タグ別アーカイブ: アオウミガメ

韓国から来てくれました

韓国からお越しのお二人とダイビング。

巨大なカメが待っていてくれました。

しばらくしてふわっと上がっていきましたよ~。

透明度がいいのでキンギョハナダイがキレイ。

タイマイもいました。

ハダカハオコゼ。今日は見やすいところに居てくれました。

リュウキュウウツボ。

大きなアデヤカバイカナマコにびっくりでした。

2本目はゆっくり砂地へ。

チンアナゴたくさん出てるよー。

アカアツカサ。

インドカイワリがウロウロしていました。

スカシテンジクダイを狙っているのかな。

ノコギリダイ。

こちらはキンメモドキがたくさん。

ノコギリダイ増えたなー。

タテジマキンチャクダイ。

アデヤカバイカナマコが気に入ったようです。

途中から海が時化てきましたが青くてきれいな海を見せられてよかった♬

ギンガメトルネード

エントリーしてすぐギンガメのトルネード。

逃げることもなくじっくり見せてくれました。

流れもなく透明度も良く、ギンガメを満喫させてもらいました。

カスミチョウチョウウオがキレイ。

いろんな種類のチョウチョウウオが混ざっています。

ナポレオンの若い子を最近よく見かけます。

2本目はアオウミガメに会いました。

コモンシコロサンゴにキンギョハナダイが映えます。

ヨイミヤミノヒラムシ。

スミレナガハナダイの幼魚がいましたー。

ハリセンボンが隠れていました。

カモハラギンポ。

ニセゴイシウツボ。

美味しそうと思ってしまいます。

割と風が強くてトカキンは大波でしたが、西表に近づいたらだいぶ落ち着きました。

晴れて気温の高い日が続いています。

鳩間東のキッカサンゴ

今日もいい天気☀嬉しい。

キンメモドキが増えました~。

数が多くて見ごたえがあります。

ノコギリダイやアカヒメジもいて楽しい。

リクエストのチンアナゴをじっくり観察中。
こんなに見てくれたら嬉しいね。

深い方は透明度がさらに良くなりました。

ネムリブカ。大きい。

安全停止も楽しいね。

今季初の鳩間東へ。

キッカサンゴに見惚れます。

差し込む光が美しい。

キッカサンゴの上をゆっくり進みます。

コクテンフグ。

アオウミガメいたよー。

ハダカハオコゼ。

リュウキュウウツボ。

ソライロイボウミウシ。

居そうでなかなか居ないハナキンチャクフグ。

ニセゴイシウツボ。

大きくなりかけのサザナミヤッコ。

幼魚の模様がまだはっきり残っています。

ソメワケベラにクリーニングされていました。

カメさんとの時間をゆっくり楽しみましたー。

水温がグングン上がっています。

陸上は暑いので、船の上が心地よいです。

水温が上がりました

アオウミガメに会いに行きました~。

たくさんいましたよ。

ナマコマルガザミ&ウミウシカクレエビ。

ハダカハオコゼ。

リュウキュウウツボも居てくれて嬉しい。

ハマクマノミ。

ハリセンボンがふわ~としていました。

2本目は気持ちよく。

光が入ってキレイです。

ウミヅキチョウチョウウオ。

ジョーフィッシュ。

カエルアンコウちゃんも健在。

トウアカクマノミ。

卵のお世話をしていました。

アオフチキセワタ。

マダライロウミウシ。

イチャイチャしててカワイイ。

水温が上がった気がします。
寒さを感じませんよー。

透明度の高い真っ青な海

今日もアオウミガメたくさん。

ハダカハオコゼもいますよー。

あまりシャッターを押さないTさんが撮っていたので。笑

リュウキュウウツボ。

大きなマダラエイが居ました!

しばらくバフバフして、少し近づいてきて、深場へ行きました。

イソギンチャクモエビ。

コモンシコロサンゴの上になぜか仲良く。何をしているのでしょう。

クモウツボ。黄色の鼻がキュートです。

透明度良すぎー。アカヒメジ。

アカネハナゴイ。

写真を撮りたくなっちゃいますよね。

真っ青な中にアカネハナゴイが映える。

小さなムチカラマツエビ。

チョウチョウコショウダイ。

アカヒメジが群れてます。

カクレクマノミ。

Tさんも大満足の海。

東風が少しあるのですが、良く晴れて夏のような一日でした。

透明度抜群で真っ青

透明度抜群。

天気もいいのでキラキラ眩しい。

サンゴ礁をゆっくり泳ぎます。

透明度がいいからどこをとってもキレイに見える。

たくさん泳いでくれましたよー。

こんな写真も撮ってみました。

体験ダイビングですが、Cカード有と体験経験者なのですんなりエントリー。

すぐアオウミガメに会えました。

ハマクマノミ可愛い~。

二人ともとても上手なのでファンダイブのように泳ぎました!

透明度がものすごく良くて、最高でしたね。

また遊びに来てね~♬

キンギョハナダイに囲まれる

耳抜きしながらゆっくりエントリー。

パパは待ちながら何を見ているのかな。

ネムリブカのこども達。

3匹いますよ。

ロクセンヤッコがクリーニング中でした。

青い海を優雅に泳ぎます。

可愛いクマノミの家を観察中。

海が青くて気持ちいいねー。

バイカナマコがいました。

お昼の水没バラス。

午後はカメさんに会いに行きました。

可愛いねー。

カメラ目線で。

ハダカハオコゼがいます。

リュウキュウウツボ。

ヒトヅラハリセンボンが挟まっていてカワイイ。

なぜかこっちに近づいてきたカメさん。

キンギョハナダイがごっちゃり群れていて華やか。

この子は小さめのカメさんです。

船下にニセゴイシウツボ。ごたいめーん。

いろいろな生物に出会えてゆっくり観察してきましたー。

潜っている間に大雨が降ったようですが気づかず。
ツアー中は青空も見えて快適でしたよー。

GW恒例ファミリーとたっぷり泳ぐ

パパは一年ぶりのダイビング。
ネムリブカの子どもたちに会ってきました。

仲良し3匹でした。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

アカククリ。

透明なニセアカホシカクレエビ。

いろんな種類の魚が混ざってる。

ハナゴイきれいだなー。

コクテンフグ。

シャコ貝の模様、不思議。

シュノーケリングポイントへ移動して休憩。

ここはサンゴがモリモリ。

カラフルです。

みんなたくさん泳いでいましたね。

サンゴ礁の海を堪能。

パパはダイビングもう一本。
ハゲブダイのメスが集まっていました。

アカネハナゴイが華やか。

タヌキイロウミウシ。近くにもう一個体いました。

ウコンハネガイとオトヒメエビとミゾレウミウシ。

フリエリイボウミウシ。

リュウキュウイソバナとアカネハゴイ。

コールマンウミウシ。

カクレクマノミ。

ヒレグロベラ。

アカネハナゴイを眺めながら泳いでいたら・・・

ママが水面にいました。

仲良し。

息子さんも素潜り練習していましたよー。

お昼休憩はカメ。

小学5年生の二人が見つけてくれました。

ずーーーっと一緒に居られそうなカメさんでした。

最後はみんなでシュノーケリング。

ものすごく透明度が良かった!

ミナミイスズミがいっぱい。

大きなハマサンゴも見ごたえがあります。

珊瑚がいっぱい、魚だらけ。

みんなたくさん泳いでくれてよかったー。

今日は雨降り予報だったのに雨は降らず。
うっすら青空まで見えました♬
楽しかったね~。

晴れ&真っ青

昨日とは打って変わって晴れ☀気持ちがいい。
さらに透明度が良いです~。

タコがいました~。

ハダカハオコゼ。

リュウキュウウツボ。

大きなアデヤカバイカナマコ。

とても小さいウミウシカクレエビ。

オニカサゴの子。

もちろんカメさんにも会いましたよ。

2本目の砂地も真っ青。ノコギリダイ。

スカシテンジクダイがキレイですね。

カクレクマノミ可愛い。

ニセアカホシカクレエビ。

小魚たちとどこまでも見えそうな砂地。

お二人がお気に入りだったモンツキアカヒメジ。

アカジンがぼーっとしていました。

アカマツカサ。

ヨスジフエダイ。

トラフシャコ。

晴れているし透明度はいいし最高でした!

やっとピカチュウに会えた!

少々流れています。カスミチョウチョウウオの数が多い!

エントリーしてすぐ魚だらけでテンション上がります。

出発しましょう~。

コガネアジの黄色い子がウロウロしていました。

アミチョウチョウウオのペア。

アカネハナゴイがキレイです。

帰ってきたときはものすごい流れになっていました。。。大潮ですね。

続いて流れの無いところでゆっくり。キヘリモンガラ。

コバンザメをくっつけたカメさん。

記念撮影♬

なぜここの穴にハマっているんだろう。

ずっとここにいました。

ハダカハオコゼ。

コヤマウミウシ。

クロスジギンポかわいい。

帰りにもカメさんだらけでしたよ。

目をつぶってお昼寝中。

大きなカメさんです。

ハマクマノミ。

ネズミフグに遭遇。

あまり会えないので嬉しいです。

3本目は「モウミウシ」のリクエストでヒナイビーチ。
まずはジョーフィッシュにご挨拶。

トウアカクマノミ。今日はこれで6種全部見ましたねー。

リクエストのイリオモテモウミウシ。

テングモウミウシ。

クサイロモウミウシ。3種お見せできて良かったー。

カエルアンコウもいます。

ダニエライロウミウシ。

ずっと探していたピカチュウのやっと会えました。

やっぱ可愛い♬

気温がグッと上がり快適な一日となりました。
水温はまだ少し低いですけどね。今日は風も弱かったので暖かく感じました。