作成者別アーカイブ: ヤナギ

田んぼの野鳥

天気がいいのでついつい鳥を探しに行ってしまいますね(笑)

今日はマイコからノリノリで誘ってきたので3人でお散歩がてらドライブ♪

珍鳥クロウタドリがいたって情報を頂いたので聞いたあたりを探したのですが

見つからず…。まあこんなもんですよね。

せっかくなんで寄り道した田んぼでは

ホオジロハクセキレイ2 ホオジロハクセキレイ1

ホオジロハクセキレイがあちこちで水辺の虫をついばんでました。

そして、こちらは割と珍しいジョウビタキのメスですね。

ジョウビタキ2  ジョウビタキ1

僕が夢中で撮影している間

彩智は夢中で石を食べておりましたとさ(笑)

DSC_1144

 

ツバメの季節

今日も過ごしやすい青空が広がっております。

春先に東南アジアから日本本土に帰る途中にここ西表島にも現れ

元気に虫を捕まえるところを観察できる渡り鳥のツバメですが

一部の個体は本土に渡らずここで営巣してしまいます。

今僕が観察している巣の中には卵が4つ。

写真

(狭すぎて愛機が入らないのでスマートフォンで撮影)

無事ヒナが生まれたら一眼レフもって撮影しにいこう♪

シュノーケリングでサメ!

満潮時なのでバラス島が小さい~。

しかも南風が強い~。

でもそんなことに全く負けない元気な8名様でした!

DSC_1070_514

角度を変えてもう一枚。

DSC_1074_515

ほとんどの方が「はじめてに近い」とのことでしたが、皆さんスイスイでした。

南風が強いので水面はけっこうバシャバシャしていましたが、そんなのオカマイナシです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美しいサンゴの上をプカプカとたっぷり泳ぎました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番興奮したのは、やはりサメ!でしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シュノーケリングで見ると、ダイビングとはまた違った迫力です!

今回は石垣からの日帰り。

午前中はカヌーをして、午後はシュノーケリングと忙しい一日でしたけど、

次回はぜひとも皆さんで西表に泊まってゆっくり遊んでほしいです♪

カンムリワシの偵察

やっと青空がみえました♪

代わり映えしない写真でスイマセンが…

だっていつもウチの裏にとまってるんですもん!

DSC_0976

今日ドライブしたら2ペア&2シングルの計6羽見ることができましたよ。

悔やまれるのは交尾シーンを撮影し逃したことですね~

油断しててカメラ構えてない時に限ってまさか…!!

DSC_1161_517

かろうじてペアでいる写真は撮りました♪

もうすぐ巣作りに入りそうですね。

 

青空だし透明度いいし♪

感動を前面に表してくれたSさん。

八重山に来て5日目、やっとの青空、よかったね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初めての体験ダイビングとのことでしたが、かなり上手。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「こんなにきれいなんですね」「すごくよかった」と喜んでくれたので本当に嬉しい♪

上手なので魚達も寄ってくる!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夢中でこちらのことなんかオカマイナシ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミの家も覗かせてもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すっかり海が気に入ってしまったようで「越前で講習してきます!」と。

楽しみにしてるからね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

午後からは上原便も出るようになりました。

しばらく穏やかな日が続くのかな。嬉しい。

北風ビュービュー

西高東低の気圧配置に加え、

八重山地方は気圧の谷の影響でまるで台風のような天気になっています。

北東に面している我が家の体感温度は1ケタ台!?

そんなか所用で石垣島に行っているマイコには申し訳ないが

三男彩智とヌクヌクしながら1日のんびりさせてもらいました(笑)

ベタベタしてるとホント暖かい!

ここ最近おひさま見てないぞっ

早く暖かくな~れ!

DSC_0930

写真は先日撮影したヒマワリ&彩智の2ショット。

西表島はもうヒマワリが咲いています♪

ヘラジカハナヤサイサンゴのはなし

崎山アザミサンゴというポイント周辺はとにかくサンゴがキレイで

見入ってしまいますがそのなかでも僕の好きなサンゴがコレ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あまりいい写真ではありませんがヘラジカハナヤサイサンゴといいます。

(昨日の保全活動中に撮影した写真なのでご勘弁…)

なにがいいのかってこのサンゴに適度な隙間があるおかげで

生物達の恰好のすみかになっているのです。

一番見つけやすいのはコイツかな?

オオアカホシサンゴガ二ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてキラキラおめめのカスリフサカサゴくん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バラス周辺では探すのに苦労しますが崎山ではウジャウジャいます。

不思議ですねぇ。

そんでもってコラボレーション(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピンが甘いのは見なかったことにしてくださいっ!

写真はないですがまだまだ紹介しきれない可愛い生物達が

わんさか住むヘラジカハナヤサイサンゴ次回のダイビングでは

ぜひ覗き込んで見てみてくださいね。

 

 

 

 

サンゴとウミガメがいっぱい

波が1.5~2.0m予報でしたがもうちょっとありそうな西表島です。

上原便はかろうじてでてたけど今にも止まりそうな天気…。

そんななか、組合のお仕事でサンゴ保全活動に行ってきましたよ。

今回はちょっと遠出して崎山湾へ。

曇り空なんで写真は暗めですが崎山ブルーにサンゴ&カメはさすがです(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何匹会ったかわからないくらいいましたよ。

サンゴも相変わらずのキレイさ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんとかオニヒトデにやられないよう守っていきたいですね!

 

 

 

まるで4兄弟?!

お子様連れのリピーターさんだったのですが、天気が悪い。。。

水から出たらとても寒いと思われる天候だったので、お子様は自宅でお預かりして、

ご夫婦だけで遊びに行ってもらうことにしました。

そのかわりと言ってはなんですが、今日は息子達の授業が午前中で終わり、

運よく?!家にいたので、もうすぐ3歳のユイトくんも一緒に遊ぶことにしました。

ちょっとさみしげな顔でご両親をお見送りした後、お気に入りのひめちゃん(馬)のところへ。

150306_1353

呼んだら近寄ってくるひめちゃんにドキドキしつつ草を食べさせてあげます。

150306_1354   150306_1415

そしてアニキ風を吹かす次男が抱っこしてました。

ここで一時間くらい遊んじゃって、家に着くころは眠そうだったけど・・・

寝ているヒマを与えない我が家の三兄弟。

すぐ近寄っていく三男。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんとかソファに避難して勝利のほほえみのユイト♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3時になって、待ちに待ってたおやつタイム。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

食べたらすぐに「おさんぽいこう!」と言う、息つくヒマも与えない長男。

じゃ、いこっかーとなったところで、お迎えコールがなりました。

 

でもすっかり仲良くなった4兄弟は、バイバイした後もまた会ってお散歩へ。

150306_1643

オオゴマダラを追いかけ、牛にエサをあげて、10分で歩ける距離を1時間かけてお散歩しました。

楽しかったねー。でもユイト!次に来た時は一緒にバラス島で泳ごうね~。

白い砂地でスーイスイ

2年ぶりのリピーターのお客様。

陸でも水中で超仲良しです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水中でもお話しているみたい~。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お二人とも体験ダイビングは何度かやっていて、スーイスイなのです。

潜降は僕より早かったくらい^^;

 

ダンナ様、この魚がたくさんいる根が気に入ったようで、とても丁寧に観察してくれました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
その中でもお二人が一番食いついたのはオニダルマオコゼ。

意外にも高級魚ってところに驚いたようでした!

 

天候が悪かったので、シュノーケリングは後からポイントを変えました。

このテーブルサンゴ立派ですねー。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この枝っぷりも素晴らしい!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

実はお二人には可愛い息子さんがいるのですが、

風がビュウビュウだったため、自宅でお預かりしました。

 

次回は一緒にバラス島で泳ぎたいな~。