ゆっくりと潜れました。

明日は風も弱まりお天気も良さそうです♪

パパママでファンダイブ

天気・海況絶好調!

ママは出産でダイビングからしばらく遠ざかったいたとのこと。

今回は5・6年ぶりの夫婦でダイビング。

楽しんでいただきましょう~。

キンメモドキがいっぱい~。

透明度が良くてガーデンイールが良く見える!

イソギンチャクエビ。

白い砂地に魚がいっぱいで楽しいです。

サメ!デーンと横たわっていました。

もう一本潜ります。

真ん中にぼやっとしているのはナポレオンです。

ハタタテシノビハゼ。どうやらハゼが好きなよう。

ホシゾラワラエビ。

キイロイボウミウシ。

お二人で仲良く潜ってます。

ヤマブキスズメダイ。鮮やかな黄色です。

潮上はアカネハナゴイが舞っています。

めちゃくちゃキレイでした~。

透明度が良くて真っ青。気持ちのいいダイビングでした。

この透明度がずっと続けばいいのにな~♪

じっくり生物観察

常連様のⅯさんママ、一年振りのダイビングだけど一本目からヒナイビーチでした。笑

相変わらずクリクリお目目のジョーくん。

こんな生物に会うのが楽しいんですよね。どこがカニ?笑

クチナガイシヨウジ。

ヒレオビウツボかな。

Kさん初日から砂地が好きだとお聞きしましたがやっと来れました。

キンメモドキ圧巻。

魚がたくさんいて楽しい根です。

イソギンチャクエビ、こっち向いてる?

ゴミのようですがエビです。フィコカリス・シムランス。

大きなニセゴイシウツボ。

ウミウサギガイ、ずっと居てくれてます。

アカククリ。

ちょっと大きくなりかけですが、ヒレグロベラの幼魚です。

クロオビスズメダイ。可愛いですね~。

こちらも可愛いカスリフサカサゴです。

今日もベタ凪。

穏やかなだけでゆったりとした気分になります。

しばらく海況が良さそうです。

夏至南風かな

今週の予報はずっと強い南風。

梅雨の終わりに吹く強い南風、夏至南風かな。

リピーターのEご夫妻。

ガーデンイールを指さすお二人。

イソギンチャクエビ~。

こちらはウミウシカクレエビ。

アカシマシラヒゲエビもいますよ。

巨大なドクウツボもいたのですが、写真がイマイチなので、

かわいいハナビラウツボを。

アカククリが気持ちよさそうにクリーニングされていました。

正直、透明度は悪いのですが、魚がとにかく多いです。

アカマツカサもキレイだなぁ。

もう一本はサンゴ礁へ。

あまり出会わない、シボリイロウミウシ。

キスジカンテンウミウシも見つけましたー。

ウコンハネガイ、光ってますよ。

ロクセンスズメダイが大産卵。濃い紫色が全部卵です。

浅場は華やかです~。

この風が止んだら夏本番ですが。

いつになるかな~。

浅めにゆったりダイビング

もう何度いらしているか分からないくらいの常連さんとファンダイブ。

今回は浅めでゆっくりしたいとのことで、

のんびり潜りまーす。

イソギンチャクエビがペアなんですが、分かりづらい。

透明度が良く、気持ちよく泳げました。

あ、エンマゴチ発見。

可愛いので(ブサカワ)正面も撮らせていただきました。

可愛く撮ってね。

波が無さ過ぎて船の全体が見えるので不思議な感じ。

お昼休憩も全く波がない!

サンゴが丸見え過ぎてグラスボートに乗っているみたい。

四男も興奮気味。

引き続き午後もまったりとした海況でのんびり潜ります。

アデヤッコもいたのだけど(しかもペアで)、

写真が撮れずサザナミヤッコ。

ハナビラクマノミにも会えました。

大きなヒトヅラハリセンボンがいましたよ。

安全停止中もお魚いっぱいいるので楽しいです。

Sさん、今年も会えてうれしいです~。

またゆっくり潜りましょうねー。

久々の極寒ダイブ

冬に比べたらだいぶ温かくなっているのですが、

最近ずっとお天気が良かったので、とても過酷に感じる一日となりました。

でも!海の中はキレイなので元気に潜ります。

ガーデンイールがいます~。

しばしガーデンイールと戯れてもらいます。

キンチャクエビ。

アカククリがフラフラしていました。

カクレクマノミの住むイソギンチャクは丸まっていましたよ~。

リュウキュウキッカサンゴの中を泳ぐチョウチョウコショウダイ。

狙ってはいましたが、コブシメが散乱していました。嬉しい。

オスが寄り添っています。

体の色が半分で違いますね。メスには優しい色です。

ほかのオスには威嚇します。

春ならではのこのシーン。悪天候の中、潜った甲斐があります。

もう一つ嬉しいゲスト。カメ。

全然逃げないからゆっくり見られました。

W夫妻は2本でおしまいにしたのですが、

上原欠航で到着がかなり遅れてしまったG夫妻が「1本でも!」とのことで、

3時過ぎから1本だけ潜ることになりました。

ウミウシカクレエビ。

砂地でゆっくりですが、魚がたくさんで楽しいです。

スイミーの世界がここにあります。

グルクンが目の前を乱舞。

なかなか見ごたえがあります。

昨日より一気に6℃くらい気温が下がり、

久しぶりの荒れ模様でした。

明日はまた少し良くなるようです。

っていうか、良くなってくれーーー!

悪天候でも「楽しい!」

「波高いですよ・・・」「いいです、行きます!」

かなりの悪天候でしたが、遊びに来てくれたSさん。

いつも通り水中は穏やかで楽しいんですよね~。

スナゴチが隠れています。

トラフシャコ。

グルクンがいっぱい。

今日もニギヤカです。

イソギンチャクエビ。

オイランヨウジ。

ハダカハオコゼが狙ってます~。

ハナビラクマノミ可愛い。

コクテンフグがユラユラ。

後はカメ(タイマイ)三昧でーす。

2匹いますよー。

けっこう近づけます。

最近アオウミガメばかりでしたが、今日はタイマイ。

天気は悪いけどたっぷり2本遊んできました。

Sさん、今度はお天気のいい日に遊びに来てねー。

ファンも体験もたっぷり潜りました~

いきなりカメ~。

奥にもいますよー。

タテキンのチビ。

タテキンのチビチビ。

ハナミノのチビっ子も可愛い。

コチラは毒々しいヒレボシミノカサゴ。

コモンシコロサンゴの上はアカククリだらけ。

おおー気持ちいい。

ハタタテシノビハゼ。キレイ。

ノコギリダイの群れもいい感じですねー。

3本目はじっくり系。

オニダルマオコゼが居座っていました。

イソギンチャクエビ。

トラフシャコ。

そして体験ダイビングもしましたよー。

こちらもトラフシャコをじっくり観察。

カクレクマノミにも会えました♪

スイスイの彼とドキドキの彼女でしたが、

お二人とも上手だったー!

可愛いデバスズメダイが泳ぎ回っています。

じっくりたっぷり生物を観察してきました!

楽しかったね~。

ぜひまた潜りましょう!!