西表島ダイビングStaffBlog

月別アーカイブ: 2020年8月

透明度よく潜れました

先日台風が通過して、ほんの少し水温が下がりましたが、イソギンチャクの白さが気になり始めています。まだ暖かすぎるようです。。。

心配はひとまず置いといて、透明度抜群の海を泳ぎます。

ハナビラクマノミ。

ハクテンカタギにアカネハナゴイが寄り添っているよう。

ホシゾラワラエビが今日も美しい。

シライトウミウシの集団。

ポントニデス・マルディブエンシス。キサンゴカクレエビの仲間ですね~。

ウミヘビがウネウネしていました。

ヌノサラシ。

カラフルなサンゴにアカネハナゴイ。

キレイだな~。

イナセギンポ。

穴から顔を出しているのが珍しかったので。

クサカケベラの幼魚。

モンスズメダイの幼魚。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タテスジハタ。

ムチカラマツエビ。

イソギンチャクエビのペア。

ここのイソギンチャクも色が抜けてきています。

ミカドチョウチョウウオ。

ヒレグロコショウダイ。

ヤリカタギの幼魚。

幼魚はみんな可愛いな~。

アカヒメジの群れ。

カスミチョウチョウウオの群れ。

とってもキレイ。

群れはいいよね~と思いつつ、グルクン食べたいとも思う。笑

今日もいい海でした。

台風が近かったけど、あまり感じませんでしたよ~。

海が大好き!

こんなに泳げる子達が揃うかー!と盛り上がりました。

常連さんばかりの一日で、もちろん子供達も前から知っています。

泳ぐの上手すぎ。

フィンなしでもスイスイ行っちゃいます。

それにしても水面がつるっつる。

移動とお弁当以外はずっと海です。

そしてたまに船から降ってくる。笑

四男も混ざって遊べるようになりましたね~。

もちろんジャンプもしますよ~。

この美しいサンゴを子供たちはちゃんと見たかな?!

お昼の休憩は浅場の珊瑚礁で満喫。

バシャバシャする子供たちに紛れて大人たちもシュノーケリングしてしまう美しさでした。

船の上からはこんな感じ~。

最後の最後でちょっとだけホッとした時間。

でもここから落としあいが始まるのでほんのつかの間です。

とにかく一日中遊びまくった子供達でした~。

西側遠征を満喫

西側へ来た甲斐のある青さでした。

ハナゴンベ。美しいですね~。

透明度の良さを満喫します。

ナポレオンが通り過ぎていきました。

ハナミノカサゴ。

トウカムリ貝がいました。

チンアナゴに頑張って近寄ってみる。カワイイ~。

ケラマハナダイ。

カシワハナダイ。

魚が迫ってくるみたい。たくさんで嬉しくなります。

ノコギリダイの子供に紛れてタテジマキンチャクダイの幼魚もいました。

ハダカハオコゼが佇んでます。

黒もいました。

船下に行くと、子供達のお出迎えがあります。

サンゴトラギス。

スミレナガハナダイ。オスになりかけ。

スミレナガハナダイ。オス。

クロオビスズメダイ幼魚。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

コクテンフグがクリーニングされていました~。

浅場にはアカネハナゴイが美しく舞ってます。

北側でも幼魚は見られるようになりましたが成魚はいないので、会えると嬉しいナンヨウハギ。

常連さんばかりでしたので西側遠征となりました。

青い海と、北側ではあまり見ない魚を楽しめました~。

毎日元気に泳ぎます~

今日もたっぷり遊びますよ~。

四男もだいぶ慣れたな~。

ファミリーでのシュノーケリング。気持ちよさそう~。

小学校2年生!上手だね~。

パパとママもたくさん泳いでいました~。

家族で海遊び、いいね♬

どうしても下に行きたくなっちゃいますね。

泳ぎ過ぎてこの後ウトウトしちゃいます♡

カメさんが船の近くに!のサプライズ。

ずっとプカプカしてくれました!!

午後はいつものメンバーに戻りリゾート気分でした♪

毎日毎日、ずーーーーっと泳いでいるけど、全然飽きなさそうです。

海が大好きで嬉しいね~。

幼魚多めになりました

アカククリ。若い子ですね~。

アジアコショウダイの幼魚。カワイイ。

コロダイ。

珊瑚がキレイだし魚もいっぱいで幸せ~。

相変わらず見事な珊瑚礁。

ノコギリダイの群れもいい感じ。

どこに行っても透明度が悪そうなので、ガッツリマクロに変更。

ヒレナガスズメダイの幼魚が可愛いです。

コナユキツバメガイ。

ミナミウシノシタが隠れております。

2個体いました!隠れ上手だな~。

オオアリモウミウシ属の一種。

カエルアンコウ。めちゃくちゃ可愛い~。

擬態上手なセダカカワハギ。

イロブダイの幼魚。

チョウチョウウオの幼魚が3匹固まって泳いでいました~。

ヒメフウライチョウチョウウオ。

アケボノチョウチョウウオ。

セグロチョウチョウウオ。

3匹ともめちゃくちゃキュート。

どこにカメラを向けていいか迷ってしまいました~。

よく遊びました!

今日は子供のお客様がみうちゃんだけだったので、三男四男とたっぷり遊んでもらいました。

三男、イルカジャンプが上手になった~。

四男はなぜか「しゃしんとってー」と言うので。

しかしずっと海の中にいるな~。

移動と昼食以外はずっと海のイメージです。

バラス島へも泳ぐ。

四男もだいぶ慣れてきたなー。

楽しそう。

明日もまた遊ぼうね~♬

細かいものを探したい

海況はいいですが、今日はマクロと決めていたので内湾へ。

ギンガハゼのペア。可愛いな~。

オニハゼはあっち向いてこっち向いて。

オニハゼかっこいいな。

ニシキツバメガイ。

アオフチキセワタ。

クサイロモウミウシ。ちびっ子です。

オドリカクレエビ。透明感ありすぎ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

コノハガニ。

オトメハゼのペア。

ゴシキエビ。美味しそう~と思ってしまいます。

ヘコアユ。

ヒトミシリハゼ。目が特徴的。

カラスキセワタ。

アジアコショウダイの幼魚。めちゃ可愛い~。

ハダカハオコゼ。

ベニヒレイトヒキベラ幼魚。

カノコイセエビ。

サザナミフグ。

クビアカハゼ。

ハタタテシノビハゼ。共生のエビさんも見えますね~。

ツノキイボウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

ヤミスズキ。

3本目もマクロにしようと思っていたのですが、あまりにも透明度が無さすぎて気持ちのいいダイビングに急きょ変更しました。

ノコギリダイの群れが美しい。

透明度が良くて気持ちよかった~。

透明度を求めて鳩間まで来てしまいました。

バラス島周辺の透明度が戻りますように~。

子供達は一日中元気

四男がゴキゲンなわけ。

ねーねーがかまってくれるからです~。

恒例の早弁。2本目のダイビング中に食べちゃいます。

そしてすぐ泳ぐ三男。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お昼休憩は休む間もなくカメさんと泳ぎました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ふわ~っと泳ぐ。たまに食べる。を繰り返していました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たくさん遊んでくれてありがとう~。

一日たーーーーーっぷり遊びました!!

親子で体験ダイビング

小学校4年生から体験ダイビングしているユウヤくん、もう高校生って!

昨年は受験でオアズケだったので2年ぶりです。

もう慣れっこでスイスイ水底に行くお二人。

ライトを当ててじっくりお魚を観察します。

撮影もしちゃいます!

ちょっと流れがありましたが、お二人なら平気かな♪とチンアナゴを見に行きました。

小さいサンゴですが、ドリーちゃんがどんどん増えてる。

小さなサンゴにたくさん魚がいます。

一日コースの2本目。

もう泳いじゃってますよ~。

ファンダイバーになっちゃえばいいのに~。

可愛いイバラカンザシ。

小さな魚もじっくり見てます。親指くらいのヒトスジギンポ。

来年もまた待ってるね~。

いっぱい潜ろうね~。