西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海の生き物

久々メリベ登場

天気が悪い。風が強いわけではないのですが、どんより暗い。
そんな日は外洋へは出ず、ネチネチマクロで遊びます。

ヒレナガネジリンボウ。

ヤシャハゼもいます。

ハタタテギンポ。カワイイ~。

オニハゼ。

アケボノチョウチョウウオが困っていたみたいで、私たちの回りから離れない。

離れようとするのですがBCの中にまで入ってしまい一苦労でした。可愛いんですけどね。

チャマダラミドリガイ。

そんなに見られたら照れちゃうかも。

ゴマモンガラ幼魚。

出ました!ムカデメリベ。

Yさん大喜び。不思議な生き物ですね~。

大きな口を開ける・・・怖くて不思議でずっと見ていられます。

カラスキセワタ。とてもキレイ。

ロープにはイカがくっ付いています。

ゴシキエビがいたー!

全身見えて嬉しい!

タテジマキンチャクダイ幼魚。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

トンガリホタテウミヘビ。ずっとここにいるみたい。

ナマコマルガザミ。

ブドウガイが仲良く2匹。

サラサハゼ。

オイランハゼ。

たくさんいます。

そしていたるところにトウアカクマノミ。

イソギンチャクもいろんな色をしていますが、
こちらはまさにトウアカ(頭赤)ですね。

今日はネチネチ潜りましたが楽しかったー。
ゲストも喜んでくれてよかった♬

レンゲウミウシ可愛い

セジロクマノミ。

サンゴアイゴが仲良し。

イロブダイ幼魚。

光がキレイです。

リュウキュウハタンポ。

ナデシコカクレエビ。

テンテンコノハミドリガイ。

テングカワハギ可愛い。

ヒレナガハギの幼魚。

ワライボヤ。

探せるか不安でしたが居てくれました。ウミテング。

先日より大きくなっている気がします。

ヒラムシ。アカントゾーン属の1種1。

トウカムリ貝。

カラスキセワタ。

レンゲウミウシ。きれい~。

オドリカクレエビ。

ソバガラガニ。

ニシキツバメガイ。

ゴマモンガラ幼魚。

こちらは数が少ないイソモンガラ幼魚。

ギンガハゼ。

ハリメダゴーストパイプフィッシュ。まだ居てくれました。

今年生まれのコブシメ。

大きくなるのが楽しみ。

モンハナシャコ。

コモンシコロサンゴの周りはカメだらけ。

なるべく流れの無いところでゆっくりと遊びました。

どこも楽しかったー!

ゆっくりのんびり楽しむ

一本目は砂地へ。

透明度が良くて嬉しい。

スカシテンジクダイがキレイです~。

お久しぶりのG夫妻。仲良く撮影中。

トゲダルマガレイがいましたー。

じっくりその姿を見せてくれました。

モンツキアカヒメジ。

グルクンの子。たくさんいます。

ヒトスジギンポ。

とにかく魚がいっぱい。

カマスの子。大きくなってきました。

キイロサンゴハゼ。

デバスズメダイ。

ハダカハオコゼ。

時間差で撮りました。

流れと風を避けて湾内ですが透明度が良い。

ウメイロモドキの子。

キレイなタカラ貝。

トウアカクマノミ。

オニハゼ。

タテジマキンチャクダイの幼魚が2匹。

アカシマシラヒゲエビ。

ドクウツボ。

キンセンフエダイ。

フタホシフエダイ。

イブリカマス。

ホウセキキントキ。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

ニザダイ。

ネブリブカのちびっ子は2匹。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

洞窟の中は魚がいっぱいで楽しい。

大潮らしく流れてます。
なるべく流れの無いところでゆっくり遊びましたー。
魚がいっぱいで楽しかった♬

オオテンジクザメとコガネアジ

2チームに分かれてファンダイブ。
エリグロギンポ。

カクレクマノミ。

ハマクマノミ。

コナユキツバメガイが2個体。

ヒレ全開!クビアカハゼ。

結局ガレめくりをしてしまう・・・。キンチャクガニ。

イロブダイ幼魚。

ハタタテハゼ。

ミギキキヨコバサミ。

マイコチームはブランクダイバーさんでしたので、ゆっくりのんびり。

イバラカンザシ。

カクレクマノミを見たり、

光を楽しみながら進みます。

ネムリブカの子どもが3匹隠れていました。

今日は驚くほどたくさんのカメがのんびりしていました。

あっちもこっちもカメ。

ケショウフグにも会えましたよー。

アデヤカバイカナマコと戯れる。

モンハナシャコ。

ミナミハコフグ。

どこを見てもカメさんでした。

ヤナギチームは通常コースから外れてハリメダゴーストパイプフィッシュ。
見つからないかもと不安でしたがすぐ見つかりました!

コバンザメが2匹。

そして大きなオオテンジクザメと遭遇。

コガネアジがたくさんついてます。

オオテンジクザメもコガネアジも撮りたくて困っちゃう。

別のところのモンハナシャコ。

最後はウミウシ探し。
クロシオイロウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

定番のミゾレウミウシやソライロイボウミウシはもちろんいましたが、
今日はこの二つ。

アカテンイロウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

今年はなかなかアカテンイロウミウシに会えてなかったので嬉しいです。

今年も潜るよ!

今日もいい天気☀

リピーターさんの体験ダイビング。
余裕で水底へ行き、ママを待ちます。

ママが到着してダイビングスタート。

ハマクマノミ。

カメにはたくさん会えました。

あっちにもこっちにもカメ。

バイカナマコがいたよー。

お昼休憩はサンゴ礁で。

いっぱい泳ぎます。

デバスズメダイかわいい。

2本目の体験ダイビングはサンゴ礁で。

暗いところが好きな魚もいるよ。

イシガキリュウグウウミウシ。

親子でダイビング、いいね!

スイスイ泳げちゃう。

タコ。

カクレクマノミと。

こちらはハマクマノミ。

昨年に続き今年も体験ダイビングをしました。
とっても上手。

また来年も待ってるよー。

のんびりサンゴを楽しむ

サンゴの上に可愛く並んでいたので。コバンハゼ。

サンゴの美しいポイントです。

今日はアカヒメジが浅いところに居ます。

マルスズメダイ幼魚。

オオフエヤッコ。

バブルコーラルシュリンプ。

なにか大きめのものがいる、と思ったら

ニセゴイシウツボでした。

クロスジギンポ。

ウコンハネガイ。

キリンミノ。

キヘリモンガラ。

すぐ隠れてしまうオイランヨウジ。

テンジクダイだらけで楽しい穴の中。

ヒレナガスズメダイ幼魚。

今日のファンダイブは2本。

ものすごくまったりとゆっくりと潜りました~。楽しかった♬

べた凪で丸見え

恐いくらいのべた凪。

波がなさ過ぎて不思議です。

船の上から丸見え。

穴の中にリュウキュウハタンポ。

迷路の様なクレバスを進みます。

コロダイ。

ムスジコショウダイ3兄弟?!

アカククリもいます。

ノコギリダイがふわ~っと漂っていました。

ハナビラウツボが顔を出しています。

ハマクマノミ。

ウメイロモドキ、きれい~。

ヒレナガヤッコ。

ワライボヤ。

シロブチクセニアウミウシ。

常連様大絶賛のアカネハナゴイ&サンゴ礁。

コガネアジ。美しい色です。

いつもは流れているポイントですが、流れが全く無し!
のんびりと楽しむことが出来ました~♬

目まぐるしい天気の中、気持ち良く3本

朝はべた凪でこんなにいいお天気だったのに、、、

3本目を潜り終えたらどんより雲で竜巻まで。

かたちを変えながら移動するので、しばし見入ってしまいました。

さて海の中は流れもなくゆったりとしています。
トウアカクマノミ。

ヒトスジギンポ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

さらにちびっ子もいます。

フタホシフエダイが5匹もいて嬉しくなりました。(写真は4匹)

いつも通りノコギリダイやアカヒメジと戯れていたら、

ツバメウオの群れ!

これは嬉しかったなー。

近くをウロウロしてくれる子もいます。

ヒバシヨウジのペア。

続いてカスミチョウチョウオに囲まれてきました。

チョウチョウコショウダイ。

イソギンチャクエビのペア。

ハナビラクマノミ。

忙しく動くのでシャッターチャンスが難しい・・・。

クマノミ。

アカネハナゴイ。

ヤイトヤッコ。

タテジマヤッコ。

ヒレナガヤッコ。メスです。

オスはこちら。

タテジマキンチャクダイ。

オオフエヤッコ。

サンゴの間にダンゴオコゼ。

アカネハナゴイが美しい。

流れが無かったので、珍しく3本とも気持ちの良いポイントに入りました。

ウミテングとハリメダゴーストパイプフィッシュ

狙っていたアイドル達がいなかったのですが・・・
10円玉サイズのウミテングが居てくれました!

カラスキセワタ。

これもカラスキセワタかな。

アオフチキセワタ。

オドリカクレエビ。

ゴマモンガラ幼魚。

タスジミドリガイ。

コノハガニ。

ミナミハコフグの幼魚。左目には寄生虫がついていて可哀そう。

参考までに右目は正常です。

インドヒメジ。

アカメハゼ。

トゲダルマガレイ。

グルクンがいっぱい。

ニセアカホシカクレエビ。

ハリメダゴーストパイプフィッシュ。

カミソリウオみたいですが、特徴を踏まえるとハリメダゴーストパイプフィッシュかな。

居そうであまりいないキリンミノ。

キヘリモンガラの若い子がクリーニングされていました。

ハリセンボン。可愛い。

クマドリがクリーニング中。

カクレクマノミ。

砂地はグルクンだらけ。

アカヒメジが囲まれてる。

スカシテンジクダイを狙うハダカハオコゼ。

一緒に見上げてみる。

スズメダイてんこ盛り。

ネムリブカ。

アカククリ。

ミナミギンポ。

ウメイロモドキ。キレイ~。

曇りがちな一日ではありましが、涼しく快適。
水温はまだ高いのでのんびり遊ぶには最適な時期です。

初の体験ダイビング

真っ青な海で、体験ダイビング前のシュノーケリング。

波もないし透明度がいいし最高ですね。

シュノーケリングがとても上手だったので、いきなりカメに会いに行きました。

全く動く気配なし。そして後ろにも泳いでいるカメがいます。

こちらは泳いでいる子にそっと近づく。

とっても可愛いですね。

ハマクマノミにも会えたよ~。

お昼休憩はサンゴ礁を見てもらいました。

どこを見ても美しい。

カラフルなサンゴ礁。

ニセゴイシウツボがウロウロしていて、ここに落ち着きました。

体験ダイビング2本目は砂地で。
フタスジリュウキュウスズメダイ。

キレイだねー。

1本目も上手でしたけど、さらに落ち着きましたね!

グルクンが凄い数。

コガネアジが数匹でグルグル。

小魚たちに緊張感が漂います。

普通に泳いでいます。

スカシテンジクダイを狙うハダカハオコゼ。

初めての体験ダイビングでしたけど、生物盛りだくさんで楽しかったですね~。

また遊びに来てください。潜りましょう~♬