西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島の動植物

シジュウカラ観察日記

よく働くシジュウカラ。

草や小さい木の枝なんかを一生懸命運んでいます。

うちのポストへ。

もう可愛すぎ。

そっと覗いてみると、フカフワの巣が出来上がっていました。

産卵するかな?するかな?

楽しみすぎる。

ポストなんか使えなくたって全然いいわ~。

シロアリこわーい

昨日、オオタニワタリを採っているときに

長男が見つけたシロアリの巣です。。。

コワイ。

いろいろ怖いものがあるけれど、

家を食べてしまうアリが一番コワイかな。

動物や昆虫だって一生懸命生きているのは分かっているんだけどね・・・。

巣作り進行中

シジュウカラの巣作り、続いております。

3日前がこんな感じ。

そして今日。

かなり寝心地良さそうになってるーーー!

すごい。

そのシジュウカラの姿、肉眼ではチラチラと見かけるし、

結構近くでも見られるのですが、

なかなかカメラに納めることができないんだよな~。

可愛いんだけどなぁ。

シジュウカラがやってきた

シジュウカラの季節。

小さくて可愛い鳥です。

洗濯物を干していると何度も何度もやって来る。

私がいるのに来る。

四男もウロウロしているのに来る。

おや?と思っているとどうやらポストに入ってる!

この穴が出入り口。

いないのを見計らって開けてみると・・・

持ってきた草を溜めてる~。

可愛い~。

ってことで。

我が家のポストはしばらく使えません。

シジュウカラの写真も撮りたくて狙っているんだけど、

なかなか難しい。

カメラ持ってない時はしょっちゅう来るくせにー。

島の食材満載の夕食

昨日の夕食は島の食材満載にしてみました。

けっこう子供達が喜ぶんだよな~。

午前中に採ってきたアーサ。

これは天婦羅と汁です。

その汁の中には、無人売店で買ってきた島ねぎも入れますよ。

鶏肉も焼いたけど、なんかもう少し足りないなーと思って

オオタニワタリも採ってきました~。

シャキシャキ感を味わいたいので、軽く炒めました。

美味しかったね~。

また採ってこよっと。

桜の咲くころ

「桜が咲いてるなー」とは思っていましたが、

天気の悪さ、あまりの寒さで、

お花見という雰囲気ではない日が続いていました。

それが急激に気温が上がり22℃、青空も見えます。

これは行くしかないでしょー。

四男、初めてのお花見。

花を愛でてる?

ハイビスカスとの共演。

いるもて荘のお母さんがコーヒーやお茶を淹れてくれて

すっかり長居してしまいました。

また遊びにいこー!

住吉神社へお参り

天気の悪い予報だったのに、キレイな青空。

では新年の挨拶に行きましょう。

三男もしっかりウートート出来ます。

神社にはオオタニワタリがいっぱい。

新芽も結構ある。

おすそ分けしてもらいました。

子供達、喜んで食べていました。

湯がくだけで十分。

シャキシャキしてて、私はそのままムシャムシャと。

美味しかったー。

青空が恋しい

ここ二日間は暖かく穏やか、上原便も運航していましたが、

昨日の昼過ぎから天気が激変して、またまたどんより。

一昨日の青空が恋しいです。

ちょうどトックリキワタが咲いているので、

郵便局に行きがてら見に行ったのです。

花よりも草を食べる四男・・・。

この時期、ピンクで可愛い花を咲かせるトックリキワタですが、

なかなか晴れないので写真を撮れないのです。

またスカッと晴れた青空が見られますようにー。

グッピー捕り

草むらに入って、子供たちが何をしているか・・・

グッピーを捕っています。

夏の間は水瓶の水がすぐ熱くなってしまうので飼えなかったんですが、

やっと涼しくなったので、グッピーを捕まえてきました。

嬉しそう。

大切に育ててあげてねー。