台風26号がウロウロしているので船を避難させます。
ちょうど雨が降っていなくてよかったー。

朝の大雨で海水がドロドロなので水底がまったく見えず怖いので引っ張ります。

真っ茶色。

定位置にきました。

とんとんみーがいました。雨が止んでいるのでこんな余裕もありました。笑

ちょいと恥ずかしいがマングローブと私。

川の中は穏やかです。マングローブも元気。

朝は大雨&強風でしたが、9時過ぎには風が止み、むしろ穏やか。
なのに上原はもちろん大原便も全便欠航となりました。
台風26号がウロウロしているので船を避難させます。
ちょうど雨が降っていなくてよかったー。

朝の大雨で海水がドロドロなので水底がまったく見えず怖いので引っ張ります。

真っ茶色。

定位置にきました。

とんとんみーがいました。雨が止んでいるのでこんな余裕もありました。笑

ちょいと恥ずかしいがマングローブと私。

川の中は穏やかです。マングローブも元気。

朝は大雨&強風でしたが、9時過ぎには風が止み、むしろ穏やか。
なのに上原はもちろん大原便も全便欠航となりました。
最近全然動いてないな・・・と思い、ヤナギをウォーキングに誘ったらなぜか山道。

まあいいけどね。
マイナスイオン吸えそうだし。

今度は三男と四男も連れて来ようと引き返す。

オオタニワタリが立派だなぁ。

とんとんみー。(ミナミトビハゼ)

ナナホシキンカメムシ。

アカスジベッコウトンボ。

コナカハグロトンボ。

ヤエヤマカラスアゲハ。

すぐ隠れちゃうクロベンケイガニ。

日本最大のトカゲで、
天然記念物で、
絶滅危惧種のキシノウエトカゲ。
30cmくらいですよ~。

たまにはこんなウォーキングもいいね。
やっぱり次回はおにぎり作って、三男と四男も連れて来よう。
(二人はまだピナイサーラに行ってことないからね)
ちょっと森まで。

通常なら人がいっぱい、駐車場もいっぱいだと思うのですが、
ガランとしています。
おかげでゆっくりのんびり。

セマルハコガメものんびりしているかな。

夫婦?親子?それとも他人か。。。

くちなしの花が水に浮かんで進んでいきます。

とんとんみーがいっぱい。

ここは人がいっぱい通るところだからな、人慣れしてる?!
比較的逃げません。

あまりにも暑かったので日陰を求めて山へ行きました。
快適。
ほとんど海しか行ったことのない二人もゴキゲンでした~。
とにかく広くて、人と会わなくて、子供たちがのびのび出来るところ。
よし、干潟へ行こう、となりました。

相変わらず雄大な自然が広がっています。
マングローブがびっしりと。

小さな命も育ってます。

とんとんみー。

ミナミコメツキガニ。

子供達はあっちこっちと走り回っていました。

泥だらけって楽しいよね~。

あっという間に2時間くらい経っちゃったな。
また行こうね~。
一昨日干潟に行ったときに、撮った写真。
ミナミコメツキガニ。

普通のオリンパスのデジカメだけど、良く撮れたと自画自賛。
可愛いな~。
そしてなかなか撮れないとんとんみー。(ミナミトビハゼ)

四男が「とんとんみー、とんとんみ~」と歌いながら追いかけていました。
最後にマングローブ四兄弟。

すくすく育ちますように~。
もう一日干潟ネタで。
何かを狙っているようなミナミトビハゼ。

方言で「とんとんみー」と言います。
可愛い呼び名♪

ピョンピョン飛び跳ねて可愛いです。
こちらはシオマネキ。
片方の腕が大きくて手を振るような動作をします。

潮が満ちるようにと招いている風に見えることからシオマネキと言うそうです。

ちなみの左右どちらが大きくなるかは決まっていないみたいです。
人間と同じで利き手があるそうです。面白い。