台風前夜。思い切って夜の野鳥探し。
オオクイナ雌。全く動じない子でした。

撮影させてくれてありがとう。

リュウキュウアカショウビン。

赤と紫がキレイ。

ヤエヤマオオコウモリ。野鳥じゃないけどっ(笑)

リュウキュウコノハズク幼鳥。

鳴き声が良く聞こえるリュウキュウアオバズク。

夜もいいよねー。
次の機会はいつになるかな。
						台風前夜。思い切って夜の野鳥探し。
オオクイナ雌。全く動じない子でした。

撮影させてくれてありがとう。

リュウキュウアカショウビン。

赤と紫がキレイ。

ヤエヤマオオコウモリ。野鳥じゃないけどっ(笑)

リュウキュウコノハズク幼鳥。

鳴き声が良く聞こえるリュウキュウアオバズク。

夜もいいよねー。
次の機会はいつになるかな。
						久しぶりのナイトツアーです。
リクエストのリュウキュウコノハズクはすぐ見られました~。

枝にとまっていていい感じですね。

ベンケイガニ。

ヤシガニ。


リュウキュウアオバズクも居てくれました。

アオバズクも可愛いですね。

ナナフシはたくさん見られましたよ。

ミドリのナナフシも。

アオミオカタニシ。触角のつけ根にあるつぶらな瞳が可愛い💛

タイワンクツワムシ。

オカガニ。

「ハブ居るかもよー」と話していたら本当にいました!サキシマハブです。

オカヤドカリ。

バサバサと飛んでいるヤエヤマオオコウモリにも会えましたー。

盛りだくさんな生物たちに会えて最高のナイトツアーとなりました♬
						まったくの偶然なのですが、
昼間にリュウキュウコノハズクを発見!

巣を守っているわけではなくてただ休んでいる感じでした。

夜なら大抵見られるのですが昼間は貴重。


嬉しくて何度もシャッターを押しました。

こんな偶然もあるんですね。ラッキー♬
						イシガキヒヨドリ。
頭を丸めて寝ます。どこに顔があるのか分かりません~。

キジバト。近かったので撮ってしまいました。

リュウキュウコノハズク。

声がしたと思ったら真上にいました。

リュウキュウアカショウビン。

夜もかなり会えますね。

大雨警報が出る予報でしたが、さほど雨は降らず。
グズグズと梅雨らしいお天気ではありました。
						年明けから2週間、今年初めて上原便が運航しました!
風が弱くて太陽も出ていて過ごしやすい。
毎日こうなら~と思わずにはいられません。
さて、昨晩は一念発起、ヤマシギを探しに出かけました。
徹夜覚悟で気合を入れていましたが、わりとすんなり居てくれました。

ヤマシギは足が短くてずんぐりむっくりしています。

ここに来ればまた会えそうです。

サンカノゴイ。夜に会えるとは嬉しい。シルエットが大きくて驚きました。

リュウキュウコノハズクもいますよ~。

こちらはリュウキュウアオバズク。

全然動かなくて心配でしたがしばらくして元気に飛んでいきました。

車にでもあたってクラクラしていたのでしょうか・・・。よかった。
						リュウキュウコノハズク枝どまり。かわいい~。

見たいと言っていたヤシガニもあっさりみつかりました!

今回は2㎏弱でしたがそれでも大きいねー。

タイワンキチョウ。

ナナフシ茶色。

こちらは緑色です。

見たいとリクエストされていたサキシマキノボリトカゲ。

とりあえず居てくれて一安心♪

チョウセンカマキリ。夜は偽瞳孔が真っ黒になりますよ。

アオミオカタニシ。触角のつけねにあるつぶらなおめめが可愛いです!

サキシマスベトカゲ。

八重山には5種類のトカゲが住んでいますが一番見つからないかも。

サキシマヌマガエル。体の真ん中に線がないタイプ。

コブナナフシ。今日もおんぶしているペアに会いました。

オカヤドカリ。

生物が大好き兄弟でした~♬次はサキシマカナヘビをリベンジさせてくださいね。

またお会いしましょう!!
						車から降りても全然逃げないリュウキュウコノハズクが居てくれました。

可愛いですね~♬

生物が大好きなお父さん、そしてお子様たち。
今日はいっぱいみつかったアマミナナフシ。

オカガニ。満月が近いせいかあちこちにいました。

子供たちに大人気だったリュウキュウカジカガエル。

アオスジコシブトハナバチ。巣をもたないことで有名です。
夜はこんなかんじで集団で寝ます。

ヒメホソサナエと紹介したのですが帰って写真を見たら全然違いました。
何トンボかわかりません誰かご教示ください!

ヤシガニもいましたよー。

生物が大好きなファミリーで、たくさん見て楽しかったですね~。
						ナイトツアーで出会える生物です。
キノボリトカゲ。

サキシマヌマガエル。

アオミオカタニシ。触角のつけ根に黒いつぶらな目がありますよ♪

ルリモンジャノメが寝ています。

ヒメホソサナエ。

リュウキュウコノハズクのかなりの確率で会えますよ。

ナナフシ。

ちょいと珍しいサキシマカナヘビ。


リクエストの巨大ヤシガニ。

のぼってバナナを食べています。

アオスジコシブトハナバチ。


こんなに集まって寝るんですね。仲良し。

アカギカメムシ。

5齢幼虫くらいだと思います。

トビズムカデ怖い。


昼間とはまた違う夜の西表島。
見たい生物も見たくない生物もいると思いますが、夜も楽しめますよ~。
						かなり前から探していたトラフズクとご対面。
大興奮のヤナギさん。

やっとやっと出会えました。

ピンっと立った耳がカワイイ。

西表で写真におさめたのは初だと思われます。
素晴らしい!
						急にお電話をいただいて二夜連続のナイトツアーとなりました。
ナナフシ。

リュウキュウカジカガエルを撮ってます。

キノボリトカゲ。

オキナワオオカマキリかなぁ。

上手く撮れるかな?!

おんぶしててカワイイ。

リュウキュウミスジ。

サキシママダラ。すぐ逃げてしまいました。。。

ヤシガニがたくさんいますよ~。


これだけでも見る価値があるかも。


安定してリュウキュウコノハズク&リュウキュウアオバズク&ヤエヤマオオコウモリには会えております。今日もたくさんの生物に会えました♬