タグ別アーカイブ: イソギンチャクエビ

土砂降りでも海中は楽しい

デバスズメダイきれーい。

今日は土砂降りなので、海中が暗めですが、生物観察には問題ないです!

カクレクマノミとニセアカホシカクレエビのツーショット。

近寄るとすぐ隠れるはずのテンス幼魚ですが、全然隠れずフラフラ。

トラフシャコ。

オビイシヨウジ。

オシャレカクレエビ、真正面。

イソギンチャクエビ。

そして、ひたすら食べ続けるアオウミガメに出会いました。

人なんかどうでも良さそうでずっと食べていました。

だからこんなに近くに。

小さくてとっても可愛いカメでした。

ファンダイバーSさんのお友達お二人はシュノーケリングだったのですが、

お二人もこのカメを見ることが出来ましたよ~。

土砂降りに負けず、ずっと遊んでくれてたからだね~♪

二本目はウミウシを探してみました。

キスジカンテンウミウシみっけ。

ツノキイボウミウシが2個体。

チータウミウシは2匹で追いかけっこ。

すごい勢いで移動していました。

私はモンガラカワハギを見ていたけど、Sさんは何を見てるかな~。

浅場はスズメダイとサンゴで華やか。

滅多にない一日中雨が降り続くというお天気だったけど、

風がおさまって、波はなかったのでよかったー。

海の中もとても穏やかでしたよ♪

ダイビング~ファンダイブ編~

華やか~。

「透明度が良くて魚がいっぱいいるところ」というリクエスト。

満足してもらえるかな~と思っていたらカメも登場。

ゆったりと一緒に泳いできました。

ガーデンイールがいっぱい。

ここのデバスズメダイ、めちゃくちゃキレイで絵になりますね。

Nさん、ビデオで何かを撮ってます。夢中です。

イソギンチャクエビ。

「ここ楽しい~」とおっしゃっていた魚の根。

いろんな魚がごちゃごちゃしていてすごく楽しいです。

さらにその周りをグルクンがたっくさんいました。

透明度が良くて魚がいっぱい・・・楽しんでもらえたようです♪

よかったー!

最高齢のお客様

毎年顔を出してくれるお客様、たぶんダイブワンロードの最高齢です。

今年も海に山に忙しそうで嬉しいな♪

今日は西表常連お二人だったので、バラス島に行ってみたけど眺めるだけ~。

まずは砂地でゆっくりと。

キンメモドキがいっぱいだー。

ノコギリダイも可愛いです。

ガーデンイール。向こうにたくさんいるのが見えますね。

イソギンチャクエビ。

中の白が可愛いウミウサギガイ。

アカククリにも会いました。

ホシダカラ貝。産卵してます。紫色のが卵ですね。

今日は北海道出身の3名で潜ってきました。

道産子でも28℃の海は快適です。

完全に夏らしくなりました

いい天気~♪

始めましてのO夫妻と砂地で遊びます!

小魚の群れって癒されますね~。

イソギンチャクエビ。

タテジマキンチャクダイがウロウロしていました。

おおーっネムリブカが近づいてきた!

白い中身にビックリのウミウサギガイ。

ユメウメイロが太陽に照らされてキレイ。

グルクンに巻かれます。

近くにこんなにいっぱい。

午後から合流したもう10年以上のお付き合いになるお姉さま方が加わりサンゴ礁へ。

みんなでふわ~ぁっと気持ちよく。

アオヤガラが通り過ぎていきました。

ミツボシクロスズメダイがごちゃごちゃしています。

のんびりとゆっくりと。

明日も楽しみましょうね~。

夢だったウミガメとのランデブー

昨日に引き続き曇り空の西表島です。

可愛いゲストが乗船予定だったから

波も少々高くて心配だったけどなんとか無事出港!

dscn4303

今日はMファミリーの貸し切りDAY♪

ちょっぴり寒かったけどバラス島は楽しかったかな?

お母さんだけ久々ダイビングに挑戦!

不安そうでしたがブランクを感じさせない泳ぎでしたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1本目のリフレッシュダイブからこんなにお魚に囲まれる幸せ♪

昨日につづき目の前をカツオの群れがビュンビュン!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

一目で5匹は目に入るくらい密集してるハナミノカサゴ。

そーっとスカシテンジクダイを狙います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

お食事中のチンアナゴをじっくり観察。

今日は透明度もよかったので遠くまで見渡せました。

 

「前に見たときはすごい逃げられて…」

「カメってそういうもんだって思ってました」とM母。

いやいや、西表島のカメさんはちがいますよ!(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

はい、念願の2ショット!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あまりのあっけない遭遇に驚かれたことでしょう。

今日もサンゴをバキバキ折ってるところを観察できました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

しかも今日は長男と次男(個体識別できています)が

ニアミスするシーンに遭遇!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「いったいどっちを見たらいいの??」って贅沢~(笑)

 

こんどは西表島泊まりで1日ゆっくり遊びましょうね。

波さえなきゃ秀くんなら水面からカメさんに会えますよ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マクロから大物までバランス良くネ♪

台風10号の影響がなくなったと思ったら

島の真下に熱帯低気圧が発生!?

その影響からか雨には降られませんでしたが

一日中曇り空…。

海はどのポイントも青かったのでいんですけどねっ!!

まずはリクエストの大イソバナを見にバラス東へ

大潮で流れも早く「もしかしたら…?」と期待してたら…

ちょうど大イソバナの上くらいでドーン!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あまり近づけはしませんでしたがマダラトビエイ2枚と遭遇!

幸先いいスタートです♬

そして、こちらもリクエストがあったので確認してきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

クダゴンベ無事です。

こちらもすくすく成長してくれていますね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

写真は2匹写っていますよ。わかります?

ヤマブキスズメダイ幼魚

この2匹の他に別の場所でもう1匹確認中です。

 

流れに疲れた2本目は砂地でまったり。

時計を見ないで潜ってたら70分を超えてしまった(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここにはニセジャノメナマコがたくさんあるのですが

ナマコマルガザミが付いてたり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ウミウシカクレエビが付いてたりと侮れません!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イソギンチャクエビも撮りやすいところにいてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「いつも可愛い貝殻に入ってるなー」と感心しきり。 コモンヤドカリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あんなに大量発生してたカラスキセワタですが今日は

1匹しか見つかりませんでした。みんなどこ行った?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

うま~く擬態してて危なく見逃すところでした…。コブシメの小学生くらい

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅いところにはハタタテシノビハゼや

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

超目立つギンガハゼの黄化個体。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

船下にはシマヒメヤマノカミなんかもいましたよ。

 

3本目はこれまたリクエストのガーデンイールを見に。

ただ今日はいつものところじゃなく別ポイントで見ていただきました。

ここのほうが生息範囲が大きくて見ごたえがあります。

(ただちょっと深い…)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅場はノコギリダイがびっしり!

写真は撮れていませんが

ネムリブカやナポレオン&アオウミガメなんかも見れていますよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

西表島ではここでしか見たことがありません。夜光貝

ゲストはログ付け前に初枝さんで食べてきたそうな…うらやましい~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日のゲスト様。

何を撮ってるのかというとゴマモンガラの卵を撮影しております。

僕はビビッて全然撮れませんでした。

2人が襲われないようにゴマモンガラから目を離さないことで精一杯!

ただ、気が弱い個体だったのか僕らの周りを遠巻きにグルグルするだけで

全然襲ってきませんでした。

僕らが離れたらすぐ心配そうに卵を確認しに来ていましたけどね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日も青い海に癒されました♪

明日は晴れ予報!青空が出ますように☆

 

 

 

 

 

 

 

海が大好きな3ファミリー

午前中は、初めましての2ファミリーでしたが、のんびり楽しくダイビングしてきました。

(子供たちのシュノーケリングの様子はコチラ

最初はゆっくり砂地へ。モンダルマガレイ登場~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイやノコギリダイの群れが見ごたえあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなが大好きなガーデンイール。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソギンチャクエビ、綺麗ですねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

流れがなかったので魚たちもまったりした感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニセゴイシウツボがニュッと顔を出していました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

違う根にもスカシテンジクダイがごっちゃり。ニギヤカです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一本目は緊張気味の高校生ユウマくんでしたが、二本目は余裕が出たかな?

DSC_2977_00009_R

お父さんと一緒にファインダイビングです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

貝マニアのSさんも興味を示してくれたナデシコカクレエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

穏やかではありますが日が差していて神秘的でいい感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

親子でダイビング、いいですねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

白化で真っ白なイソギンチャクにカクレクマノミが映えますが・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どこのイソギンチャクも白くなってしまって心配ですね。

 

午後は常連のSさんパパと1本だけ。

こちらのイソギンチャクは丸まっていてカクレクマノミが隠れられなくて困っていました^^;

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイの乱舞がとってもキレイー。

今日は魚がとても多くて、グルクンの中を泳ぐカスミアジなんかも見られて、

気持ちのいい一本でした!

濁りがどんどんやってくる!

悩まされていた北風もいくらか弱まり

青空の西表島です。

今日は久々に可愛いお客様が乗船されています♪

DSCN3387

もえちゃん5年生

DSCN3384

あんちゃん3年生

お父さんお母さんがダイビングしている間

船に上がらずずっとマイコとシュノーケリングしていたようですよ。

(可愛い2人のシュノーケリングのご様子はコチラ

 

さて、ダイビングはというと…

昨日の大雨のせいで潮見表より早く濁りが来るのは予定通り。

特に濁りやすいポイントですが水がキレイなウチにエントリーできましたよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

透明度は20~25mくらい。何より水が真っ青でうれしい♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

GoProとコンデジを両方使いこなすTパパ。オキナワスナゴチを撮影中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

キンメは少なくなりましたがアカヒメジと

ノコギリダイの子が増えています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

減ったと言ってもまだ見ごたえ十分のキンメモドキ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

スカシテンジクダイは産まれに産まれてまだピーク状態が続いています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

みんなでガーデンイールを観察中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

帰り際にはアカククリの群れが。結構近くて良かったな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

エビさんも2種類。こちらは比較的大きいイソギンチャクエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらは3mmくらいのフィコカリス・シムランスというエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

エキジットには子供達のお出迎え♪ 嬉しいなぁ~

 

2本目も濁りはもうすぐそこ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イソギンチャクが白化しています。水温が下がるような弱い台風カモン!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水面からはマイコ&姉妹がついてきています(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

綺麗な枝サンゴを覗くとテングカワハギがフワフワ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

岩陰にライトを当てるとイロブダイ幼魚が…アイドルがいっぱいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

でもここでは地形とサンゴのキレイさをぜひ見てほしい!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

マイコがいるから安心ですがこんな遠いところまで子供達が来てる。

お父さんお母さんもびっくりしたでしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここまで来れればアオリイカの群れも近かったんじゃないかな?

 

そして、今日はバラス島でアオウミガメに遭遇!

DSC_2887_00008_R

船から間近で見れるなんて滅多にないですよ~

DSC_2897_00009_R

お父さんお母さんは3本目にいいだけカメと遊んだんだけど

もえちゃん&あんちゃんにはいい思い出になったんじゃないかな?

(Tファミリーのバラス島でのご様子はコチラ

今日はプチハプニングもあってご心配かけてしまいましたが

琉成は元気にしております。

今度は1日たっぷりバラス島にシュノーケリングに遊びましょうね

お待ちしております!!

 

 

 

 

 

 

 

 

今シーズン2人目のフランスからのお客様に西表島の海をみてもらう。

今日も快晴!

朝のうちは本当に波がなくて船を走らせてても偏光サングラスが

効かず恐いくらいです。いつまでこの天気が続くのでしょう?

DSC_8709_00021_R

今日はどこに入っても透明度が良くて気持ちよかったですよ♪

そんな日にちょうどフランスからのお客様。二十歳のかわいいオレリーさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マスク越しでも可愛いのが伝わるでしょう?(笑)

バラス島で「サングラスとって~」とは言えなかった小心者のヤナギ。。

DSC_0482_00004_R

(今日はなぜが貸し切り状態が続いたバラス島での水面休息時間はコチラ

 

そして、もうかれこれ4,5年は毎年いらしてくれるMファミリーの

みうちゃんが今日も乗船しています。

DSC_0476_00002_R

毎年の成長が楽しみでヤナギ&マイコは田舎の親戚と化しています(笑)

だいぶ素潜りも出来るようになってきたみうちゃんのご様子はコチラです。

 

さて、本日のダイビング~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水がキレイだってだけで嬉しい♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キンメもスカシもノコギリダイだっていつもの2割増しに可愛く見えます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなでガーデンイールとにらめっこ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、僕らとつかず離れずついてくる巨大オニカマス

DSCN3224

いなくなったと思ったら現れ少々気持ち悪かったです。

体長1.2mくらいの大物なんですけどね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリがペアで仲良くクリーニング中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

近づいてみると…ニセアカホシカクレエビとホンソメワケベラが

一生懸命お掃除しておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はオレリーさんが「綺麗なサンゴが見たい!」っていうので

とっておきのポイントをチョイス♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりにアオリイカの産卵シーンが見れましたよ。

水深20mでの産卵でしたがあんな深いところでも産卵するのね。

あんなに深くなかったらもうちょっとじっくり見られたのになぁ。

 

3本目はMパパが「動かずまったり~」とのリクエストでしたので

マクロをじっくり撮影するスタイルで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

正面顔がキュート💛 クロスジギンポ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じようでもこちらはミナミギンポ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼは同色が2匹

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バブルコーラルシュリンプ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソギンチャクエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オトメハゼのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キヌハダウミウシの一種

そして、こんなマクロ生物たちを撮影してる上では

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヨスジフエダイや…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナミノカサゴ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フラッシュをたくとピカッと目が光るホウセキキントキの群れなどが

ぐるぐるしています。豪華ですね~~

さらに今日一番テンション上がったのはコイツ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タテスジハタの幼魚です。ヤナギも2度目の超レア種。

しかも10cmオーバーはお初。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

紫色の体にヒレに赤い模様が入るのが特徴で滅茶苦茶キレイ!!

今なら確実にお見せできるのでリクエストはぜひ♪

 

明日も天気が良さそうで楽しみだ^^

お父さんがCカードを取って来た!

青空ですが北風が強い西表島です。

それでも昨日までの天気を考えたら天国ですね。

贅沢は言えません!

 

今日のゲストはかれこれ3年毎年この時期に

いらしてくれるNファミリー&お友達。

いつもは体験ダイビングかシュノーケリングでしたが

なんと今年はお父さんがダイバーになって遊びにきてくれました♪

(もちろんバラス島でののんびりランチ休憩のご様子はコチラ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中性浮力もなんなくとるしセンスあるなぁ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

経験本数が1ケタとは思えません!

余裕があるのでお魚達も逃げませんしじっくり観察できますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴをバリバリ壊してたゴマモンガラも触れるくらいの距離。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも小魚に夢中で知らんぷり(笑) ハナミノカサゴ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色々な小さいエビさんを観察できたなか、一番リアクションが大きかった

イソギンチャクエビ。模様がとびきり綺麗ですよねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お魚がたくさん集まるサンゴ。グルクンにノコギリダイに…なんて指してたら

いきなり1m級のイソマグロびっくりした~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サザナミヤッコとロクセンヤッコが仲良くクリーニングされていました。

あまり見ないシチュエーションにヤナギが一番興奮してたな(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

白い砂地にモニュメントのようなキレイなサンゴもあれば…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カラフルサンゴ&スズメダイの上をフワフワ~

バリエーションがたくさんあるのが西表島のいいところ。

もちろんカメさんとも泳げましたよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「チッ!行っちゃうのかよ~」なんて残念がってたら

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ペアのタイマイさんに遭遇。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2匹仲良く呼吸しに行くアツアツっぷりを見せつけられました!

危なく一緒に竜宮城に連れていかれそうになりましたが

浮上すると天使が待ってました♪

DSC_1610_00006_R

可愛すぎる~

9ヶ月の時から遊びに来てくれてるアキトくん

1年に1回か2回くらいしか会わない親戚のおじちゃん気分♪

 

次回は夏に!お待ちしてます!!