作成者別アーカイブ: ヤナギ

集落内で撮影しました♪セレベスコノハズク編

幾分あたたかくなりましたが、今日も上原便は欠航です…。

 

この頃フクロウの種類が夜間頻繁に見れて嬉しい限りですね!

リュウキュウアオバズクなんかも観察できてはいるのですが

撮影するには遠すぎてイマイチ。

その点コノハズクは近寄っても逃げない個体がいたりするので

運が良ければコンデジでもキレイに撮れちゃったりしますよ。

 

目の虹彩が黄色なのでセレベスコノハズクだと思います。
o0480032013236005160
コイツはご機嫌で逃げないヤツでしたがさすがにウチの子供達が騒いだら逃げた…。

耳羽を立てています。
o0480032013236005161
自宅の器材干場に来てくれた個体。

ずいぶん近くで鳴声するなぁなんて思って外に出たらすぐそこに…。

慌ててカメラをセットして撮影しました。

撮影距離2mくらいだったと思います。

これくらい近づけたらアングルや絞り&ISO感度も思いのまま。

全然逃げなくて50枚くらい撮影してしまいました(笑)

 

昼間の撮影にも挑戦してみたいですね!

集落内で撮影しました♪カンムリワシ編

昨日の南風が一転

厳しい北風で上原便が欠航になってしまった西表島です。
最近鳥にも興味が出てきて撮影してるんですが

(趣味が多すぎて困っております…)

気になってみていると、大抵お気に入りの場所があるようですね。
今の時期ウチの裏にある枯れ木でよく鳴いていますよ。

o0384025613235036321
運よくウンチをするところに出会いました。

実は住吉神社にも結構な確率で来ています。

o0384025613235036322

今回は2枚ともクロップもトリミングもなしです。

集落内で撮影しました♪お花編

おひなさまの日ですねぇ。

ウチはご存じのとおり3兄弟!!

女の子が麻衣子だけですので特にお祝いはしませんが

次男が通う保育所ではキレイな衣装を着けた女の子が登園してて

朝からホッコリ♪

全国の女子のみなさんおめでとーございまーす!!

さて、こちら西表島ではこの時期お野菜いっぱいお花いっぱいでいい季節なんですよ♪

本島はどうかわかりませんが西表島はもう終わり頃の緋寒(寒緋桜)

DSC_9531

ストレリチア(極楽鳥花)風当りの強い我が家でも咲いています。

DSC_0117

あ、ヒマワリも…。

DSC_0905

ペチュニアかな?

DSC_0159

お散歩が楽しい♪

釣らせてきました!

って、ちょっとエラそうですね。

日々「つりしたい!」「ぱぱだけずるい」と息子達。

今日は風もなく波もなく予定もなく・・・なので、少々重い腰をあげて釣りへ。

ただ自分だけでは不安なので師匠にも同行をお願いしました^^;

長男、オジサン釣りました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次男と友達二人もトリプルで釣ったー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子供達が釣るのは小さいので、基本的には逃がしましたが、

このイシミーバイは持って帰ってきて汁でいただきました。うまいっ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょこっとだけバラス島へ寄り道。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな子供の頃から船で釣りをするなんて贅沢だよな・・・。

そして釣ったばかりの魚を食べるなんて。

今夜は汁と塩焼き。余すとこなくいただきました。海の恵みに感謝!

西表の野鳥

海は少々荒れていますが過ごしやすい天気の西表島です。

この頃マイコと彩智と3人で散歩に出掛けることが多いですが

歩いてみると色々再発見があって面白い。

時間がある今だけですがハマりそうです(笑)

 

カメラ片手にいろいろ撮影しましたが散歩中でみられた鳥をご紹介します。
o0434033313221848087
近くの木にとまってくれたヤツガシラ。この季節限定です。

若干ピンがきてませんね。(トリミングしてあります)

o0395029713221848088
こちらもお気に入りの木があるカンムリワシ。(クロップを使って撮影したうえにトリミングしてあります)
昨夜大原に遊びに行ったときに一応カメラを積んでいったのですが運よく撮影出来ました♪
o0420028013221844529
リュウキュウコノハヅク(こちらはクロップ&トリミングなしです)

手持ちで撮影はやっぱり無理がありますねぇ。

これから三脚もって散歩しますかっ(笑)

オグロヒメユリハゼ

ダイビングではないのですが・・・

昨年釣りをしていて釣り上げたスジアラからとっても美しいハゼが出てきた。

あまりにも美しいので、西表にいる教授に持って行ったのです。

(何度かダイビングもご一緒していて面識があったので)

とても喜ばれたのですが、一年近く前なのですっかり忘れていたら

教授から連絡があり論文になったとのこと!

こちらのハゼです。
o0492029313220873726
まだ和名がなかったとのことでこのたび「オグロヒメユリハゼ」と名前が付きました!

協力で名前も載せて頂いていますが、もし読みたい方はどうぞ~。

琉球列島から得られた日本初記録のハゼ亜目魚類8 種

一応、名前だけなら29ページと36ページに載っています。

 

偶然ではありますが、持って行ってよかったー。

健診にドキドキ

仕方なく2連泊になってしまい、今日は時間があるのでやりたいことが。

それは・・・健康診断。

毎年5月に竹富町の健康診断があって受けているのですが、

前々からどうしても尿酸値が高くて。。。

昨年の健診ではとうとう「要 再検査」になってしまいました。
o0288038413219747373
なかなか行く機会が無かったのですが、やはり心配なお年頃。

今日はしっかり検査してもらってきます。

なんでこんな数値?と言う感じなので、いろいろ調べたけど、

・飲酒⇒お酒飲まない

・食事⇒肉は好きだけど、外食が多いわけでなくほとんど家食だから偏ってはないはず

・ストレス⇒とくにストレスが多いわけではない

・運動⇒体も適度に動かしていると思う

当てはまる項目が一つもないんだよな~。

全然不規則な生活もしてないしな~。

 

アラフォー、これから気を付けよう!!

2日間15時間

昨日はみんながボーリングをしているのにひたすら講習・・・

そして今日も一日中机に向かって講習・・・

 

バスケットのコーチをしている関係で「スポーツ少年団」の指導者用の講習に参加してきました。

丸々二日間・・・びっちり15時間。
o0288038413219746249
一応、初日は離島の人を考えてか一便に乗れば間に合う時間だったけど、

二日目はびっちり6時までだったから船に間に合わない!

必然的にもう一泊なのです。離島生活は大変ですね。

 

でも同じように野球を教えている仲間と話したりして

「もっと子供達にいろんなことをやらせてあげたい」という意見が一致。

子供が増えてる今がチャンスかも~ってことで、これからもガンバルか~。

なんせ息子が3人もいるしな・・・笑

西表はポカポカ陽気

今日は気温が上がりました。そして明日明後日は暑そうです。

そう、あの極寒の今週初めより10℃くらい高くなりそうです。

ああ・・・あのご夫婦にこの青空を見せたかった。。。

 

2月初めころから一歩・・二歩・・・と歩くようになった三男。

最近は十歩くらい歩いて抱きついてくるようになりました。

そして外へ出ると向かうところは植木鉢。
o0420028013216907349
後からこの写真を見せられたのですが、

「ちょっとパパ!写真撮ってないでやめさせてよ!!」

という感じなんですが・・・。

完全に土を食べていると思うんですけど~。
o0420028013216907348
無菌で育てるより強くはなるだろうけどさ。

でもちょっとこの顔は^^;