タグ別アーカイブ: カクレクマノミ

初めての体験ダイビング

本日のお客様が、一番初めに興味を持ったもの↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この消防団のTシャツ。

なんとお客様も消防団に入っているとのこと。

ポンプの話などでちょっと盛り上がりました^^;

 

さて、本題です。

体験ダイビングは初めてとのことでしたが、お二人ともスイスイを水底へ。

どんな生物にも興味があるようで、たくさん写真を撮っていましたね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヘビが近寄ってきました。

しばらくウロウロしてからどこかへいってしまいましたー。

カクレクマノミのイソギンチャクが真ん丸でとっても可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミも隠れるところがなくて、じっくり観察できるのも嬉しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とっても上手いし、カメラを向けるといいリアクションしてくれるので楽しかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初めてとは思えない余裕っぷり。さすが消防団?!(と、消防団の嫁!)

また遊びに来てくださいねー。

今度は一日たっぷり遊びましょ~♪

 

記念ダイブはやっぱりカメさんと。

予報に反して北寄りの風が吹き

肌寒い1日となりました。

よく上原便が運航したなぁと思うくらいの波でしたが

潜れるポイントはたくさんありますよ♪

本日めでたくHさん100本!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どなたにお祝いしてもらおうかと考えていたのですが

「やっぱりHさんが1番好きなカメがいいかな。」と。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつものタイマイですがあいにくご機嫌ナナメで

記念ボードを持って一緒に撮影することはできませんでしたが

100ダイブに花を添えてくれました♪

 

マンツーマンでじっくりフォトダイブ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

壺型になってるイソギンチャク&カクレクマノミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なぜかサンゴの隙間に挟まってるタテジマキンチャクダイ。

おかげでゆっくり写真を撮ることができたけど、なんでかな?心配…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クリーニングされて気持ちよさそうなアカククリ。

「色が変わるんですよ~」ってボードに書いた途端白く戻って

どこかに行ってしまった。

Hさんも体色の変化を目の当たりに出来て面白がってました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サザナミフグもゆったり泳いでくれたのできっとよく撮れてるでしょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フグ続き。ちょっとイタズラしてしまったハリセンボン。ごめんねー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大所帯のクマノミ。狭いイソギンチャクに7~8匹で住んでおります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらイソギンチャクエビのペア。

確実にお見せできるところが少なくなった気が…。

大切にしたいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

連日観察しに行っておりますハナヒゲウツボyg

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも定点観察中。トウアカクマノミ&卵

昨日一昨日とログを見て頂ければわかりますが

確実にハッチアウトが近づいていますね。

昨日は目がチラホラって感じでしたが今日は全部のタマゴが銀色で

2つの目が肉眼でハッキリ見える卵も。

ゲスト様と毎日同じポイントに入って昨日とのちがいを見ていくのも

面白いですね。伊豆などのビーチダイビングでは

よくやる手法ですが僕も取り入れてみようかな?

 

このやっかいな北風が明日はやんでますように…。

 

 

 

 

 

ポカポカ陽気からの~

本日最高気温27℃!

余裕の夏日の西表島です。

お昼に寄ったバラス島もこのとおり♪

写真

この前の寒波のせいで水温は1℃下がって25℃

今日なら体さえ渇けば船上はTシャツで過ごせます。

今日のゲストは山梨県の河口湖からお越しのM様。

少しブランクがおありでしたので1本目はリフレッシュダイブ

を兼ねて潜りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

分かりづらいですが砂に潜ってるスナゴチを観察中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キンメもスカシも少ないですがみんな頑張ってる~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラフシャコも2ヶ所確認できました。今年も活躍してくれることでしょう(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオフチキセワタがノロノロ。冬~春によく観察できるイメージです。

 

2本目からは全開!!

毎年ダイバーが多く訪れる3月中旬までいつも同じ場所まで上がってきてくれる

巨大ネムリブカが今年も登場。年々大きくなっていってます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コバンザメ付きは昨年と一緒。まさか1年もベッタリ!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いるか不安でしたが無事タイマイさんにも新年のご挨拶が出来ました♪

写真にはうまく写りませんでしたが少々珍しいイヌザメにも会えました。

まさかの大物尽くしでランチが美味い(笑)

 

3本目はサンゴでまったり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミ見たり…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハマクマノミ見たり…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

南風が心地良く暖かかったのに港に着いた途端に100m先が見えないくらい

の大雨…。風も北に回り一気に寒くなりました。

日程といい時間といいタイミングがバッチリの1日。

Mさんありがとうございました!

またのご来店をお待ちしております。

 

 

 

初ファンダイブは西表で♪

オープンウォーター講習生のYさん、最終日はファンダイブをしてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミもハナビラクマノミもイソギンチャクが丸くなってて可愛さ倍増。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この角度だとあまり丸さが目立たないかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

他に見た生物はこんな感じ。

ナギサノツユがまだ居てくれました。

DSCN0523_R

トゲトゲを被ったカイカムリの仲間です。可愛い。

DSCN0537_R

フチドリカワハギも可愛いし、

DSCN0524_R

昨日も見たけどジョーフィッシュ可愛すぎ。

DSCN0543_R

あーーーーガーデンイール隠れる寸前。

DSCN0562_R

ゴシキエビ(美味しそう・・・)

DSCN0567_R

タコさんもいましたよ。

DSCN0580_R

2年体験ダイビングに来てくれて、いよいよファンダイバーになったYさん。

これからもよろしくね~。また来年!!

 

そして、こちらも超リピーターのSファミリー。

いつもどおり体験ダイビングを。

DSCN0509_R

初めましてのMさんはドキドキで水底に着きました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

息子のカイリくんはけっこう余裕?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シュノーケリングも上手だったもんね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もうすでにファンダイバーのようにフワフワしているYさん。

DSCN0551_R

こちらはお母さん。安定感あります!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、ユウマはほぼフリーで遊んでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でも自由に勝手にしているようで、絶対に私の視界に入る位置にいてくれるところが優しいユウマです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何年も体験ダイビングをしているユウマはとうとうCカード取得の決心?!

来年の初ファンダイブは西表でね。笑

とりあえず明日も2本たっぷり潜ろうね~。

子供達に圧倒されながらしっかりダイビングもしました!

子供の乗船が7名という賑やかな船上でしたけど、

しっかりダイビングも楽しみました。

透明度が良くて下から見たら、子供達がたくさん泳いでた!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真っ青な海の中を泳ぐ幸せ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもどおり船の近くに来たら子供達がお出迎えです~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイに癒されます~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

気持ちのいいダイビングでしたよ!

 

今日は体験ダイビングもしました。

カメラ持参でたくさんの魚を撮っていましたよ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中でもカスミアジが小魚にアタックするのが楽しかったようです。

2本目もじっくり楽しみました。

やっぱり人気者のカクレクマノミと。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「シュノーケリングではこんなにゆっくり見られないし撮れないから嬉しい」と喜んでくれました。

潜降もスムーズだし、とっても上手!

ダイビング続けてくれたら嬉しいですね~。

姉妹でダイビング

10歳で体験ダイビングしちゃうよー。

DSC_0001_00001_R

お姉ちゃんは2回目。行ってきまーす。

DSC_0002_00002_R

初めてのダイビングとは思えないよー、とっても上手。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは余裕のスマイル。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

可愛いカクレクマノミが出迎えてくれましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スポンサー?!おじさまと記念撮影。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お魚たくさんで楽しかったね!

そして、お姉ちゃんはもう一本潜りました~。

ほぼファンダイブのよう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイにカスミアジがアタックするのを眺めました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

超いいリアクションしてくれたのがトラフシャコ。

小さいのを何個体か見た後に出てきたビッグサイズ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

驚きの表情が可愛すぎて、おばちゃんは忘れられません!!

最後にSさん夫妻と記念撮影。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よーし!明日も潜っちゃうぞ~★

全員リピーター様です。

本日のゲスト7名すべてウチの大切なリピーター様でございます。

知ってる人が多いのはストレスがなくて僕もいくらか気持ちが楽♪

(誰もあまりバラス島に降りようとしない休息時間の記事はコチラ(笑))

1本目はいきなりヒナイビーチ前へ。

何年もずっとウチで体験ダイビングをやってくれていて晴れてCカードを

取得してきてくれた新婚さんのK夫婦。

1発目のファンダイブでいきなりトウアカクマノミは将来有望でしょ!!卵付きです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

擬態レベルが相当高いコノハガニ。(アングルが悪くてスイマセン)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オレンジのカイメンを被ったカイカムリの仲間。5mm

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すべて初ファンで見せるようなモノじゃないですね…反省…。

2本目からはThis is OKINAWAな海へ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイがキレイですねぇ。

それでもついつい細かいモノに目がいく…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オオイソバナに付いてるヤマブキスズメダイの子。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんな必死に何撮ってるのかな??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんと!今にもハッチアウトしそうなカクレクマノミの卵でした。

 

3本目はなんとG奥様100本目♪

それはそれは盛大にお祝い致しましたよ(詳細はいずれアップしますね~)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クレパスを抜けると…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

超ヘルシーなサンゴでお祝い♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後の最後船の下にビックプレゼント。アカテンイロウミウシ登場!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様もニッコリのカラーリング♪

コイツが出るとやっぱり夏が来てるんだと感じますね。

とてもいい100本目だったんではないでしょうか。

今日も盛りだくさん!明日は何に会えるかなぁ。

 

 

 

6月に入りました。

昨夜の雨はすごかった~!

朝見てみると器材洗い場に結構な水がたまっていました。

夜降って昼は晴れるなんて理想の梅雨ですがカヌー屋さんは川が増水したりして

困ってるみたいです。雨もほどほどがいいですね。

気がついたらもう6月。夏はもうそこまで来ていますよ♪

ウチの予約表を確認してみると6月後半からはおかげさまでお休みがありませんでした。

ただ、そこまでは6月もヒマです…(悲)

水温も高く、人も少なくそして、ピーチパインが安く手に入るいい季節なんですけどね。

カヌー屋さんも含めてポイント等々多少無理がきけるはず!

今年はムリでも来年のお休みを計画するとき6月もぜひご検討くださいね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

どしゃ降りダイビング!でも海中は真っ青で穏やか~♪

湖のような水面ですが前も見えないくらいどしゃ降り…。

準備段階でもう2本くらい潜った感じです(笑)

ポイントに着けるどころかちょっと走らせただけで西表島も見えなくなりそうだし

困ったなぁなんて思ってたらポイントに係留している先輩の船が見えてきた♪

「渡りに船」とはまさにこの事ですね!1本目は横づけさせてもらってエントリー。

雨音で話す声もよく聞こえなかった船上とは対照的に海中は静寂。

透明度もよく気持ちいいダイビングになりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕が地球儀と呼んでるサンゴ。こんな球のようなサンゴもあります。不思議ですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何を見てるかって言うと…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ぜんぜん逃げないアカククリ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、今度は…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中学生サイズのニセゴイシウツボ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

細かい生物を見てる中層にはホウセキキントキの群れが。

上も下も見なきゃいけなくて忙しいです!

そして、今日ゲスト様が1番喜んでいたのは壺型になったイソギンチャク&カクレクマノミ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ここで1時間遊べる!!」とゲスト様。

触手が出てる狭い範囲に大小4匹のカクレクマノミが右往左往。

確かに~僕も1時間イケます!(笑)

 

 

 

 

 

結局マクロダイブ!?久々のピカチュー&コブシメの赤ちゃん3兄弟登場!

1度もお日様がでることなく肌寒い1日となった西表島です。

お天気のせいかなぁ…今日はなんとなくマクロダイブになってしまった(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々に見つけたウコンハネガイ。当分ネタとして頑張ってくれるかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オトヒメウミウシですね。遠くからでも超目立ってましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

こちらはたくさんいそうでいないキイロイボウミウシですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

頭のカイメンデカすぎでしょ~マルミカイカムリモドキ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハモポントニア・フンジコーラ 絶対覚えられない!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつも幼魚なので今日は大人の写真で。 卵いっぱい産んでくれてたなーヤマブキスズメダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらもちょぼちょぼですが産んでくれています。

カクレクマノミの下にあるオレンジ色のが産みたて卵ですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはハッチアウト寸前の卵を守ってるトウアカクマノミ 

卵をドアップしてみると、もう目玉がびっしり↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々に出てくれたピカチューウミウシことウデフリツノザヤウミウシ1㎝弱の子供でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてコブシメ赤ちゃん3兄弟。超超超かわいかったです!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

はじめ2匹で撮ってたのですがどこからともなくもう1匹現れて集まってくれました。

1匹でも嬉しいのに3匹が1つの写真に納まってくれるなんて感激でしたよ!

何枚撮ったかわからないうちの1枚です。

 

あ、クロミスでまだデバスズメダイの産卵やってます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

 黄色っぽいのがオスの婚因色です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これだけ集まるとスズメダイといえど大迫力!

 

なんとか無事GW乗り切りました~

少し寝かせてください…。