朝からゴキゲーン♪
お姉ちゃんモトちゃん。泳ぐよ~!
ナオちゃんもやる気満々?!
魅力的なサンゴがいっぱい。
おっ入るか?!
入った~。
最初は浮き輪が必須アイテムだったけど・・・
だんだん慣れてきたね~。
二人ともめちゃくちゃいい笑顔をたくさん見せてくれました。
明日もこの調子で遊ぶぞ~!
たっぷり寝ておいてよー!笑
朝からゴキゲーン♪
お姉ちゃんモトちゃん。泳ぐよ~!
ナオちゃんもやる気満々?!
魅力的なサンゴがいっぱい。
おっ入るか?!
入った~。
最初は浮き輪が必須アイテムだったけど・・・
だんだん慣れてきたね~。
二人ともめちゃくちゃいい笑顔をたくさん見せてくれました。
明日もこの調子で遊ぶぞ~!
たっぷり寝ておいてよー!笑
本日の可愛いお客様はワカナちゃん。
ツアー中、船の移動以外はずーーーーっと水の中にいました~。
おじいちゃんと一緒に。
グル~っと回って戻ってきた!
上手にシュノーケルを使いこなしてます。
弟のハヤトはママと。
そして、四男の相手もしてくれました~。
たっぷり遊んで今は海の夢でも見ているかな?!
到着日で大変だったけど、いっぱい遊んだ二人です♪
北風が吹き荒れる西表に戻りました。
寒い・・・。
18℃くらいでしょうか?!
どんよりして、風が寒さを増していますが、
やはりどこよりも落ち着くのは我が家です。
看板がヒドイな。新調しなくては!
シーサー達が出迎えてくれました。
家の周りをウロウロしていると、
みんなが「おかえり〜」と声を掛けてくれるので嬉しいです。
車越しに手を振ってくれる笑顔も嬉しいです。
さ、今年もがんばろ!
朝から雨が降りまるで台風のような天気。
昨日までずっと天気が良かっただけに堪えますね。
ただ、気温が29度あるのがせめてもの救い。
海からあがってもまだそこまで寒くないのです。
北風が強くどこのショップさんも潜るところはほぼ
似たり寄ったりになりますが、こういう日のために
温めておいたNEWポイントを早くも使います。
ニシキフウライウオ
クモガ二属の一種
パロンシュリンプ
ノコギリハギ
ここに入るのもトータル10本くらいになりますが
かなり可能性のあるポイントです。もう少し調査を深めたいところですね!
面白かったのがコイツ↓
普段のダイビングではあまりお目にかからないオオイカリナマコ。
苦手な人はかなり気持ち悪がるでしょうねぇ
ウミウシカクレエビがペアで住んでいました。
オオイカリナマコに乗っかてるのは初めて見ましたよ。
昨日の気持ちいいログから一転、生物三昧のログですね。
巨大なニセゴイシウツボがいました。
隠れ上手のオニカサゴ。
小さくて可愛い、セダカカワハギ。
トウアカクマノミにはかかさず挨拶を。
最近よく見かけますね、コブシメの赤ちゃん。
観察していると色を変えて移動します。
こちらで動画もアップしてます。
穴から顔を出しているのってなんで可愛いんでしょうね?!
ピンクのハダカハオコゼもまだ健在。
明日もガッツリマクロになるかな・・・。
それはそれで楽しいんだけど。
朝は晴れてたんですけどねぇ
昼ころから雲が厚く雨もパラパラ。
なかなか安定しない天気が続く西表島です。
今日はそんななかですが遊びにいらしてくれたMさん親子
の1日体験ダイビングツアー。
一通りの講習を終わってからのシュノーケリングですが
2人ともとても丁寧に泳いでくれました。
見ての通り午前中は晴れてたんですけど…
こちらはお昼休憩寄ったバラス島で数万匹はいると思われる
トウゴロウイワシを見てるところ。
いついなくなるか?とドキドキしていますがとりあえずまだいてくれます。
ウネリがすごく船がつけられませんでしたが2人は泳いで上陸。
出来れば2人に青空のバラス島を見せてあげたかったなぁ。
2人とも1度体験ダイビングの経験があるということでしたので
心配はしてなかったのですが案の定耳抜きも苦戦することなく
スイスイ泳いでおりました♪
ウェイトを水中で浮かないようにー1㎏くらいに設定してるつもりですが
2人ともなぜか上手に泳いでくる(笑)
1本目はサンゴ礁。2本目は真っ白砂地。どっちがお好みだったかな?
写真はチンアナゴを見ているところです。
体験ダイビングでこの姿勢でゆっくりお魚観察できる。
Sちゃんセンスあるな~
あれだけ落ち着いて観察できればチンアナゴも引っ込まない。
どちらのポイントもお魚がいっぱいで楽しかったですね!
2本目の最後にはお別れを言うようにグルクンの群れが僕らの周りを
グルグル周ってくれました。
恥ずかしいのかな。ニコニコはしてくれるんだけどあまりお話しして
くれなかったSちゃん。
楽しんでくれてたらいいけどなぁ。
雨に降られたりすぐれないお天気でしたが
これに懲りずまた遊びにいらしてくださいね~
今度は太陽サンサン真っ白なバラス島へお連れしますね!
Mさん親子今日はありがとうございました。
明日は住吉部落入植祭のためお休み致します。
お問合せいただいたゲストの皆さま大変申し訳ありません。
昨日から引き続き青空が広がる西表島です。
濃い青と綿雲は夏の空♪
ゲストは昨日からF親子です。
はじめましてのお客様ですがウチのブログをよく見てくれているようで
私たちのことを何でも知ってくれています。
もう何年も通ってくれてるリピーターさんのよう(笑)
マイコのことも娘のように可愛がってくれて嬉しいです!
波もなく大物も狙えそうな1日でしたが
今日はあまり泳がずにじっくりマクロフォト。
1本目はなんか久しぶりに来た気がするヒナイビーチ前。
まずはまだ名前がないカイカムリの仲間。通称オレンジ帽
ビックサイズのタツノハトコがいましたよ。
こちらも大きかったです。モウミウシの仲間。写真はペアです。
トウアカクマノミは卵を産んでいました。
まだツルツルピカピカで産みたてホヤホヤnの卵
ゴクラクミドリガイの仲間。一応ウミウシです。
クモガ二属の一種。
属の一種とか仲間とかばかりですいません!
ここは種を同定できない生物が多すぎますね。
こちらは名前がちゃんとあります。セダカカワハギ
今日のは特に擬態上手でした。
台風で飛んでいないか心配でしたが2匹とも無事。
ただウネリでナーバスになっています。全然出てこない…。
2本目は濁っててもいいと言うので汽水へ。
この頃連発しちゃってますね!
なぜなら船下にアイドルが集合してるから
マンジュウイシモチ
ここ最近頻繁に見てるので成長して大きくなってるのがよくわかります。
こちらも見る見る大きくなっているチョウチョウコショウダイyg
ペアのところはなかなか寄らせてもらえません。ギンガハゼ黄化個体
地味ですが泳いでる姿が面白いヒトミシリハゼ
さて、明日から私用で3日間お休みをいただきます。
お問合せいただいたお客様にはご迷惑をおかけします。
再開は10月4日からです。
楽観視してた台風17号が直撃してしまい
暴風域に約半日。暴風域を抜けてからも
返しの風がかなりの強風で驚きました。
昨夕やっと船が出せ今日からまた海に出れます。
しかーし!!もしかしたら台風18号がこちらに
来てしまうかも。今の予報では本島に向かいそうですが
まだ予報円が大きすぎてどうなるかわかりません。
9月後半から仕事ができてないぞっ!!
本日のゲスト
台風で昨日のダイビングを泣く泣くこちらからキャンセルさせて
頂いた4名様。雨予報も夏晴れ♪
神様もちょっとはいいことしてくれましたね。
(バラス島での皆さまのご様子はコチラ)
水温は変わらず26~27℃
透明度はどこもぬけていて台風後とは思えません!
毎年遊びにいらしてくれて毎年「次は彼女(奥さん)と来ます!」と
宣言して帰っていってたSさん
今年はついに公約通り奥様を連れてきてくれました(笑)
奥様は体験ダイビングですが耳の抜けが抜群。
こりゃCカード取るっきゃないね!
新婚旅行のモルディブで1度体験ダイビングをやったそうですが
「モルディブより楽しかった~♪」と言ってもらえて
こちらも嬉しいです。
海中でエスコートするsさん。優しい旦那だなぁ
2本目は最後に少しだけフワフワしてもらいましたよ。
写っていませんが目の前にはアオリイカの群れ。
下には極上のサンゴの山。
今度は2人ともファンダイバーで遊びに来てくださいね。
カメならすぐお見せできますよ~
さて、ファンダイブ組
1本目は少々ブランクがおありでしたので砂地でマッタリ。
うまく砂地に擬態していますねぇ。通称オキナワスナゴチ
台風にも負けずに留まってくれていました。
黄色いハダカハオコゼ
1番大きいオアシスも変わらずの魚影。台風で飛んでなくてよかった~
呼吸に慣れてもらったところで2本目はサンゴ礁ポイント
リクエストで「カメが見たい。」とのことですので探します!
はい!いました~
今日はタイマイではなく、綺麗な甲羅のアオウミガメでした。
水も綺麗でしたのでいい写真が撮れているでしょうね。
明日もリクエストをいただいている生物がいるので探しますが
風が止まないと行けません! 明日天気にな~れ☆ミ
雨予報もスッキリした青空♪
バラス島が映えますね。
気になるトウゴロウイワシの群れは健在でした。
みなさんシュノーケリングで堪能されていましたよ♪
とっても仲がよさそうなF親子。
お母様は10数年前によく西表島に来ていたそう。
あまりに変わっててビックリしたでしょう!?
貸し切りのうちにパチリ!
「ここで死んでもいい。」とは娘さん(笑)
それほど綺麗でしたね。
今日はどこを切り取っても画になります。
まだまだ新婚のSご夫婦はラブラブです♡
2人で何やってるのかなぁ…
こういうふうに寝そべってみたくなる。
そんな海でした。
あのイカツイSさんにこんな素敵な奥様が見つかって本当によかった。
マイコと2人ホッとしております(笑)
最高の天気に最高の笑顔♪
今日もゲストに恵まれ幸せです♡
予報より風が吹き波も高い状態が続いていますが
何より青空なのが嬉しい♬
バラス島もかなり美しく見えます!
ゲスト様のご都合により水面休息時間に20分くらいしか
滞在できませんでしたが今日しか潜られないお客さまのために
わずかでも上陸致します!(バラス島での記念撮影はコチラ)
シルバーウィークらしく船が狭く感じる本日ですが
ゲスト様同士がご近所だったりして船上は和気あいあい。
ウチを選んでいらしてくれるゲスト様はやっぱりウチの
雰囲気にピッタリな人達ばかりで嬉しいですね♪
今日はどのポイントも海中で透明度が良いところと悪いところが
はっきりしてて不思議でした。
透明度が悪いところに限って魚がぐっちゃりいたり
アイドルがいたりでやっかい!
そんななか、目だけだしてたトラフシャコ。全然引っ込まない良い子♡
太陽サンサンで海中も明るいです。
みなさんマナーも良く被写体を譲り合って撮影してくれたりするので
コチラもやりやすかったです。
こういう大人数の時に会えるとコチラもホッとしますね。
今日も三男→次男と2匹のタイマイに会えました♪
どちらのカメさんも逃げることなくゆっくり泳いでくれるので
ゲスト様全員がゆっくり観察&撮影することができました。
次の台風にも負けずここにいてくれよ~
浅場に戻ってサンゴ&スズメダイ鑑賞。
この辺はまだ透明度も悪くなくスズメダイたちが乱舞してるのも
良く見えましたよ。
Iパパがロクセンヤッコを撮影中。
なぜか船下あたりだけが透明度が良かった!?
3本目はトウゴロウイワシの群れに巻かれてきました!
上手く群れの中に入ると魚の壁で真っ暗になるくらい密集しています。
ゲスト様が映らない…(笑)
群れの終わりごろになればやっとゲストも見えるくらい。
シュノーケルでも見れますがこれはダイビングで
群れの中に入ったほうが断然楽しいはず!
必見ですぞ!!
明日も晴れ予報ですが引き続き風は吹きそうです。
今日と同じ天気かな~☆
風よやめ~!!
長引く台風16号の影響も冷めやらぬうちに
次の台風の卵が…。予報では26日最接近です。
本当にシルバーウィークを潰す気らしいねぇ。
困った!!
え~い!まだ先の事を考えても仕方ない!
遊びに来てくれるゲストさまに
楽しんでもらえるよう全力を尽くすのみですね!!
朝の大雨には驚きましたがツアー中は青空も見える
くらいの天気。特にお昼休憩をとったバラス島では
ジリジリするくらいの夏空でした♪
こんな予報のはずれ方なら大歓迎です(笑)
(子供達が大はしゃぎしたバラス島でのご様子はコチラ)
朝のうちは波も高く天気も曇りがちでしたので
1本目から汽水域へ。このごろ頻繁に使ってしまうな~
船の真下にいてくれるマンジュウイシモチ。
なんだか台風後数が増えています。10匹程確認できましたよ!
そして船の後ろにはチョウチョウコショウダイの幼魚が。
横にはギンガハゼのコロニー
たくさんいるのでお気に入りのMYギンガハゼを選べます(笑)
アカメハゼはいたるところで見られますがアイドル級の可愛さを
持っていますね。
こんな子たちが半径10m以内で見れちゃう贅沢。
透明度の悪さもさほど気になりません!
カメさんリクエストがあったので今日も会いに行ってきました☆
昨日確認できた次男坊は今日もじっくり写真を撮らせてくれました。
「カメの写真を撮りたい」とリクエストしてくれたAさんも
きっと素敵な写真を撮れたことでしょうね。
そして心配してた三男坊も今日無事確認!うれしかった~
小っちゃくてかわいい奴です♡
追いかけ方さえ間違わなければコイツも全然逃げません。
浅くて光の届くところにいてくれたのできっと写真も
きれいに撮れたでしょうね。
午後にやっとバラス島の外側で潜ることができました。
やっぱ外は透明度が高く魚もいっぱいで最高です!
太陽も出てましたのでこんな写真を撮りたくなります(笑)
そこそこ流れてたので潮上側はお魚だらけ。
すごくいい流れだったのでカスミチョウチョウウオやグルクンを
見ながら大物待ちしてみましたが来たのは写真のウメイロモドキくらい。
5年ぶりにいらしてくれたA様
前回は次男穂岳がお腹にいた時だったらしい。
穂岳どころか彩智までいちゃってますよ!!
次の子が産まれる前には潜りに来てくださいよ~(笑)
毎年青森から家族で遊びに来てくれるNさんも本日が最終日。
今回はあいにくのお天気で失礼致しました。
でも最終ダイブの「カスミの根」を大変喜んでくれて僕らも嬉しかったです。
来年もひなの&めいを連れて遊びに来てくださいね!
お待ちしております。
明日も曇り予報ですがきっと晴れる!…はず☆