タグ別アーカイブ: カスミチョウチョウウオ

今年もハイペース!Gご一行様シーズン2度目の来島!!

どうやら熱帯低気圧ができそう!?

ヨーロッパ中期予報センターによるアジアの予報だと

台風になって7月6日か7日が危なそうだけどどうなるでしょう?

来たら来たで仕方ない!今日を目一杯楽しむのみですねっ!!

 

今日の天気♪

DSC_5571_00001_R

それでも昨日からたまに小雨が降ります。

本日のゲストは

DSC_5575_00003_R

Gご夫妻と…

昨年は5度遊びに来ていただき今年はすでに2度目の来島。

ありがたいことにすでに8月のご予約もいただいております!

DSC_5574_00002_R

O様親子 娘さんのアヤちゃんは4月から大学生になりダイビング部に

入部されたそうです。きっかけになったのがウチでのダイビングだった

としたらこんな嬉しいことはないですね。

これから4年間仲良し同級生とたくさん色々な海を潜るんだろうな。

キャンパスライフともどもダイビングも目一杯楽しんでくださいな♪

 

気心知れたゲストと潜れる幸せ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

僕もほとんどファンダイブ状態!?(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

透明度は25m以上!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

写真ではわかりづらいですがバラクーダならぬダツの群れ。

中層に20~30匹はいたんではなかろうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

波もほとんどない水面。夏~って感じ!!太陽&ダツも一緒に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

トンネルを抜けた先では…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

コガシラベラが放精放卵してた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

何度も何度も中層に上がっては繰り返す生命の営みは圧巻です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

細かい生物も少々。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ナデシコカクレエビの抱卵個体。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんなヤドカリさんを撮影しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

足が赤白キレイなダンダラヒメヨコバサミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

係留ロープについてたアオリイカの子

ここの溜まりにはアオリイカの群れがたくさん住んでる。

全停止中に見れるから嬉しいなぁ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2本目は潮通しのいいとこで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ネムリブカやギンガメアジの群れ、イソマグロなど肉眼では

見れてるんだけど写真には遠いんだよな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

近くで見れればうれしいんだけどこれも自然相手だからね。

安全停止中に見れてたグルクンが一番良かったりして!?

明日も頑張りますよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

透明度が良くなった♪

どこへ行っても青い海!

なんせヒナイビーチも青いんです。

お決まりのトウアカクマノミにご挨拶。

DSCN2557_R

フジナミウミウシ。見事な色合いですね。

DSCN2559_R

黄色で可愛いハダカハオコゼがいました。

DSCN2563_R

もちろんいつものジョーくんも。

DSCN2582_R

魚がいっぱいでずっとここにいられるくらい楽しい。

DSCN2577_R

DSCN2567_R

二本目も青いよ~。チンアナゴがたくさん。

DSCN2586_R

いまだにカメラを持っていないC姉はいつでもフワフワ楽しそう。

DSCN2603_R

今、キンメモドキがたくさんいてとてもニギヤカです。

DSCN2607_R

しばらくフリータイムで、それぞれ写真を撮ったり、眺めたり。

DSCN2613_R

トラフシャコみっけ。

DSCN2625_R

みんなが夢中になっているものは・・・

DSCN2632_R

砂から顔を出すスナゴチ。

DSCN2639_R

みんな頑張って写真撮っていたけど、撮れたかなぁ。

DSCN2644_R

1本目2本目がじっくり生物観察だったので、3本目は気持ちよく。

ミゾレチョウチョウウオが群れていました。産卵かな?

DSCN2645_R

ナポレオン。大きくなれよー。

DSCN2658_R

アカネハナゴイはいつでも華やか。

DSCN2661_R

DSCN2664_R

ロクセンヤッコが近くに。目がクリクリして可愛い♪

DSCN2687_R

ムチカラマツ三兄弟!

DSCN2691_R

アカホシカニダマシです。

DSCN2694_R

ハナビラクマノミ。色合いがほかのクマノミより優しい感じ。

DSCN2708_R

流れをよけたところにはアカヒメジの群れ。

DSCN2698_R

潮の当たるところではカスミチョウチョウウオが乱舞。

DSCN2714_R

DSCN2656_R

この中を泳いでいるだけで幸せな気分になります~。

今日は超リピーターさん5名でニギヤカダイビング。

もちろんお昼休憩もニギヤカでした~。(ブログはコチラ

 

 

 

ハゼパラダイスとマンタシュノーケリング♪

久しぶりにぶ厚い雲に覆われた西表島です。

ただ雨も降らないし気温も31℃!

潜るには快適でございます♪

鳩間島周辺を予定しておりましたが思ったより

ウネリが大きく断念。

いきなり今年初船浦ゴビーパラダイスへ。

久々ですが楽しい~~!

いたるところにハゼの巣穴がありダメなら次ダメなら次と

ドンドン被写体も変えられます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒノマルハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギンガハゼ(黄化個体)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなチビもたくさん見つかりました。ギンガハゼyg

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギンガハゼ(黒)のペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤツシハゼのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クロオビハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つい最近まで別種とされていましたがクロオビハゼの黄化個体

だということが判明。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シマオリハゼのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

探し回ったけどディスプレイしてるのは見つからなかったな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オイランハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハゼでおなかいっぱいになったので藻場散策。ヒラツノモエビかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナマコが砂に埋まってたので行き場がなく撮り放題♪

ウミウシカクレエビのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴクラクミドリガイの一種

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミドリリュウグウウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アミメキセワタ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オオエラキヌハダウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなのもいました。ニシキフウライウオ1匹だけだったな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Tさんが泳ぎたいっていうからトカキン曽根にも行きました。

なかなかの流れでカスミチョウチョウウオがかたまってて撮りやすい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マグロ1匹すら見れず安全停止…なんて思ったら変な動きのグルクン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなんでも喜んで撮ってたら…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドーン!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サプライズのマンタ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お食事中でこちらには全くお構いなし。

船に上がってからもずっとヒレが見えたので

器材を脱いでシュノーケリングにチェ~ンジ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おうおう!バク宙しとる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひゃ~向かってくる~~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕も15年以上ガイドしていますが西表島では初体験。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなのはパラオ以来でゲスト以上にはしゃいでしまった(笑)

なーんもいないただ泳いだだけのトカキンでしたが最後の最後で超HAPPY♪

さあ~明日は何が見れるかな?

 

 

 

気持ちいいポイントで3本♪

常連のTさんが2年振りに遊びに来てくださいました。

ウチで何年も体験ダイビングしてたのは遥か昔。

現在は100本超えのベテランダイバーさんです!

先月は宮古島、そして今回は前日まで石垣島で

潜られての西表島です。

忘れられてなくて光栄ですね!(笑)

出港前に「どこ行きたいですか~?」って尋ねたら

「どこでもいいけど景色がいいところがいいな」と。

梅雨の時期で曇り空なのも承知の上。

余裕があってこちらもとてもやりやすいです♪

 

今日は3本とも趣のちがうポイントに入ったのですが

どこ入っても透明度25m超えで海中も真っ青。

ちょいと暗いのが難点ですが気持ちよかったです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キンギョハナダイのコントラストがたまりません!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チョウチョウウオのペアも気持ち良さそう♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

デバスズメダイは産卵準備でいつにもなく数が多く感じます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄色っぽくなってるのがオスの婚因色です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テーブルサンゴの段々畑。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度がいいだけでいつもの2倍サンゴもきれいに見える。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フワフワ漂うだけで満腹(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潮通しのいいポイントは船下からカスミチョウチョウウオが乱舞

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一塊のカスミの群れ。こういう日はありそうでなかなかない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マグロなんかも出てくれました。

小さめの個体ですが8~10匹が目の前を通り過ぎていく姿は圧巻!

 

細かい生物も少々。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クマノミが卵を守っておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オスが卵の世話をするのが普通ですがここは仲良く夫婦で水を送ったり

ゴミをとったり。いや~見習いたい(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どこにでもいるヤリカタギというチョウチョウウオの種類ですが

今日は同じサンゴに幼魚も同居。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

親子関係はないだろうしほんと偶然だろうけど微笑ましい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨年の台風で吹き飛ばされたのかめっきり見なくなったイシヨウジ。

またどこでも見れるくらい復活して欲しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Tさんをもってして「今まで見たなかで1番大きい!」と言わしめた

巨大ゴシキエビ。僕が見た中でも最大クラスです。

大きすぎてまったく隠れられてないのに笑えました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだ正式和名がないカイカムリの仲間。

少人数でゆったり潜れるときは見つかりますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

個人的な好き嫌いですがニセアカホシカクレエビより断然こっちが

好きです。ナデシコカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕が見つけられないだけかもしれませんが

最近少なくなってしまったような…アカホシカニダマシ。

見つけるとついつい写真を撮ってしまいます。

 

明日はどこで潜ろうか?

今日のように水がきれいだったらいいな♪

 

まったりダイビングからの激流!

朝は南風が強かったのに午後から風が北に回って

雷雨になる予報とかなりヤッカイな今日の西表島。

どこのショップさんも恐る恐るのダイビングだったんでは

ないでしょうか。

 

1本目はHご夫妻だけのプライベートダイブ。

かなりお上手でしたので僕もファンダイブ状態(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1つのカメラを代わる代わる交代しながら撮影されていました。

ラブラブですねぇ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お2人に負けず劣らずのラブラブっぷりはトゲチョウチョウウオのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もご機嫌なトラフシャコ。毎回出てきてくれてホントありがたいです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船に戻ったら子供達が箱メガネでオカエリナサイ

(船上での子供達の様子はコチラ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

超リピーターのG様ご一行が合流しまして2本目です。

まだまだ南風がやまず島近くの風がよけれるポイントでまったりマクロダイブ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コナユキツバメガイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バブルコーラルシュリンプ 

根回りにはホウセキキントキの群れや

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヨスジフエダイの群れなどワイドも楽しめます!

他にもいっぱいご紹介したけど写真がない~

 

2本まったりが続いたんで最後はスコーンと抜けた外洋を…

なんて思って行ったんだけど海中はなかなか流れておりました(困)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このメンバーじゃなかったらエントリーできなかったですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たくさんいるアカネハナゴイを撮影するのもキ、キツイ…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤイトヤッコ↑やヒレナガヤッコは潮下側で観察できたし

潮上はカスミチョウチョウウオが乱舞中!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エキジットはロープ浮上じゃないと疲れちゃう(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全員が浮上するや否やモクモク雨雲とともに冷たい北風が。

嘘みたいな南から北へ風回りでゲストの皆様は驚かれたでしょう!

さて、明日はどうなることやら…。

 

 

 

 

ホヤのトリオが揃いました。

午後雨予報もやっぱり降らず。

波照間島で昨日今年初の真夏日を観測するほどの

天気が良い西表島です♪

海から上がってきてもTシャツ1枚でokなのはありがたいですよ。

本日も調査気味のダイビングです。

他のショップさんが激流で引き返すほどでしたが

まあ僕ら2人ならなんとかなります(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体感では1ノットくらい流れてましたね。

Yさんも「最初ビビった~!」なんておっしゃってましたが余裕の表れですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あまりに流れすぎなのか魚も少なめのような…。

そんななかアデヤッコのペア。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

群れとまではいかないイソマグロは何度も見れました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目の前まで覗きに来たブリブリのイソマグロ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何度みてもカッコイイー。

 

ヘトヘトになった僕らは流れもなく癒されポイントに…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何も考えず無心に撮影会。アカネハナゴイを単体で撮ったことないかもな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

赤い背びれがなんともニクイ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなのも撮っちゃう!コクテンフグくん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナビラ模様が若干小さいハナビラウツボ。おかげで可愛くないね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「にっこり♪」 通称ワライボヤ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コチラは通称ウルトラマンボヤ

こうなったら奴も見つけなきゃ…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しょぼいですがなんとか見つかりました。通称カールおじさんボヤ

3種同時に見たの初めてかも~

明日も調査が続きます!

 

 

 

 

 

 

まるで僕がファンダイブ!?

今日から天気が下り坂の予報でしたが

結局夏日が続き17時現在まで雨も降らず

旧暦の3月3日の今日は午後から浜下りを楽しむ

島人の姿を見ることができました。

そんななか今日から超リピーターのYさん来島。

毎年この時期にいらしてくれるのでいつも調査がてら

普段行かない各ポイントをめぐるのが毎年の恒例となっております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ビュービュー流れてるポイントも安心して潜れるので僕もファンダイブ気分!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エントリーしてすぐツムブリに大群!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初はテンション上がったけどどこに行ってもついて来るもんだから

そのうち無視されてたな(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギンガメやバラクーダはいなかったけどすごい数のグルクンに圧倒されました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々に圧巻の数!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潮上はいい感じにカスミチョウチョウウオも群れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダイブ寄らせてくれたいい子達♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々のポイントは生物はイマイチだった…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色違いのコノハガ二♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キレイでちっちゃいシマヒメヤマノカミがいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2人で熱中してしまったご機嫌なイソギンチャクモエビ。

明日もファンダイブが続きます!

 

ここ最近で1番透明度が良かった日。

なんとかバラス島の外側にでれるくらいの天気。

行ってみたらこんなだった。 ワ~イ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなにっこりピ~ス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度30mオーバー。そりゃ記念撮影するでしょ~!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

極上のサンゴをバックに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山の上はお食事に夢中のスズメダイたちでいっぱい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モンガラカワハギ撮影中。上手に撮れてましたね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こういう日はガイドいらず(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

花火もあがる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりの好天にどこのショップさんも外へ外へという感じでした。

かくいうウチももう1本外海へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも透明度30mオーバー。

TGシリーズの特徴ですがあまりに透明度がいい海の深場は

コントラストがあがらずのっぺりした写真になりがち。

透明度の良さがあまり伝わらず残念です!!

透明度20m前後が得意レンジですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カスミチョウチョウウオもいつもより多い気がするのは気のせい!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

程よい流れにアカヒメジ達もひとかたまりで撮影しやすい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネムリブカ。今日はだいぶ近寄れました。

透明度もあいまって悠々泳ぎ去る姿を遠くまで観察できましたよ。

撮影は出来ませんでしたがマダラトビエイも登場してくれて

なんとか大物リクエストもクリアできたかな。

 

3本目は気分を変えてマクロすることに。

今日もハズレなしのヒナイです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キリンミノ

お昼にミノカサゴの特徴についてお話したところだったのでちょうどよかった!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコだと思います。

今日のは擬態上手だったな。ヤナギはだまされないぞ!(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴマモンガラの幼魚

ここからあのグロテスクな柄になるとは到底思えない…。子供の内は可愛いなぁ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様お初のトウアカクマノミ。5mmくらいの赤ちゃんが何匹かいましたよ。

前からいたのかなぁ気がつかなかった!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキウミウシ 今日のは約1㎝くらい。この前のに比べたら1/12です。

(9月14日のログ参照

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フサウミナメクジ 久々の登場!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じようでもこちらはナギサノツユ。

一時期は大量発生していましたがめっきり激減…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お約束の黄色いジョーフィッシュ。

今日も親孝行ぶりを発揮してくれました。助かる~

 

さて、明日からウチもシルバーウィーク始まります!!

ガンバルンバ♪ (古)

 

 

 

 

 

地形にワイドにマクロの3拍子の1日。

最高の天気に感謝!!

鳩間島の北側まで足をのばしたのですが干潮でリーフ際のサンゴが

でちゃっています。

DSC_5370_935_R

本日のゲストは1年に1日しか潜らないというTさん&お姉様方。

よくぞDORを選んでくれました(笑)

ダイビングはもちろん水面休息時間だって楽しんでいただきますよっ!

DSC_5387_R

楽しい楽しい本日のバラス島のご様子はコチラ

さて、肝心のダイビングはというと、

地形ポイントを攻めたり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

太陽が上からサンサン降り注いでホール内も明るい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

穴から顔を出し超浅のサンゴ写真撮影中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

砂地で細かい生物にじっくり向き合ったり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あまりにのんびりしすぎて帰りが17時近くになってしまった 汗

 

生物も盛りだくさんでしたよ!

小さい生き物達。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ワイドも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々の砂地はキンメモドキがすごいことになってた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こいつらの下には淡々とエサとなる小魚を待ち構えてる奴らが…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

充実の3本でした。

明日も楽しんじゃいます!