西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島の動植物

ツマムラサキマダラ

幼稚園に行ったら光り輝くサナギが!

金色のサナギのオオゴマダラは有名だけど、

これは金っていうより銀だなぁ。

と、帰って調べてみたら

「ツマムラサキマダラ」のサナギのようです。

美しいな~。

子供たちは図鑑でなくて生でいろいろな生物を見られて幸せですね。

ちなみに三男は幼稚園でカエルを飼っていて、

日々、餌にする虫を探すのに大忙しだそうです。

お嫁に出しました

娘がいないのに?!

いえ、子供ではありません。

手塩にかけて育てたヤシをお嫁に出しました。

我が家では植えるところがないので、

友人のホテルオープン祝いにしました。

大事にしてもらえよ~。

そしてまた一から育てようと思います。(育てるのが好き)

オオベンケイガニ

船をしまいに行ったときに見つけたカニ。

オオベンケイガニのようです。

マングローブの葉っぱの上は居心地がいいのかな?!

こちらはヤエヤマヒルギの花。

今日はちょっと風が強い程度ですが、台風は台風。

お休みしています。。。

アジサシ達のバラス島

今日は常連さんのG夫妻でしたので、バラス島は上陸せずアジサシ達を眺めました。

久しぶりにヤナギも本腰を入れてアジサシ撮影。

幼鳥が可愛いですね~。

親鳥が餌を持ってきてくれるのを今か今かと待っています。

オレンジのくちばしが可愛いベニアジサシ。

あどけない顔が可愛すぎます♪

まだ風が強いので疲れているのか観察しやすかったです。

ベニアジサシ&エリグロアジサシに癒されたお昼休憩でした~。

エリグロアジサシ

昨日のこと。

好きな鳥のひとつ。(ほとんどの鳥は好きですが^^;)

エリグロアジサシ。

普段は近づくと飛んで行ってしまうのでじっくり見られないのですが、

なんと船のテントの上にとまった!

風が強くて疲れていたのかな。

カメラを向けても逃げません。

こんな近いんですよ。(って言うかマイコ黒すぎ・・・)

しばらく休憩したあと、元気に羽ばたいていきました。

こんなサプライズゲストならいつでも歓迎です~。

ヤシにハマってる

なんだかヤシを育てるのにハマっているヤナギさん。

チョイチョイいろんなヤシの話をされるのだけど、

私にはイマイチ分からなくて「うんうん」と聞いているだけ・・・。

で、芽が出てきたと喜んでいました。

これは何だっけな?

トックリヤシモドキだったかな?

ちゃんと育つといーねー。

久しぶりにシジュウカラのこと

今年はすでに一度巣立っていったシジュウカラですが、

気が付けば二回目の出産をしていました。

最近はポストの中で赤ちゃんの声、

ウッドデッキでは親鳥の声。

洗濯物を干しているとやって来るのはエサを加えた親鳥。

もうちょっと近づけるかな。。。

エサをくわえているのが分かるでしょうか?

だんだんポストに近づいていきます。

そしてサッと入る。

一日に何度も繰り返しています。

2度目の巣立ちも間近なようです~。

カンムリワシが通せんぼ

いつもは通らない農道ですが、Uターンしたいなと思って通ってみる。

何やら前方に障害物。

よく見るとカンムリワシ。

ゆっくりゆっくり近づいてみる。

逃げない。

もう少しズームにしてみたいな、と思ったところで飛んでいきました。

近くで見られて嬉しいな♪

どこにでもイワサキクサゼミ

春休みが終わって新学期が始まるころ、外が騒がしくなります。

それはイワサキクサゼミの仕業。

一番小さいセミなのですが、声はしっかりとセミです。

そして気が付けば近くにいるイワサキクサゼミ。

洗濯物にくっ付いていることも多いです。

ピントが全くあってなくてぼやけてますが・・・。

小さくて可愛いですよ~。