一日おきに巣立ち雛の観察。
今日は親鳥しか見られませんでした。
親は交互にエサを捕りに行っているようです。
この3枚目までがオス。
後の2枚はメスだと思います。
こうやって同じ個体を観察できるとオス・メス・幼鳥と違いが分かりますねー。
ペアも揃わないので、3羽揃うなんて夢のまた夢・・・。いつかきっと。
一日おきに巣立ち雛の観察。
今日は親鳥しか見られませんでした。
親は交互にエサを捕りに行っているようです。
この3枚目までがオス。
後の2枚はメスだと思います。
こうやって同じ個体を観察できるとオス・メス・幼鳥と違いが分かりますねー。
ペアも揃わないので、3羽揃うなんて夢のまた夢・・・。いつかきっと。
2日振り。
少し逞しくなった印象です。
親鳥を呼ぶ様子。
車から全く出ずに気配を消して待ちました。
可愛い~。
伸びをするところ。
ウトウト・・・。
カメラの露出を変えながら待ってましたが、親鳥は来ず。残念。
それでもいろいろな表情を見ることが出来ました。
最後は巣があるガジュマルに戻っていきました。
親鳥と雛のツーショット。いつかカメラにおさめたいな~。
アカショウビンの巣立ち雛を確認することができました。
今日か昨日、巣立ちしたと思われる幼鳥。
邪魔しないように近づきすぎないように。。。難しい。
枝かぶりですが仕方ないですね。
親鳥は見守りをしています。
ちょっと怖い顔に見える?
そんな怒らないで。と思いながら帰りました。
イシガキヒヨドリ。
頭を丸めて寝ます。どこに顔があるのか分かりません~。
キジバト。近かったので撮ってしまいました。
リュウキュウコノハズク。
声がしたと思ったら真上にいました。
リュウキュウアカショウビン。
夜もかなり会えますね。
大雨警報が出る予報でしたが、さほど雨は降らず。
グズグズと梅雨らしいお天気ではありました。
曇り空でしたがさほど雨は降らず涼しい一日でした。
ズグロミゾゴイがミミズを捕るのに忙しそうでした。
リュウキュウキンバト。撮影は難しいですがよく見かけます。
ブルっと身震いしたムラサキサギ。
我が家でよく見かけるアカショウビン。
19時過ぎで少し暗くなっていますが、いいところに止まってくれました。
しかもゆっくりその姿を見せてくれたので幸せな時間でした。
野鳥報告会というイベントがあり、帰り道に少しだけ鳥見。
寝ている子たちをそっと眺めてきました。
メジロ。
キンバト。
細い枝に止まるなぁ。
リュウキュウアカショウビン。
昼間は暑いですが夜は涼しくて過ごしやすいです。
宿題を早く済ませた四男、「パパ鳥を見に行こう!」って。
えー--、もう20時ですけど。
と言うわけで、まさかのナイトツアー。
四男、アカショウビンを見つけました。
美しさが際立ちますね。
キレイだしカワイイです。
四男に誘われて、いい写真が撮れました。
帰り道はスヤスヤ寝ていましたけどね。
朝5時半ごろから「キュロロ~キュロロ~」と美しい声。
そしてその姿も美しいリュウキュウアカショウビンです。
声はするけど姿はなかなかゆっくり見られないところも心惹かれるのかな。
我が家では全員このアカショウビンが大好きで「キュロロ~」と声がすると、みんなで外に飛び出します。
今年は三男が毎日のようにアカショウビン探しの早朝散歩に出かけていました。
鳥の鳴き声で目覚める幸せな朝です。(ちょっと早すぎるけど。笑)
鳥熱の冷めないヤナギさん。
最近の鳥特集(11日以外の)です。
カンムリワシ。段々お気に入りに木が分かってきました。
アカショウビン。声は聞こえどもその姿はなかなか見られない。
アカガシラサギの冬羽。
ズグロミゾゴイ。
こっち向いた!
望遠でこっそり。ツバメが子育て中。
かわいい~。
チュウダイズアカアオバト。
クロハラアジサシ。
羽ばたく姿がキュート。
アマサギの夏羽(換羽中)
大きさにちょっと驚くムラサキサギ。
探しに行くたびに新たな出会いがあるようで、鳥熱はまだまだ続きそうです。
ヤナギが鳥にハマってしまい、朝に夕に生き生きと出かけていきます。
いろいろ撮ってくるので、今日は「最近の鳥」特集で。
この子は良く会えます。メジロ。
すっごく良く見かけるけど、写真はなかなか撮らせてもらえないシロハラクイナ。
誰でも知っているスズメですが、西表ではあまり見る機会がないです。
セイタカシギです。片足で立ってます。
足が長くてピンクなのが特徴。
頭が黒いのがオス。白いのがメス。
1週間から10日前くらいの写真ですが、今はもう渡りに行ってしまいました。
見られるのが期間限定と言うところが、また興味を惹かれます。
シギつながりでキアシシギ。
とっても可愛い顔してる~。
この子達ももうすぐ渡りに行ってしまいます。また秋ね~🍁
リュウキュウヨシゴイ。たぶんオスです。
こちらはズグロミゾゴイ。
なぜか集落内をウロウロしている可愛い子です。
お馴染みのカンムリワシ。
パパの影響で子供達もすっかりカンムリワシファン。
声がしたリ、姿が見えると「カンムリワシ~」と大喜びです。
そして同じくらい我が家で人気なのはアカショウビン。
「ひゅろろろろ~」と鳴き声だけは良く聞こえるのですが、姿はなかなか見られません。
子供達も姿を見たら大興奮で「飛んでったよ!」「見たよ~」と大喜びです。
またコレクションがたまったら日記書きます~。