西表の田んぼは今黄金色に輝いています。
6月下旬に出荷される早場米。
どうやら内地よりかなり早いため超早場米って言われるようです。
美味しいお米、早く食べたいな~♪
空を見上げると・・・
とんぼがたくさん飛んでいました。
10日くらい続いた青空ですが、今日は曇り空。
時折強い雨が降りました。
まだ梅雨が続いているみたいです。
西表の田んぼは今黄金色に輝いています。
6月下旬に出荷される早場米。
どうやら内地よりかなり早いため超早場米って言われるようです。
美味しいお米、早く食べたいな~♪
空を見上げると・・・
とんぼがたくさん飛んでいました。
10日くらい続いた青空ですが、今日は曇り空。
時折強い雨が降りました。
まだ梅雨が続いているみたいです。
咲いていたら撮りたくなっちゃうのが月桃の花。
いつの間にか倉庫の横の月桃が大きくなっていてビックリ。
立派になりました。
もうちょっと近寄っちゃう。
さらに。
しかし月桃なんてオシャレな名前だな~。
花のつぼみが桃みたいだかららしいです。
ピタンガと言う実をいただきました。
ブラジルで「赤い実」って言う言葉らしい。
「ジャムにしたら~」と言われたのでジャムにしてみた。
ちょっと苦みがあります。
大人向け。
うーん、子供には不評だな。
何かに混ぜて使えるかなぁ。
体には良さそうだけどな。
鳥の声・虫の声・咲く花で季節を感じるって素晴らしいことですね。
忙しいとは言いつつも、そんな生活が出来る西表です。
朝からジージーと鳴いている、イワサキクサゼミです。
爪くらいの小さいセミでとっても可愛いです。
でも鳴き声は一人前なんです。
たまに洗濯物についていて驚くけど。笑
この季節ならではの、イワサキクサゼミと月桃のコラボ。
いいねぇ。
昨年メイクマン(沖縄のホームセンター)で買ってきたウツボカズラ。
買ってきたときは嬉しくて、ハエを捕まえて中に入れてみたり・・・
でもそんなことしていたら元気がなくなってしまった。
余計なことをしてはいけないみたいですね。
元気がないので、他の草木の影に隠れていたのですが、
最近ものすごく元気いっぱいに成長してた。
ヤナギは知ってたみたいだけど。
私は植物や動物を育てるのは苦手なので・・・。
で、げんきんなもので元気になったらまた興味が出るという。
またこの中に虫を入れてみたくなっちゃうなぁ。
妹が来る。
旦那様を連れてくる。
ヤナギが釣ったアカジンでもてなそう。
でも私にキチンとさばけるか・・・。
最近、内臓を出すのはやってくれていたんだけど、
多忙につき、私が担当。
うーん、どう考えてもヤナギのほうが丁寧だからな~。
初めての八重山だから、八重山っぽくもてなしてあげたいんだけど。
とりあえず頑張りましょう。
刺身と天ぷらと汁。
パパがアセロラの木をカットしたら後ろの桑が大きくなってた!
実もたくさん。
「昭和の子」っぽい我が子たちは、どこかで桑の実を食べて、
口の周りを紫にして帰って来るのですが、
家でも食べられるようになったねー。
いっぱい食べてくださいませ。
そしてたくましく育ってください!
散歩中の子供たちに食べられる前に私が収穫。
ミニトマト。
めっちゃ甘い。
次男がほったらかしで育てているのに、
こんなに美味しく出来るんですねー。
よく見たら、緑色やオレンジのトマト、小さいトマトがいっぱい。
しばらくは毎日食べられそうです♪
(子供たちに食べられなければ・・・)
昨年収穫した後、元気のなかったシークワーサーですが、復活しそう。
葉っぱがたくさん出てきたー。
今年も収穫出来るかな?!
炭酸水に入れて飲みたいなー。
我が家に戻ったー!
とりあえず家の中をチェック!
チュウに荒らされている気配なし!
アリもいない!
よかった♪
続いて、さっき子供達が確認していたけど、家庭菜園チェック。
年末にトマト・なす・バジル・玉ねぎを植えて、半月以上ほったらかし。
心配していたけど、みんな無事に育っている模様。
可愛いトマト三兄弟に、ナスもいます。
ピーマンも隠れてた!
元気なのはバジルと玉ねぎ。
さっそくバジルでジェノベーゼ作らなくては!!
子供達が育てているものですが、密かに楽しみにしている母です。