ここ二日間は暖かく穏やか、上原便も運航していましたが、
昨日の昼過ぎから天気が激変して、またまたどんより。
一昨日の青空が恋しいです。
ちょうどトックリキワタが咲いているので、
郵便局に行きがてら見に行ったのです。
花よりも草を食べる四男・・・。
この時期、ピンクで可愛い花を咲かせるトックリキワタですが、
なかなか晴れないので写真を撮れないのです。
またスカッと晴れた青空が見られますようにー。
ここ二日間は暖かく穏やか、上原便も運航していましたが、
昨日の昼過ぎから天気が激変して、またまたどんより。
一昨日の青空が恋しいです。
ちょうどトックリキワタが咲いているので、
郵便局に行きがてら見に行ったのです。
花よりも草を食べる四男・・・。
この時期、ピンクで可愛い花を咲かせるトックリキワタですが、
なかなか晴れないので写真を撮れないのです。
またスカッと晴れた青空が見られますようにー。
ご対面~。
ゴシキエビです。
写真だけ撮らせてもらいました。
ちょうど四男と同じくらいのサイズかな。
大きいなぁ。
そして友達の家に帰っていきました。
バイバーイ。
草むらに入って、子供たちが何をしているか・・・
グッピーを捕っています。
夏の間は水瓶の水がすぐ熱くなってしまうので飼えなかったんですが、
やっと涼しくなったので、グッピーを捕まえてきました。
嬉しそう。
大切に育ててあげてねー。
可愛いピンクの花がたくさん咲いています。
アセロラの花。
みるみる木が大きくなって、花や実で私たちを楽しませてくれています。
実もたくさんなっていますよー。
三男は毎日楽しみにしていて、赤くなるのを心待ちにしています。
でも食べないけど。
食べるのはもっぱら長男。
ただキレイな赤になるのを待っていると鳥が食べに来てしまいます。
長男が食べるか鳥が食べるか・・・競争です。
普段、花を見る余裕もないですが・・・
台風なので。
プルメリアを見ていたら、
オキナワアズチグモがマダラアシナガヤセバエを捕らえたところに遭遇。
小さな生物も一生懸命生きています。
さて台風中はどこに隠れるのかな。
少し前の晴れている日。
海の準備をしていたら船にツバメが休みに来ました。
可愛い~。
癒される~。
船浦港にはツバメが巣を作るので、毎年楽しみにしていますが、
こうやってのんびりした姿を見せてくれると嬉しいです。
さて、今日からツバメもゆっくり出来ない強風。
台風の進路が気になりますね。
リピーターさんが「夜も楽しみたい」と、ナイトツアーに行きました。
アオバズク発見。
見えないけど、道路に下りている子もいましたよ。
多くの個体と会うことが出来ました。
昼間にはあまり会わない生き物がたくさん活動しています。
ヤシガニはたくさんいますよ~。
ちょっと気持ち悪いという方もいるかな?!
オオシママドボタルの幼虫とアシヒダナメクジのコラボ。
ナナフシは昼間でも見られますが、葉っぱを食べている姿はなかなか見られません。
写真では伝わりにくいですがムシャムシャ食べています。
生き物に興味津々のコウタロウくんもしっかり撮影。
スジグロカバマダラはおやすみ中なので、そーーーっと観察。
昼間とはまた違う西表。
ヤマネコ以外にもたくさんの生物がいて楽しいですよー。
三兄弟が道路でなーにやってんだか。
セマルハコガメと遊んでいました。
次男はもう飽きちゃった?
長男は夢中です。
いいのが撮れたのかな~?!
けっきょく次男はこんなことに。
そして三男はウロウロ。
抱っこがおろそかになりがちな四男。
そしてセマルくんは草むらへ消えていきました~。
元気でねー!
昨晩は天気も良かったのでナイトツアーを決行!
半月が真上にある状態だったので早々と星空観察を
諦め生物観察に切り替え。
リュウキュウアオバズクは何羽も見られましたよ♪
ご機嫌なこの個体は虫を捕まえるパフォーマンスまで見せてくれました!
写真は撮れませんでしたがリュウキュウコノハズクも観察出来ましたよ。
ゲストは少々ひいていましたが(笑)変わった色のサキシマハブが
水辺に来るカエルを待ち構えていました。
あまり見慣れないむらさき色のカニです。
カクレイワガニの子供ですね。
西表島のナイトツアーでコイツを見せないわけにはいきませんね。
小さい小さい子ヤシガニとゲスト様。
その他にもヤエヤマオオコウモリが飛んできたり、
嫌じゃなければカエルがピョンピョン!!
今ならサガリバナの観察もできますよ~
夜の西表島探検してみませんか?
部屋の温度計が29℃になっています。
30℃を下回ったのは久しぶりの気がします。
今日は曇り空なので、写真は晴れていた時のものを。
ランタナです。
外来種で増えてしまったら困る花のようですが、
その見た目はとっても可愛いです。
他に赤やピンク・オレンジやミックスもあって、色も楽しめます。
そしてもう一つ楽しみな花。
パッションフルーツの花。
昨年も咲いたのですが、今年はちゃんと授粉しています。
実がなるかなぁ?!