タグ別アーカイブ: アカネハナゴイ

2mmのウミウシから1mのタイマイまでバラエティーに富んでるね♪

今日も海日和♪

本日のゲストは

一昨日お1人でいらしてくれたUさんが家族を連れて。

愛機は伝説のフィルム一眼レフ二コノスRS

DSCN3364

愛息ソラくん&ママはシュノーケリング

DSC_1444_00026_R

そして4日前に家族で遊びにきてくれたNファミリーのママがお一人で。

DSC_0961_00013_R

そしてそして、まさに家族ぐるみのおつきあいMファミリー

DSC_1486_00036_R

今年はお母さんと姉のなっちゃんに会えなかったのがとても残念…。

DSC_1388_00004_R

でも一年生になったりゅうぞうと

DSC_1400_00009_R

可愛い可愛いあっちゃんに会えたから癒された~

今日もワイワイ笑顔が絶えない船上で楽しかったなぁ。

(笑顔いっぱい4人の子供たちの様子はコチラ

 

ダイビングはというと…1本目からいきなりヒナイでアイドル三昧

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イロブダイの幼魚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オイランヨウジ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様が一番ウケてたかもセダカカワハギ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナギサノツユはただいま大量発生中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴクラクミドリガイの仲間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モウミウシの仲間。なぜかポツンと砂地で。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コノハガ二♂

定番のトウアカクマノミとジョーフィッシュも見たけど

写真撮り忘れたわ(笑)

 

2本目はタイマイと遊んできましたよ。

今日は次男と三男がかまってくれたので楽しかった♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

食事中の次男坊は僕らダイバーにまったく動じず。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

三男坊はつかず離れず一緒に泳いでくれた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後で見せてもらったゲスト様の動画が素晴らしかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

至るところで白化が始まっています。心配…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

枝サンゴは一番白化に強いかも。テーブル&イソギンチャクは苦しそう。

 

バラス島でのランチ休憩をとっての3本目は引き続き気持ちいいところで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潮上側はカスミ天国

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潮下側はアカネyg天国

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アケボノハゼとの距離はわずか40cm!

50mmレンズに2倍テレコンなら十分すぎる距離ですね。

今日はアシストに徹しました。作品が楽しみです♪

 

明日も天気がよさそうです。

ゲスト様に気持ちよく遊んでいただけるよう頑張らなきゃ!!

天気が回復して一安心♪

昨日に比べると風も弱まり

海遊びにはもってこいの天気!

今日はダイビング組とシュノーケル組に分かれて

めいっぱい遊びました♪

シュノーケル組はバラス島に一番乗り!

しばしの間貸し切りを楽しんじゃいました。

(バラス島での楽しそうなご様子はコチラ

(可愛いお子様も乗船しております。詳細はコチラ

ダイビング組はというと…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

たくさん産まれたデバスズメダイの子に癒される~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

引っ越したばかり!?三角の可愛い貝殻に入ったコモンヤドカリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんなしょーもない写真ですいません!

綿毛みたいなエビ フィコカリス・シムランス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

目だけ出してるトラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

黒ドットがかわいいミナミハコフグの幼魚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

メインのオアシスは変わらずの魚影

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ニコノスRS使いのUさん。いいワイド写真撮れましたでしょうか?

 

2本目はシュノーケリング組と合流して鉄板の中野へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日は特に水がクリアで透明度30mくらいありましたよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今、西表島で3本の指に入るサンゴの元気なポイントです。

いつまで見れるかわからない貴重なサンゴ礁。ぜひ皆さんに見て頂きたいですね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日は普段あまり行かない洞窟にも行きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょうど正午でしたので光のシャワーが綺麗でしたよ。

でもちょっと心配なことが…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1週間くらい前までは大丈夫だったと思うのですがあっという間に

イソギンチャクが白化してしまった。

こちらも…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

台風は嫌ですがサンゴやイソギンチャクが悲鳴をあげています。

かするくらいの台風を切望いたします!!

 

3本目はリクエストでアケボノハゼ狙い

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いるかどうかわからないよ~ってエントリーしましたが…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

無事GET!

ん…よく見るとコイツ白点病!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

せっかくこんなに寄れるゴキゲンな個体なのに

死なないでくれよ~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アケボノ以外でも見どころの多いポイントですが今時期は

アカネハナゴイの幼魚がすごいことになっています。

ゲスト様も魚の多さ&サンゴのキレイさにホクホク顔♪

こんなポイントが港から5分で着くんだから西表島は

本当に恵まれていますね。

 

Sご夫妻2日間ありがとうございました!

200本記念はぜひウチで♪

来年またお待ちしております。

 

 

 

 

雨予報も結局青空♪でも…

昨晩と朝には土砂降りの雨が降りましたが

出港するころには晴れ間も見えホッと一安心♪

ただ台風4号が悪さをしているのか南風が強く

不安定な空模様となりました。

本日のゲストは毎年1~2回は遊びにきてくれる

リピーターのSご夫妻。

1年ぶりのダイビングということでしたので

海況も相まって無理せず波のないところで遊んできました。

1本目はこういうときにぴったりのカメポイントへ

オリジナルポイントだったはずですがこの頃他店さんも

使い始めてしまってオリジナルではなくなってしまいました。

誰の海でもないわけだけどなんか悲しいなぁ…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はトータル6匹のアオウミガメが確認できました。

一目で3匹って時もありましたが写真は撮れず…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんな遊んでくれずパーっと泳いで行ってしまうのが難点ではありますが

99%アオウミガメが見れるポイントなんてバラス周辺にはここしかありません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番水深が深いカメの寝床にはカメはいなくてゴシキエビがいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、そのゴシキエビの触覚を縫うようにオイランヨウジ。

どっち撮るか迷いますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

点々とあるカメの寝床を丹念に見ていくとこんな綺麗なエビに会える。

ベンテンコモンエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミカヅキコモンエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソギンチャクモエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シライトウミウシ

 

2本目は少しだけ外に出てみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハタタテシノビハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シモフリタナバタウオ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤマブキスズメダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノコギリハギyg

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潮上はアカネハナゴイでいっぱいでした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

わかりづらいですがゴマモンガラが卵を守っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

怖くて近づけません!めいっぱいズーム!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

口の下にある薄ピンクが卵です。

何度も突進を食らいながら撮っています。おえかきせんせい噛まれた~

 

3本目は港まで戻ってヒナイへ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハチマキダテハゼのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒョウタンヨウジ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴマモンガラの幼魚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナギサノツユ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナミドリガイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コノハガニ♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「見たい!」とリクエストのあったジョーフィッシュを観察中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もしっかり穴がふさがってたけどいったいどうしちゃったんかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼ

贅沢ですが久々にこの色以外が見たいなぁ

 

明日は風がやんでくれないと困ります!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つるつるベタベタ。それならいざ行きましょう竹富町最北端!!

写真を見ればわかります。

今日も最高です!!

DSC_8849_00017_R

しかもこれ鳩間島の東側を走らせてる時に撮った写真なんです。

ね?!怖いくらいのべた凪でしょ。

これじゃリクエストの鳩間島周辺に行かないわけにはいきませんね(笑)

本日はウチの子達に加え本日最終日のみうちゃんと

DSCN3296

リピーターKファミリーのりみちゃんが乗船でニギヤカです♪

(子供たちの大はしゃぎ海遊びのご様子はコチラ

DSCN3272

ついに10歳になったりみちゃんはお昼休みのバラス島で

念願の体験ダイビングにも挑戦!

DSC_0767_00004_R

早く行きたくてしょうがないりみちゃん

説明もそこそこにさっそくブクブク。

DSC_8853_00018_R

一回も顔をあげずあっという間に潜っていきましたよ。

DSCN3304

50分くらいの海底散歩。とっても楽しかったようでよかった♪

DSC_0793_00006_R

毎年毎年台風を呼ぶKファミリーのお父さん&お母さんは大好きな

カスミチョウチョウウオにまかれご満悦。

いっつもヒナイビーチばかりですもんね!(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

さらにアカネハナゴイにも~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゲストのみなさんもテンションあがりまくり⤴

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

鳩間島東は圧巻の透明度!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

潜る前から見える海底は極上サンゴ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

真っ青で流れもない海は5年ぶりに潜るKパパも

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

10年ブランクがあいてしまったUさんもストレスなく

潜ることができましたね。

DSCN3288

根上はバラス島周辺ではあまり見ないオヤビッチャがたくさん!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

根の下にはハタタテハゼや写真のクビアカハゼなど可愛いおさかなたち

もいっぱいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

船まで戻ると子供たちがお出迎え。写真はKママ&りみちゃん

DSCN3286

今日はさらにさらに北上しまして竹富町最北端久しぶりのロクホールへ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 
初めて行く方はこの景色に圧倒されるでしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

宮古島の通り池とアントニオ・ガウディのいいとこどりと言っても

過言ではありませんよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここでもガンガン泳げる子供たちは水面からついてくる(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あ、これ琉成です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

素潜りで10m行けるくらいなのでこれくらいは余裕っぽい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

もちろんロクホールだけではなくアイドルにも会ってきました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょっとお口が汚い!?(笑) モンツキカエルウオ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ケロケロ系はいたるところに。ベニツケタテガミカエルウオかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

本物はもっと綺麗なんだけどな~ミヤコキセンスズメダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アカフチリュウグウウミウシや

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アケボノチョウチョウウオなんかもいましたよ~

DSCN3311

追いかけまわしてやっと撮った一枚。オウギチョウチョウウオ

かなり珍しいと思います!!

(本日もランチ休憩はバラス島へ。詳細はコチラ

 

台風ができたようですがどうやら大陸に向かうようでホッ。

明日も頑張ります☆

 

 

 

ギンガメアジにバラクーダにマグロにカメ4冠達成!さらにマクロ~♪

やっと南風がやみリクエストが叶う海況になりました♪

今日は久々ファンダイブオンリーでしたのでガンガン攻めて

見ましたよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

まずは西表島一アカネハナゴイがいるんじゃないかと思うポイント。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水も綺麗でアカネが映える♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

何枚も何枚も撮っちゃいます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょっと深いところにはスミレナガハナダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ヒレナガヤッコなんかがいてくれて楽しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

少ないですがこのごろ高確率でお見せできてるタテジマヤッコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゲスト様もたくさん写真を撮っていましたが上手に撮れてるかなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらはリクエストをいただいてもなかなかお見せできないかも…。

普通種より吻が2倍程長いオオフエヤッコ。となりにフエヤッコが

いてくれると比較できてありがたいですけどね(笑)

 

2本目はリクエストで大物ポイントへ。今日はほんと行って良かった!

Tさん&Dさんリクエストしてくれてありがとーっ!!

うちの次男が速攻シュノーケルで発見!バラクーダの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

贅沢コラボ。ギンガメアジ&イソマグロ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そんなに逃げない良い子達でしたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

マンタ……は出てきませんでしたが最後にカメさんが気持ちよさそうに

泳いでました。毎回こんなだったらいいのにな~

 

3本目もリクエストのヒナイ。僕も行きたかったからうれしいな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハチマキダテハゼ

DSCN2931_R

ナギサノツユ

DSCN2934_R

コノハガニ

DSCN2949_R

ハタタテギンポ

DSCN2948_R

一応トウアカクマノミにもご挨拶。卵を産みそうな気配でしたよ。

DSCN2958_R

ヒシガニ

DSCN2930_R

ゲスト様が一番喜んでたのはこいつでしょうか。セダカカワハギ

コイツは草に擬態してるつもりなのか動かないんで撮りやすかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ニシキツバメガイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、まさかのムラサキウミコチョウ。しかもペア。

夏に見たのは初めてです!ほんとヒナイは何が出るかわかりません!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

最近、出が悪い!?探すのに悪銭苦闘! 黄色いジョーフィッシュ

 

 

さて、明日はまだ内緒ですがサプライズなイベントを企画しております!

西表島でもウチにしか出来ないイベントです。今からドキドキ~!!

乞うご期待♪

 

 

 

 

 

 

 

 

透明度が良くなった♪

どこへ行っても青い海!

なんせヒナイビーチも青いんです。

お決まりのトウアカクマノミにご挨拶。

DSCN2557_R

フジナミウミウシ。見事な色合いですね。

DSCN2559_R

黄色で可愛いハダカハオコゼがいました。

DSCN2563_R

もちろんいつものジョーくんも。

DSCN2582_R

魚がいっぱいでずっとここにいられるくらい楽しい。

DSCN2577_R

DSCN2567_R

二本目も青いよ~。チンアナゴがたくさん。

DSCN2586_R

いまだにカメラを持っていないC姉はいつでもフワフワ楽しそう。

DSCN2603_R

今、キンメモドキがたくさんいてとてもニギヤカです。

DSCN2607_R

しばらくフリータイムで、それぞれ写真を撮ったり、眺めたり。

DSCN2613_R

トラフシャコみっけ。

DSCN2625_R

みんなが夢中になっているものは・・・

DSCN2632_R

砂から顔を出すスナゴチ。

DSCN2639_R

みんな頑張って写真撮っていたけど、撮れたかなぁ。

DSCN2644_R

1本目2本目がじっくり生物観察だったので、3本目は気持ちよく。

ミゾレチョウチョウウオが群れていました。産卵かな?

DSCN2645_R

ナポレオン。大きくなれよー。

DSCN2658_R

アカネハナゴイはいつでも華やか。

DSCN2661_R

DSCN2664_R

ロクセンヤッコが近くに。目がクリクリして可愛い♪

DSCN2687_R

ムチカラマツ三兄弟!

DSCN2691_R

アカホシカニダマシです。

DSCN2694_R

ハナビラクマノミ。色合いがほかのクマノミより優しい感じ。

DSCN2708_R

流れをよけたところにはアカヒメジの群れ。

DSCN2698_R

潮の当たるところではカスミチョウチョウウオが乱舞。

DSCN2714_R

DSCN2656_R

この中を泳いでいるだけで幸せな気分になります~。

今日は超リピーターさん5名でニギヤカダイビング。

もちろんお昼休憩もニギヤカでした~。(ブログはコチラ

 

 

 

ファンダイブも体験ダイブもカメさんに会う日。

本日もこの通り。

DSC_4799_00018_R

水もキレイ。空もキレイ。申し分ナシです!

今日は午前中ファンダイブでゲストが入れ替わり午後は体験&

シュノーケルで遊んできました。

なんだか今日はカメに出会う日。午前のファンダイブは2本とも。

午後は体験ダイブのゲスト様&シュノーケルのお客様まで見れちゃった♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真はファンダイブでの1枚。

まったく動く気配のない若めのアオウミガメでした~

さて、ファンダイブでは…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウオノエという寄生虫にやられているシチセンチョウチョウウオ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリ クリーニングされてて気持ち良さそうだったな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょいと深場でスミレナガハナダイに会ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒレナガヤッコ♂ 亀裂に入って逃げられなくなったところです(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんだか目がエロくなってしまいましたが…オオアカホシサンゴガ二

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイ オスだけでかたまってくれると写真映えします!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様は見つけてたエンマゴチ。なんか久々みたような…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様 エンマゴチと格闘中!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

K様&T様 3日間ありがとうございました!

今日は3本お受けできなくて大変申し訳ありませんでした。

来年またいっぱい潜りましょうね。

首を長くしてお待ちしてますよ~

 

午後はカヌーセットで午後体験ダイビングのW様。

昔、ダイビングで嫌な思いをしたらしく

「ゆっくり、じっくり」リクエスト。

それならバラス島で足のつくところから入りましょう!

DSC_4830_00026_R

マンツーマンだからさらに安心ですね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とっても上手でしたよ!

クマノミやスズメダイなどじっくり観察しました。

写真はないのですが、カメにも会えましたよ~。

これからもダイビングを続けてくれたら嬉しいです!!

 

海況が安定してきました

梅雨明けして、強く吹いていた南風も穏やかな風になり、空はまさに夏!

そして、海況も落ち着き、安定したので、

外洋へ出て気持ちよく泳いできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きな当たりはありませんでしたが、マグロが少々とマダラトビエイ。

DSCN2443_R

すみません、ズームを使ったので鮮明ではありませんね。

私たち夫婦は、ウエットなしで潜っております・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイ、きれーい(^^♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカヒメジの小さい群れ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカホシカニダマシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マルスズメダイの幼魚です。何とも言えず可愛らしいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナビラクマノミも可愛いですね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてヤナギが一人喜んでいたのはコンペイトウウミウシ。

DSCN2457_R

この風貌、可愛すぎます!!

午後は体験ダイビングもしました。新婚さんカップル。

「ダイビング初めて。シュノーケリングも初めて!」と言うお二人でしたが、

全く怖がる様子もなし、耳抜きもスパスパで、たっぷり遊びました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「帽子を被っててもいいですか?」と旦那様。

面白いので、アップで撮らせていただきました。笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それを優しく見守る奥様。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ナマコは気持ち悪いからイヤ」というリアクションをしていた旦那様でしたが、

「抱き枕みたいで可愛いよ!」と言うと、枕にしてみるひょうきんさ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何を紹介しても興味津々にうなずいてくれて、ダイビングをとても楽しんでくれたお二人。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつかまたお二人で潜りに来てね~。

 

梅雨はどこ??…気持ちいい1日♪

春休みにご予約いただいていたのですが

仕事の都合で泣く泣くキャンセルされたFさんが

遊びにいらっしゃいました。

八重山の空はFさんを歓迎しているかのように快晴!

梅雨だっていうのに波なく雨なくダイビング日和。

3月の分を取り戻すかのように2人で遊んできましたよ♪

CANONのカメラを水中に持ち込んでるFさんですが

近々買い替え予定とのことでウチのメイン機TG-2と

サブ機AW130をお試し。さあ、どっちが気に入ったかな?

次いらっしゃる時はNEWカメラで来ることでしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤナギは空いてるほうでちょこちょこ撮影しております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオバスズメダイが産卵しておりました。

DSCN2275_R

今日はどこ行っても水がキレイでした。

ノコギリダイも気持ち良さそう!

DSCN2277_R

こちらFさまの写真。初めて触るのにお上手♪

DSCN2270_R

オニカサゴが上手にかくれんぼ。危なく手をかけるとこだった~

DSCN2292_R

アカネハナゴイ乱舞。今時期は幼魚も交じって一段と華やかです。

DSCN2367_R

Fさまご提供。画面いっぱいにアカネハナゴイが入っててキレイです。

DSCN2301_R

Fさまご提供。ツユベラとヤシャベラが交差してるところをうまく

納めていますね。

DSCN2304_R

こちらはうまく石をめくるオビテンスモドキと

おこぼれを狙うヒレグロベラの1コマ。ずっと見てても飽きません。

DSCN2298_R

おスジクロハギを中心に何種類もの魚が一斉に移動する様子。

ついついカメラを向けたくなります。

DSCN2309_R

「あ、イカ~」って思ったら頭上はイカだらけだった(笑)

大きくなって港に戻ってきておくれ。

DSCN2316_R

Fさまご提供。イッテンチョウチョウウオのペア。

グッと近づいて撮影されてるのでしっかり色がのってていい写真です。

DSCN2347_R

Fさまご提供。水のクリアさが伝わりますねぇ

DSCN2326_R

ちょうどお昼時に行けたので真上から光のシャワーが降り注ぐ。

DSCN2320_R

そこを気持ちよさそうに泳ぐFさん。透明度は25m以上!

DSCN2330_R

クレパスの上は極上サンゴ

あまりにキレイでまったりしてたのでついつい時間オーバー。

60分超えしてしまいました…。

 

大変お忙しいFさまはめいっぱいパインをもって

石垣島に渡られましたが次回は8月末!?

ゆっくり潜れるときにいらしてくださいね。

今度はたくさんのリクエストをお待ちしております!

 

 

 

 

テングハギモドキに巻かれバラクーダに巻かれニシキフウライウオに癒される。

梅雨の合間なんて嘘のような青空♪

IMG_2419 (1)_R

雲もまるで夏のようです!当然海況もgood!!

今日はトカキンへ鳩間島へと足を延ばしてみましたよ。

そして本日もどこ入っても透明度が良い。

本日最終日のTさんも「後ろ髪ひかれちゃうなぁ…」と言いながら

3本潜って渋々石垣島へ戻っていきました(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

青い海にはアカネハナゴイがよく映えます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スミレナガハナダイ♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてこちらが♀ オスメスで色が全く違います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤッコ3種揃踏み。まずはヤイトヤッコ♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

定番のヒレナガヤッコ♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてバラス周辺では珍しいタテジマヤッコ♂

この3種もオスメスで模様が違うんですが今日はオスだけのご紹介です。

 

マグロも7~8匹の群れで数回出てくれましたが

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日の主役はコイツに持ってかれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テングハギモドキの大群。どうやら産卵期に大きな群れを作るようです。

もうちょっと数もいるのですがコンデジでは写りませんねぇ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

寄り方さえ間違わなければそこそこ近づけます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Tさんと写真撮りまくりました!

「満腹~♪」と船に戻ると 「うん…?」

なんと船下でバラクーダがトルネードしてる~!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エントリーしたときはいなかったのに不思議なもんですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほぼシュノーケル状態で撮影していますよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マグロは見飽きるほど見てきたTさんもバラクーダは初だったようで

大変喜んでおりましたよ。

 

2本気持ちいいところ入ったんで最後はマクロで締めました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コノハガ二

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シマヒメヤマノカミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミカヅキコモンエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカシマシラヒゲエビのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これ一応魚なんですが実はサザナミフグの幼魚なんです。

大人はダイバーに人気のあの水玉模様のヤツです。

幼魚時代は真っ黒で漂流物に依存して暮らし、この後に模様が入り始めます。

写真ではわかりにくいですがうっすらと模様が入っております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキフウライウオも登場してくれました。

いつもは透明タイプばかりでこの黒タイプは久々です。

今年はもうすでに3回見てますのでもしかしたら当たり年!?

 

 

ワイドにマクロに盛り上がった2日間。

「10月はどこ行こう?」と悩まれてたTさんですが

そりゃもちろん八重山・西表島で決まりでしょう!!

10月のご予約お待ちしておりますよ~~