タグ別アーカイブ: ウミウシカクレエビ

今日もたくさん見つかりました!

風があります。波がありますが細かいものを探すには問題なし!

マダライロウミウシが2匹で移動中。

絶対離れないぞ~って。

ワカヨウジ。

落ち着くところを見つけたかな。

チョウチョウコショウダイ幼魚。

こちらはチョウチョウコショウダイ若魚。

ユキンコボウシガニ。

タスジキヌハダウミウシ。

ゴマモンガラの幼魚。

バブルコーラルシュリンプ。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

コロダイ幼魚が可愛い。

すぐ横にミナミホタテウミヘビ。

キリンミノカサゴの幼魚。

ウミウシカクレエビだ~と思ったら・・・

たくさん居ました。

ちびっ子のナマコマルガザミも。

共演。

アメフラシの仲間で、ブルサテッラ・オケッリゲラと言うみたい。

これからの天気予報が心配ですが、、、まだ大丈夫そう。

ゆっくり遊びます。

じっくり潜ります

いきなりアカククリがいっぱいいて嬉しい。

ガラスハゼが仲良しだったので♡

わりとゴキゲンなオドリハゼ。

ハナミノカサゴだらけでした!

ヒレボシミノカサゴもいましたよ~。

ウコンハネガイもあちこちに。

クチナガイシヨウジが可愛い。

ウミウシカクレエビ。

コナユキツバメガイ。

タスジミドリガイ。

チャマダラミドリガイ。

カラスキセワタ。

アザハタの赤がキレイ。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

タテジマキンチャクダイのチビッコ。

ナマコマルガザミ。

ノコギリダイがいっぱい。

アカネハナゴイが乱舞。

気持ちよさそうに泳いでくれました。

華やか~。

今日もたっぷり潜りました!

べた凪な一日

程よい流れでアカネハナゴイがキレイ。

モンガラカワハギ。

スミレナガハナダイ。

こちらはメス。

カスリフサカサゴ。

フタホシゴンベ。

ヒレナガヤッコ。

ハナゴイ。

求愛中。

とても美しいですね。

セダカギンポ。

ツバメウオだ~。

ハナビラクマノミ。

べた凪の本日、イルカが!!

近寄りたいけど近寄れない。

一緒に泳ぎたいなー。

近からず遠からず・・・。

3本目は細かくいきます。

キヌハダウミウシ。

アミメキセワタ。

タテジマキンチャクダイ。各種ステージ揃ってました。

バブルコーラルシュリンプ。

ニセアカホシカクレエビ。

スザクサラサエビ。

ベンテンコモンエビ。

ハダカハオコゼ。

ナマコマルガザミ。

コガラシエビ。

ウミウシカクレエビ。色違いで2匹いますよ~。

ピンクのカエルアンコウ、カワイイ。

ソデカラッパの殻に貝がたくさん。食べているみたいですね。

コブシメの赤ちゃん。

気持ちよく潜るのはもちろん楽しいけど、

細かいものを探すのはとっても楽しいです。

今日も満喫。

被写体がたくさん

常連様お二人と細かいもの探し。

カエルアンコウ。前より大きくなってる気がします。

ウミウシカクレエビ。

チャマダラミドリガイ。

タツウミヤッコ。

 

クマドリカエルアンコウ。

トゲダルマガレイ。

コガラシエビ。

コモンヤドカリ。

モンツキイシモチの幼魚。可愛いー。

6年ぶりにダイビングのTさんはリフレッシュダイブ。

無事潜れてウミウシの卵なんかを見ましたよ~。

2本目は気持ちよく。

ソウシハギ。

アカネハナゴイのオスが華やか。

アズキハタ。

アデヤッコ。

イソギンチャクエビのペア。

イソギンチャクが丸まって可愛いハナビラクマノミを撮影中。

アカヒメジの群れにヒレグロベラが混ざってます。

卵を守っていますよ~。

Tさんもだいぶ慣れましたね。

3本目はまた細かいものを探します。

ジョーフィッシュ。

アオフチキセワタ。

トウアカクマノミの卵。目が見えますね、カワイイ。

オオムカデミノウミウシ。

コブシメの赤ちゃん。

タツノハトコ。

セダカカワハギ。

カエルアンコウ。

ムラサキウミコチョウ。

モンジャウミウシ。

けっこう大きかったです。

いやー今日も楽しかった!

被写体がたくさんありました~。

細かいものが好き

いい天気。

でも今日は急きょキャンセルになってしまったので、1本だけファンダイブしました。

バブルコーラルシュリンプ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。小さい~。

美しいフタイロハナゴイ。

なかなか会えないので嬉しいです。

ベンテンコモンエビ。

スザクサラサエビ。

キヌハダウミウシ。

アメフラシ属の1種。

シカクカイカムリ。

ハダカハオコゼ。

ウミウシカクレエビのペア。

別個体。

ムカデミノウミウシ。

カエルアンコウ。

ピンクの体が可愛いです。

充実の一本でした!

たっぷりファンダイブ

ファンダイブチーム。

いきなり何かに夢中です。

ドキドキしていたHさんも慣れましたね~。

アオバスズメダイがめちゃくちゃキレイ。

カクレクマノミが卵のお世話中。

潜っていたら上から仲間のシュノーケラーが降ってきた!

カラフルなさんごの上にスズメダイがいっぱい。

いろんなものに興味津々でした。

キンギョハナダイが華やか。

砂地も透明度が良かったです。

ヒトスジギンポ。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

ユメウメイロもいっぱい。

ウミウシカクレエビ。

コモンヤドカリ。

何してるの?笑

魚がいっぱいで撮るものがたくさん。

オビテンスモドキの幼魚。

キヘリモンガラがモクモクさせていました。

カメさんに会えましたよ~。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

ハダカハオコゼ。

ここにもカメさん。

タコもいますよ~。

イソモンガラの幼魚、めちゃくちゃ可愛い~。

午後からは海況が一気によくなり、最高の海日和。

一日たっぷり遊びました~。

マクロな日

今日はネチネチとダイビングをしようと決めていたので。笑

チビチビのオオモンカエルアンコウ。

可愛いですね~。

タツウミヤッコがまだ居てくれた。

チャマダラミドリガイ。

コガラシエビ。

一生懸命撮影してます。

近くをモンダルマガレイが通り過ぎていきました。

めちゃくちゃ可愛いクマドリカエルアンコウ発見!

オシャレな模様ですね~。

ポイント変えてもマクロです。

アカフチリュウグウウミウシ。蛍光みたいな赤が鮮やか。

バブルコーラルシュリンプ。

ハタタテダイが可愛い。

ニセアカホシカクレエビ。

ベンテンコモンエビ。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

シマキンチャクフグがぼーっとしていたのでつい撮影。

アジアコショウダイの幼魚が可愛い。

なんとなく物足りなくてもう一回潜ってしまいました。

フタイロハナゴイ。

何とも言えぬ美しさ。

正面顔も可愛い。

ウミテングもいました!

ペアですよー。

キヌハダウミウシがいっぱい。

可愛い色のオオモンカエルアンコウもいました!

ウミウシカクレエビ。

いやー、迷ったけど同じポイントに入ってよかった!

超常連ゲストも大満足の笑顔をしていました。

北風寒い~でも潜る!

北風。まだ吹きますね。北風だと気温が上がりません。

でも元気に潜る!

ムカデミノウミウシがうじゃうじゃ。

イロカエルアンコウ。めちゃくちゃ可愛い~。

オオアリモウミウシ属の1種の4。産卵中ですね~。

ミヤビウロコウミウシ。

アンナウミウシ。

なんだかしょっちゅう卵を産んでる気がするトウアカクマノミ。

ミドリリュウグウウミウシ。

こちらも。

オオモンカエルアンコウ。オレンジもキュート。

ビンガタニセツノヒラムシ。

このポイントでは完全に脇役のタイマイ。

ジョーフィッシュ。

1本は砂地で気持ちよく。

チンアナゴがニョロニョロ。

イソギンチャクエビのペア。

ウメイロモドキがキレイ。

サツマカサゴかな?

ニセアカホシカクレエビ。

タスジミドリガイ。

ハダカハオコゼが揺れています。

ウミウシカクレエビ。ペア。

トウモンリュウグウウミウシ。

タツウミヤッコが居ましたーーー。

素晴らしい擬態ですね!

ベンケイハゼ。

キャラメルウミウシ。

これも可愛いですね~。ヒメヒラタカエルアンコウ。

クロシオイロウミウシ。

風は強いし、波は高いし、寒かったし、、、

でも充実の3本でした!

結局マクロ三昧

なぜか風向きが変わり南寄りの風に。お客様は船上も半袖で過ごしていました!

でも結局ダイビングは細かいものに・・・笑

ひとつのナマコに三種類の生物。ウミウシカクレエビ。

ヨコシマエビ。久々!

シマヒメヤマノカミ。

けっこう大きなカイカムリ。

カラスキセワタ。

ソデカラッパ。

オニハゼ。

ナマコマルガザミ。

チビッコドリーちゃん。

撮れたかな?!

ノコギリハギ。

フィコカリス・シムランス。

トラフシャコにご挨拶。

ヨスジフエダイの子がいっぱい。

キンメモドキも居ますよ~。

オニダルマオコゼ。

これは嬉しい、アカククリのチビ。

成魚にはよく合うし、若魚もいますが、これはしっかり赤いくくりが残っています。

ウミテング。カワイイ~。

タスジミドリガイ。

クロスジリュウグウウミウシ属1種の3。

赤が映えてとってもキレイでした。

ゴマモンガラの幼魚。

ササハゼ。

プロステケラエウス属の1種。ヒラムシです。

クチナガイシヨウジ。

最後の最後に美しいウミウシに会いました。

シロタスキウミウシ。

初めて見ました~。

今日もステキな出会いがたくさん。

満足満足。きっとゲストの姉さんも満足してくれたはず!

また来年ね~。

水温27度、寒くないようです

今日も上原便がギリ運航中。

ミスジアオイロウミウシ。

ボンジイボウミウシ。

コールマンウミウシ。

モザイクウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

ウコンハネガイ。

ホシゾラワラエビ。

ヤマブキスズメダイ幼魚。

ヤマブキスズメダイ成魚。

オドリハゼ。

アカネハナゴイがキレイ~。

ハダカハオコゼ。

ドクウツボがクリーニングされていました。

ウメイロモドキがキレイだな~。

隠れるのが上手なウミウシカクレエビ。

エンマゴチ。

大きなネムリブカがいました。

ニセゴイシウツボ。

ナンヨウハギの幼魚がいっぱいで嬉しい。

アカヒメジ。

イソギンチャクモエビ。

体験ダイビングもしましたよ~。

グルクンいっぱい。

ハゲブダイ。

モンダルマガレイがスーーーっと泳いでいきました。

とっても上手でしたね~。

モンガラカワハギ。

クマノミと♬

カクレクマノミが卵のお世話をしていました。

エダサンゴとグルクンがいっぱいでいい感じ~。

スズメダイだらけです。

アオバスズメダイとカラフルな枝サンゴの組み合わせは癒されます。

ちょっと寒い気がしたのですが、

ゲストの皆さんが「寒くない!全然寒くない!」と元気いっぱいでした。

たっぷり一日楽しみましたね~。