西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 島の暮らし日記

慰霊の日

6月23日は慰霊の日。

沖縄県では休日です。

保育所も学校もお休み。

この日はちょっと特別な日で沖縄戦などの戦没者を追悼する日です。

特別な日とは言っても、仕事や部活で忙しかったので、12時の黙とうはバラバラでした。

長男のお迎えで家には、次男三男四男の三人だけ。

12時のサイレンに「どうした?」と聞いたら次男が「あ、もくとうだよ!」と言って三人で黙とうしたそうです。

いつもはケンカばっかりで怒ってばっかりだけど、こういう時にちゃんと出来るのは嬉しい。

今こうやって穏やかに暮らせる日々を大切にしたいですね。

最近四兄弟の写真を撮ってなくてお正月の写真になってしまいました。。。

たまに四兄弟の写真撮らないとなー。

日食を撮影してみました

日食の撮影を試みる。

手持ちのフィルターで試みる。

八重山では9割が隠れるとのことで、きれいな細い三日月型になりました。

これが一番隠れた時かな。

うっすら暗くなりました。

急激に涼しくなるかなーと期待していましたが、それはなかったです。笑

長男は興味津々でしたが、次男はさほど興味がない様子。

でも後で見たニュースで「10年に一度くらい」と言ってたのを聞いて、「わー見られて良かった!」と急に言い出しました。

バラス島

最干潮時のバラス島ですがとても小さいです。

ほとんど出ていなかったからアジサシもいない。

でもお弁当を食べ終わるころには数羽のアジサシが休憩にやってきました。

誰もいないバラス島のアジサシチェックをしながら食べるお弁当。

ランチ後はシュノーケリングをしました。

とってものんびりでいい感じです。

 

夕方の四兄弟

いつも夕方は忙しい四兄弟。

部活のない水曜日に全員集合しました~。

夕方と言っても太陽が落ちているのでもう8時前くらいです。

いつも連れまわされている四男。

誰もいないビーチで贅沢なひと時。

空がきれいだなーなんて眺めていると・・・

やっぱり入っちゃうよね~。

まだ気温が高いから、海に入ったら気持ちいいだろうな~。

とにかく水が好きな四兄弟で良かった!!

夜の散歩

たまーに家族で出かける夜散歩。

けっこう子供達が生物を見つけるのが上手。

タイワンキチョウが寝ていました。

今回のヒットはこちら。

ヤナギが見たいと思っていたアオスジコシブトハナバチに会うことが出来ました。

足を使わず大あごだけで葉っぱにぶら下がっているのが分かるでしょうか?

こっちの方が分かるかな。

もうちょい寄る。

集団でいるのが可愛いですね~。

2時間後に行ってもこの状態だったので、ぐっすり寝ていたのかな。

そう思うと可愛さ倍増です。

パッションフルーツ

パッションフルーツをいただいたのだけど、いったいどうしたらいいものか。

そんなときはクックパッド。

困ったときはクックパッド。

一番簡単で活用できそうなシロップにしてみることにしました。

温めて絞ってはちみつを足して。

氷たっぷりのパッションフルーツジュース。

爽やかな気分。

しかしいい天気だなぁ。

毎日精一杯生きている子供たちに飲ませてあげよう~。

シオマネキコンプリート

最近鳥好きを公言していたヤナギさんですが、

その傍らシオマネキ撮影にもハマっておりました。

今回、西表で見られるシオマネキをコンプリートしましたので見てあげてください。笑

オキナワハクセンシオマネキ。動作が大きくて目立つようです。

シモフリシオマネキ。

少し暗がりがお好きなようで控えめなレア度★★★★です。

ヒメシオマネキ。

ヒメシオマネキと似ていますがミナミヒメシオマネキ。

雄同士が戦っていました。

なかなか激しい戦いです。

ヤエヤマシオマネキ。

「いつでも逃げられますよ」と言わんばかりに穴に足をかけています。

ヤエヤマに似ていますが、こちらはリュウキュウシオマネキ。

ベニシオマネキ。

鮮やかな紅色のはさみが特徴です。

ルリマダラシオマネキ。

メスです。奥にいるのはオスです。

警戒心が強く、なかなか姿を見せてくれません。

「青い!」と思ったらヤエヤマシオマネキの若い個体でした。

とても美しい子でしたよ~。

ヒメとミナミヒメの違いなど、どうしても分かりづらいのがあったのですが、その種類を分けた張本人の先生がいらっしゃるので直接指導していただきました!

そんなすごい先生に車10分でお会いできるのも西表の素晴らしさ♬お世話になりました。

鳥特集

鳥熱の冷めないヤナギさん。

最近の鳥特集(11日以外の)です。

カンムリワシ。段々お気に入りに木が分かってきました。

アカショウビン。声は聞こえどもその姿はなかなか見られない。

アカガシラサギの冬羽。

ズグロミゾゴイ。

こっち向いた!

望遠でこっそり。ツバメが子育て中。

かわいい~。

チュウダイズアカアオバト。

クロハラアジサシ。

羽ばたく姿がキュート。

アマサギの夏羽(換羽中)

大きさにちょっと驚くムラサキサギ。

探しに行くたびに新たな出会いがあるようで、鳥熱はまだまだ続きそうです。

野鳥探し

小雨の降る木曜日。

午前中は家で仕事をしようと思っていたのですが、なぜかヤナギが「鳥を探しに行こう」としつこく誘ってくるので、「たまには付き合ってやるか」と上から目線で承諾。

最近よく行く水田へ。

「ここに住んでいる!」と確信しているセッカ。カワイイ。

カンムリワシは羽を乾かしていました。

そしてカンムリワシの若鳥発見。

なぜかカラスに追いかけまわされていました。

カラスに追われて逃げた木が、とっても低くて観察&撮影に最適。

私たちが近づいても逃げないのは、私たちがいる方がカラスが来ないから?!

ものすごく近くで観察出来ました。

右斜め上の木にいるのですが分かるかな。。。

とっても可愛い子でした。

私のお気に入りはアオサギ。片足立ちの姿がカッコイイ!

リュウキュウヨシゴイは6羽確認しましたが撮影には至らず。残念。

仕方なく行った割には楽しめました~。

私も、鳥好き、かも。