昨日は華やかだったけど、今日は地味なログですよ。笑
ワモンキセワタ。

ニセゴイシウツボ。

黄色が鮮やかなアンナウミウシ。

ハチマキダテハゼ。

ゴマモンガラの幼魚。

セダカカワハギ。

コノハガニ。

ガラスハゼ。

ニシキフウライウオがユラユラ。

イロブダイの幼魚が可愛い。

イシガキカエルウオ。

クラカケチョウチョウウオも確認しました~。

上原便が運行。
少し海況が良くなりましたが、北風は変わらず。
秋だな~。
でもこれくらいの北風なら寒くないし快適です。

昨日は華やかだったけど、今日は地味なログですよ。笑
ワモンキセワタ。

ニセゴイシウツボ。

黄色が鮮やかなアンナウミウシ。

ハチマキダテハゼ。

ゴマモンガラの幼魚。

セダカカワハギ。

コノハガニ。

ガラスハゼ。

ニシキフウライウオがユラユラ。

イロブダイの幼魚が可愛い。

イシガキカエルウオ。

クラカケチョウチョウウオも確認しました~。

上原便が運行。
少し海況が良くなりましたが、北風は変わらず。
秋だな~。
でもこれくらいの北風なら寒くないし快適です。
いきなりカメから始まりまーす。


この子、ずーーーーっとここに居ました。


写真も撮りやすいようにしてくれているような。笑

ミナミギンポが顔を出します。

シモフリタナバタウオ。

オイランヨウジのペア。

コモンシコロサンゴの上にもカメさん。

この子も動きませんね~。

キリンミノカサゴの幼魚が可愛い。

透明度が良くて気持ちいい~。

サザナミヤッコ。昨日の子だ!

ヒレグロベラの向こうにヤイトヤッコ。

巨大マダラエイを発見。


じっくり観察&撮影させてくれましたよー。

そして「いるかもしれない」と思って期待していたハナゴンベ発見!嬉しい!!

とっても可愛いけど警戒心が強いです。

スミレナガハナダイ♂。

ヒレナガヤッコ♂。

アデヤッコ。

浅場のアカネハナゴイが美しい。

ポイント変わって3本目はグルクンだらけ。

イソギンチャクが丸まっていて可愛い。カクレクマノミ狭そう。

タテジマキンチャクダイ。

サンゴとスズメダイ、そしてグルクン。

恥ずかしがりなアカホシカニダマシ。

透明度が良くてキレイでしたね~。


フタスジリュウキュウスズメダイに混ざってナンヨウハギ。

ドリーちゃんです。


チビッ子はたまに見るけど成魚を見ないんですよね~。

最後にカイカムリ見っけ。

どのダイビングもめいっぱい楽しみました。
長年通うYさんも「楽しいなー」と満足気。良かった♪
一昨日の大荒れと比べたら天国。
かなり天気が回復してくれて嬉しい一日。
海の中も青くて幸せ~。

ウメイロモドキが気持ちよさそうに泳いでます。

船下でめちゃくちゃ楽しめちゃいますが、少し泳ぎまーす。

ミスジアオイロウミウシ。

シボリイロウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

ツノキイボウミウシ。

ウコンハネガイがふたつ。

ヤマブキスズメダイ。

めちゃくちゃ可愛い幼魚。

ニジハギ。

アカネハナゴイに負けない存在感のニジハギ。

いつまででも眺めていられます。

ガラッと変わって砂地へ。

チンアナゴ。

イソギンチャクエビ。

巨大サンゴの前で。

たくさんの魚に見惚れます。

捕食モードかな。

サザナミヤッコ。なんか違和感。

ちぎれてる・・・。どうしたのかな。

ハイイロイボウミウシ。

タテジマヤッコの♂。

オオフエヤッコがいました~。

安全停止しながらのんびり~。

のんびりしていたらコブシメのペア。

サプライズゲストのようで嬉しい。


3本とも気持ちよくて、船に戻った時の青空も気持ちよくて、いい一日でした。
昨日に比べたらだいぶ海の状態がいい!
もちろん北風が強く上原便は欠航のままですが、昨日の時化っぷりからするとかなりいいです。
そんな中、今日も楽しく潜ります!
ナマコのほとんどが砂に埋もれているのでここしか居場所がないウミウシカクレエビのペア。


何かを見つめるハダカハオコゼ。

バブルコーラルシュリンプ。

こっちにもハダカハオコゼ~。

アカシマシラヒゲエビ。

チビッ子ハタタテダイ。

めちゃくちゃ透明感のあるニシキフウライウオ。

なんだ、これは。美しすぎる。

アカフチリュウグウウミウシ。

どこにいてもカクレクマノミは可愛くて見てしまいます。

笑顔のワライボヤ。

ホソカマスの群れ。

チョウチョウコショウダイ。

コモンシコロサンゴの上のアカネハナゴイに癒されます~。

キレイだなぁ。

オニカサゴが隠れていました~。

大きなケショウフグがウロウロ。


つい夢中になっちゃいます。


こちらも大きなハナミノカサゴ。


アカククリがたくさんいました~。

赤いホウセキキントキが好き。

セジロクマノミ。

アヤコショウダイがいっぱいで嬉しい。

昨日の時化で麻痺していますが・・・笑
水中はかなり快適でとても楽しめました~♬
明日はさらに落ち着きそうです。
エントリーしたらネムリブカがドーンと寝ていてびっくり。

ヘコアユもいました~。

マダライロウミウシが2匹で仲良し。

タスジミドリガイ。

あっちにもこっちにもナマコマルガザミ。


ウミウシカクレエビもついていました。

ヤッコエイ。

クモガニ属の一種。

ボス感漂うアザハタ。

黄色と青が美しい。

お口真っ白、ハナビラウツボ。

今年もホソフエダイの確認が出来ました!

キンセンフエダイの群れ。

ホソカマスの大きな群れ。


なんでここに落ちたんだろう。サンゴが逞しく生えてますね。

ハタタテダイの旗がふたまたになっている子を発見!

なんかオシャレな感じがします。

グルクマの群れ。スゴーイ。

シマヒメヤマノカミ。

セダカカワハギ。

ユウグレイロウミウシ。

シラヒメウミウシ。可愛い~。


白とオレンジって可愛いんですね~。

フジナミウミウシもオシャレ。

キカモヨウウミウシ。

大しけでどうしようかと思っていましたが、元気なKさんが「3本潜る!」と張り切るので一日たっぷり楽しみました!
潜ってしまえば楽しくて海上の時化っぷりを忘れてしまうのですが・・・。
明日は少しでも良くなりますように。
今日だけ少し風が弱い!と喜んでいましたが、うねりがスゴイ・・・。
コモンヤドカリが可愛い。

クモガニ属の一種。

セダカカワハギがキュート。

ソバガラガニ。

ニシキフウライウオ、キレイ。

トウアカクマノミのチビ。

ツーショット可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
オドリカクレエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ユウグレイロウミウシ。

カミソリウオがいました~。

ペアですよ~。

マルガザミかなぁ。

また居ました、カミソリウオ。

ハチマキダテハゼ。

ゴマモンガラ幼魚。

フタイロカエルウオ。

午前中は上原便が運行していましたが、午後からは欠航。
風は夕方から強風になりました。
明日は大荒れだって・・・。
体験ダイビング前のシュノーケリング。

あまりに近くに上がってきたので、触れないようにするのが大変。

何回か呼吸してました。

そしてゆっくりお食事場所へ。

ずっと見て居られる感じ。とっても可愛かったです!

そして体験ダイビング。
不安がっていましたがすぐに水底へ。

カクレクマノミに会えました。

たくさんいる魚たちに見惚れますね~。

あ、こっち向いた♬

ノコギリダイがたくさんいて楽しい。

大きなドクウツボにビックリ。

ひとつひとつじっくり観察してくれましたよ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
デバスズメダイの美しい光景で終わりまーす。

あっという間の50分でしたね~。

体験ダイビングは2回目とのこと。
Cカードを取得しそうな雰囲気(笑)
次回はファンダイバーかな。待ってまーす!
海上は相変わらず時化ていますが、海の中は穏やかで青いです。
久しぶりのヘコアユ~。

タスジキヌハダウミウシ。

ゲンノウツバメガイ。

イロブダイの幼魚が可愛い。

イソギンチャクモエビ、好きだなぁ。

タツノハトコ。

シャコ貝にイシガキカエルウオ。

カクレクマノミ、隠れてるな~。

ムカデミノウミウシ。

パロンシュリンプ。

チビッ子ハマクマノミ。

何を見ている?、そして何を考えている?!

ライデンテナガカクレエビ。

ハナミノカサゴ、アップ!

アカメハゼ。

土曜日から欠航した上原便がまだ出ません。
明日だけちょっと風が弱まりそう。出るかな。
とうとう上原便が欠航になりました。
朝一便は大揺れ(マイコが乗っていた)でしたが、やはり昼から欠航になりました。
風と波をよけて体験ダイビング。
海の中は穏やかでカクレクマノミが可愛いです。

イソギンチャクとニセアカホシカクレエビの色合いがぴったり。

スカシテンジクダイがキレイ。

いろいろな種類の魚がいて見飽きることがありません。

ハナミノカサゴは絵になる。

上手ですね~。

トラフシャコ。

チンアナゴ。

ヒトスジギンポ。

オシャレな体色のセグロチョウチョウウオ。

デバスズメダイが美しい。

普通に泳いでる!

楽しそうな笑顔とオッケーサイン👌をいただいて船に戻りまーす。

シュノーケリングではタイマイに会えました。


とっても可愛いです。

いつまででも見ていられますね~♬

2本目も潜りまーす。
タテジマキンチャクダイ。

ヘビってよく見るととても可愛い顔をしています。

お魚に囲まれている~。

イッテンチョウチョウウオのペア。

ノコギリダイとアカヒメジがいっぱい。


いつも美味しそうと思ってしまうトガリエビス。

風が強く波もあったけど、たっぷり楽しむことが出来ました!
ただ・・・しばらく上原欠航は続きそうだなぁ。。。困った。
アオウミガメに会いに行きました。

こっち向いてくれた♬

アオウミガメ、たくさん居てくれましたよ~。


とっても可愛いです。

真っ白なイソギンチャクに住むカクレクマノミ。

可愛い顔のクロスジギンポ。

クチナガイシヨウジ。

オトヒメエビ。

大きなニセゴイシウツボ。クリーニングされてます。

小さなイソギンチャクに住むクマノミをじっくり観察中。


こちらもイソギンチャクが真っ白、ハマクマノミ。

サンゴとスズメダイに癒される~。


いつもペアでいるロクセンヤッコ。

タイマイにも会えました~。


ガツガツしてますね~。

そんなにお腹が空いているのかなぁ。

大きなテーブルサンゴ。


ここのイソギンチャクは蛍光ピンクで可愛いです。

ドリーちゃんがいました~。可愛い。

浅場はサンゴのカラフル度が増して、スズメダイの水色も映えますね。

相変わらず北東の風が強めですが、海はそれほど荒れている感じはしません。
のんびり楽しめますよ~。