タグ別アーカイブ: リュウキュウアカショウビン

久しぶりのオオクイナ

夕方ちょっと大原方面で用事があったので帰りに1人で遊んできました。

10月に入りましたがまだアカショウビンに会えました。若鳥です。

オオクイナ。メスの成長。

樹上4mくらいのところで寝てました。

久しぶりに会えて嬉しかったです。

リュウキュウコノハズク若鳥。たぶん今年生まれです。

こちらもリュウキュウアカショウビン若鳥。美しい羽です。

いつもと違う場所だったので新鮮で楽しかったです♬

生物大好きフランスのファミリー

フランスからお越しのファミリーのナイトツアーです。
生物大好きのようです♬

リュウキュウコノハズク。

ゆっくり観察できますよ。

チョウセンカマキリ。

リクエストのヤシガニです。

たくさんいましたよー。

バナナの木に登る巨大ヤシガニ。

オカヤドカリ。陸にカニ(ヤドカリ)がいるのに興味津々でした。

こちらもリクエストのリュウキュウアカショウビン。

そろそろ終わりかなと思いながらも3羽見られることが出来ました。

ヤエヤマオオコウモリも当たり前のようにいます。

どんな生き物もお好きなようで喜んでくれました。
ぜひ次回は昆虫なども見に行きましょうねー♪

夜のリュウキュウアカショウビン

台風18号、離れていたので被害はありませんがとても強い台風だったので、
西表島でも強風が吹いていました。

風があるからなーと思っていましたが、リュウキュウアカショウビン3羽に会えましたよ。

ちゃんと揺れない枝を選んでゆっくりしていました。

観察できるのは9月いっぱいかな。もう少しこの愛らしい姿を楽しませてもらおうと思います。

リュウキュウコノハズクもいますよ~。

可愛い~。

明日は風が落ち着きそうです。

キンバトの寝姿

夜の鳥たちを探すのも楽しいですねー。

定番のリュウキュウコノハズク。

こちらも安定して見られます、リュウキュウアオバズク。

キンバト。寝ていますよー。

起こさないようにそっと。可愛いです。

リュウキュウアカショウビンは一羽しか見つけられませんでした。

今年生まれの若鳥だと思います。

もうほとんどが渡って行ってしまったようですねー。

オオクイナが近い

夜に見られるのが定着してきました、リュウキュウアカショウビン。

今年生まれの若鳥です。

嘴もまだ短めな若鳥(幼鳥)。

オオクイナ若鳥。

成鳥になるのが楽しみ。虹彩がもっとオレンジになります。

目線の高さにいてくれたので近くで見られました。

なかなか見つからないので嬉しかったです。

夜の鳥も楽しいですねー。

鳥好きファミリーとナイトツアー

鳥好きなファミリーでしたので、通常のナイトツアーではなく鳥メイン。

リュウキュウアカショウビンの若鳥。

可愛いですねー。5~6羽見つかりました。

こちらも別個体。撮影は出来ませんでしたが幼鳥も見られました。

リュウキュウコノハズク幼鳥。

こちらも幼鳥ですがもう少しで若鳥かな。

可愛いです。

そしてなんとビックリだったのはハシブトガラスを引っ張って歩くヤシガニ。

ヤシガニ自体も大きかったのですがこんなのは見たことない。

どんどん引っ張っていきます。

引きずりながら食べてます。

そして歩道へ上がっていきました。
林の中でゆっくり食べると思われます。

鳥が好きですが、生物ならなんでも好きそうでした。

リュウキュウコノハズク、リュウキュウアオバズク、リュウキュウアカショウビン、
ひとまずお見せしたい三種は達成です♬

生物好きファミリーのナイトツアー

久しぶりのナイトツアーです。

リクエストのリュウキュウアカショウビン。

夜も可愛い。居てくれてよかった~

高さ約2mのところにとまってくれたリュウキュウコノハズク。

車から降りずに見られる贅沢シチュエーション。

サキシマキノボリトカゲ。今日は3個体見つかりましたよ!

ヤエヤマカジカガエル。黄色い体が特徴です。

サキシマハブ。

リクエストはイワサキセダカヘビでしたがハブしかいませんでした。。。ごめんよ~

キイロスズメ。蛾です。

ヤエヤマクマゼミの孵化シーンです。

ヒメホソサナエ♀。

アオミオカタニシ。

生物大好きファミリーのツアーでした。
毎年西表でたくさんの生物に出会っております♪

オオクイナ

台風前夜。思い切って夜の野鳥探し。

オオクイナ雌。全く動じない子でした。

撮影させてくれてありがとう。

リュウキュウアカショウビン。

赤と紫がキレイ。

ヤエヤマオオコウモリ。野鳥じゃないけどっ(笑)

リュウキュウコノハズク幼鳥。

鳴き声が良く聞こえるリュウキュウアオバズク。

夜もいいよねー。
次の機会はいつになるかな。

アカショウビン親鳥

一日おきに巣立ち雛の観察。
今日は親鳥しか見られませんでした。

親は交互にエサを捕りに行っているようです。

この3枚目までがオス。

後の2枚はメスだと思います。

こうやって同じ個体を観察できるとオス・メス・幼鳥と違いが分かりますねー。

ペアも揃わないので、3羽揃うなんて夢のまた夢・・・。いつかきっと。

リュウキュウアカショウビン巣立ち雛

2日振り。

少し逞しくなった印象です。

親鳥を呼ぶ様子。

車から全く出ずに気配を消して待ちました。

可愛い~。

伸びをするところ。

ウトウト・・・。

カメラの露出を変えながら待ってましたが、親鳥は来ず。残念。

それでもいろいろな表情を見ることが出来ました。

最後は巣があるガジュマルに戻っていきました。

親鳥と雛のツーショット。いつかカメラにおさめたいな~。