本日も透明度ヨシ!
おばあちゃん&お孫さんでダイビング。
ホウセキキントキ。
セジロクマノミ。
緊張してるのかと思いきや、楽しそうに潜ってくれたタイヨウくん。
オグロトラギス。
ウミギクガイモドキ。
サザナミヤッコ。
ナポレオンが泳いでいきました。
心配していたけど、余裕だったね~。
今日は体験ダイビングもしました。
「かなり前にやったことがある」と謙虚でしたが上手。
可愛いカクレクマノミに会いました。
透明度の良い真っ青な海でしたね!
毎日この透明度がいいな~。
本日も透明度ヨシ!
おばあちゃん&お孫さんでダイビング。
ホウセキキントキ。
セジロクマノミ。
緊張してるのかと思いきや、楽しそうに潜ってくれたタイヨウくん。
オグロトラギス。
ウミギクガイモドキ。
サザナミヤッコ。
ナポレオンが泳いでいきました。
心配していたけど、余裕だったね~。
今日は体験ダイビングもしました。
「かなり前にやったことがある」と謙虚でしたが上手。
可愛いカクレクマノミに会いました。
透明度の良い真っ青な海でしたね!
毎日この透明度がいいな~。
昨日潜ったのが楽しすぎてまた来てしまいました・・・のポイント。
オオモンカエルアンコウ。けっこう大きめです。
コブシメの赤ちゃん。
可愛いサザナミフグがウロウロしていました。
チビチビのヒメイカ。
トウアカクマノミ。
アカホシカニダマシとニセアカホシカクレエビ。
キレイなウニが歩いてました。
ササハゼ。あまり見ないです。また会いたい。
なにやら可愛い物体。
マルコブカラッパが2匹。
ぴったりくっついて可愛いです。
モンダルマガレイ。
砂に隠れてるシリーズになりましたね。スナゴチ。
太陽がキラキラしてキレイでした。
ハダカハオコゼ。
大きな帽子のカイカムリ。
サンゴ&スズメダイ。
カメさんがふわっと。
気持ちよく泳ぎます。
タテジマキンチャクダイ。
ハイイロイボウミウシ。
片目のセジロクマノミは変わらず元気です。
イシヨウジ。
キミオコゼ。
フリエリイボウミウシ。
ムカデミノウミウシ。
お客様が二人とも最終日だったので、最後は青い海を泳いでもらいました。
見事なリュウキュウキッカサンゴ。
サンゴの間を進みます。
ヒトヅラハリセンボン。
真剣に撮る姉さん。
ノコギリダイの群れ。
名残惜しそうにゆっくりゆっくり浮上します。
ずっと天気が良くてよかったー。
お二人ともありがとうございました!
昼頃、雷がピカピカゴロゴロでドキドキしましたが、
その後は綺麗な青空が広がりました。
クビアカハゼ。
コモンシコロサンゴの上にアオウミガメ。最近の最高記録9匹!
オトヒメエビ。
カクレクマノミ。
オイランヨウジ。よく見ると目が可愛いですね~。
ヒレボシミノカサゴ。
ニシキテグリが隠れていました~。
通称バルタンシャコと呼ばれている子だと思います。
ニセゴイシウツボ。
クマドリがすっぽり埋まってました。
グルクンがいっぱい。
オオフエヤッコがいました~。
アズキハタ。
トサカイボウミウシに近いですが触角が黒なんです。(トサカイボは黄色)
イッテンチョウチョウウオ。
フリエリイボウミウシ。
大きな帽子が重くないかな?!カイカムリ。
目がクリクリ。
昨日久しぶりにハダカハオコゼを見たと思ったら今日も!別の場所です。
クマノミの正面顔はタマラナイ。
シャコガイ。とても美しい青色です。
スミツキベラの幼魚。
ネッタイミノカサゴは絵になるなー。
セジロクマノミ。
コクテンフグ。
透明度が悪い悪いと言いながら、三本楽しく潜りました。
昨日より若干良くなった気がしますよ~。
久しぶりにお客様と潜るって楽しい。リピーターさんです~。
いきなりアデヤッコがいて嬉しくなります。
アカネハナゴイきれいだな~。
ムチカラマツエビ。
エラブウミヘビ、めちゃくちゃ大きかったです。
大きさが伝わるかな~?!
美味しそうなアカジン♬
ハナビラクマノミ。
ハナゴイの群れ。
アカヒメジの群れ。
アカホシカニダマシ。
セジロクマノミ。
とても気持ちよく泳ぎました。
ナデシコカクレエビ。
オグロトラギス。
美しいサンゴの山で遊びます。
アカククリがいました~。
3本目はガラッと変わって砂地。
スカシテンジクダイがたくさんいます。
Uさん、かなりお気に召した様子。
キンメモドキもいいなぁ~。
ノコギリダイの子もたくさんです。
エリグロギンポ。
じりじり寄っていく先には・・・
チンアナゴです。
アカマツカサ。
イソギンチャクエビ。
大きなモンダルマガレイ。
久しぶりで嬉しかったので何枚も撮ってしまいました。
けっこうお気に入りだったのがコモンヤドカリ。
一人で潜るときにはチマチマと細かいものばかり探してしまうので、
気持ちよく楽しく潜るのが嬉しかったです。
Uさん、また遊びに来てね~。雨男でもいいよ!
水面がつるつる過ぎてプールみたいになってます。
とても上手なお二人でした。流れも波もなく透明度抜群の海。
初体験ダイビングの旦那様はちょっと緊張気味?!
でもすぐに慣れてダイビングを楽しみました~。
ハマクマノミとご対面。
クマノミがみんなでこっちを見てくれて嬉しい。
カクレクマノミ。後ろのオレンジは卵です。
とっても落ち着いていました!
緊張していたとは思えない上手さでしたよ。
講習したらすぐスイスイ泳げそう。
ファンダイブのお客様もいらっしゃいました。
波がなさ過ぎてぽっかり浮かぶ船が不思議な感じ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
サンゴがとっても美しいポイントですが、赤のサンゴが目立ちます!
タイマイがいました~。
イソギンチャクモドキカクレエビ。
リュウキュウハタンポ。
ナデシコカクレエビ。卵を持ってますよ~。
ツノキイボウミウシ。
ハダカハオコゼ。久しぶりに見た気がする~。
ネッタイミノカサゴ。
サンゴとアオバスズメダイがとってもキレイ。
まだまだ元気な片目のセジロクマノミ。この子に元気をもらいますね。
とにかくアオバスズメダイが美しい。
産卵の季節ですね~。
仲良しY夫妻。お二人で何を見ているのでしょうか。笑
とにかく透明度が良くて海が穏やかでした。
毎日こうならいいのになーーー。
昨日の北風大荒れは何だったの?と言うべた凪。
嬉しすぎて青い海へ。
とにかく魚だらけで幸せな気分。
アカヒメジの群れ。
カスミチョウチョウウオが美しい。
ナミスズメダイが攻撃的だなと思ったら卵がありました。
一生懸命守っているんですね~。
セジロクマノミ。
ご機嫌なカメさんと記念撮影出来ました~。
今日はたくさんのアオウミガメに会うことが出来ましたよー。良かった♪
あんなに寒かったのに、、、今日は寒さを感じることなくゆっくり楽しめました!
今年のGWは比較的暖かそうです。嬉しい。
どうやらこの後は風が強くなりそうな予報なので・・・
たまには気持ちいいところに入っときましょうかと言うことで。
タテジマヤッコ♂
セジロクマノミ。
セグロチョウチョウオ。
ハクテンカタギ。
ハナゴイ。
サンゴアイゴのペア。
久しぶりにオオテンジクザメ。
嬉しいー。
おとなしいサメではありますがゆっくりと近づいてみる。
Yさんもじっくり撮らせてもらってました。
軽くウミウシ特集。
コールマンウミウシのペア。
ミスジアオイロウミウシ。
ユキヤマウミウシ。
ハイペックイボウミウシ。
シボリイロウミウシ。
テンテンウミウシのペア。交接中です。
ホシゾラワラエビ。
ヤマブキスズメダイ。
ベニツケタテガミカエルウオ。
リュウキュウヤライイシモチ。口内保育してますよ~。
オドリハゼ。
最後はアカネハナゴイで癒されます。
青い海で気持ちよかったです~。
台風2号、あまり近づいて来ないでほしい。。。
昨日、初のダイビングをしたHちゃん、きょうもスムーズに潜ります!
大きなハナミノカサゴがいました~。
アオウミガメは何匹か見たのですが、この子は大きなコバンザメを背中に乗せていて重そうでしたよ~。
大きなコモンシコロサンゴの前で。
ニセゴイシウツボとオトヒメエビが仲良しでした。
もう一本はお父さんにファンダイブを楽しんでもらいます。
ムチカラマツエビのペア。
コールマンウミウシ。
ツノキイボウミウシ。
コクテンフグがこちらへ。
ハナビラクマノミ撮影中。
アカヒメジの群れ。
アカネハナゴイが美しい。
グルクンも群れてます。
ユキヤマウミウシはペア。
セジロクマノミ。
気持ちのいいポイントで気に入ってくれました。
ウメイロモドキのブルーがキレイです。
また遊びに来てくださいね~。
その時はHちゃんもファンダイバーかな♪
月一で沖縄に来るというダイビングにハマっているAさんとダイビング。
いきなりモヨウフグがドーンと居ました。
白点がオシャレなハナミドリガイ。
コノハガニ。
イリオモテモウミウシ。
ゴクラクミドリガイ属の一種。
ナギサノツユ。
ワカヨウジがまたいました~。
テヌウニシキウミウシ。
ウデフリツノザヤウミウシ。ちびっ子です。
ジョーくんも居ましたよ~。
海が青い~。
カスミチョウチョウウオがキレイ。
アカネハナゴイも美しいな~。
アズキハタ。
ハナビラクマノミ。
アカヒメジ。
ハクテンカタギ。
アカホシカニダマシ。
セジロクマノミ。
いい写真が撮れたでしょうか。
尾の黄色が映えますね~。
グルクンいっぱい。
コブシメのペア。
さっきとポイントは違いますが、Aさんの希望でこのポイントに。
またカスミチョウチョウオが乱舞です。
久しぶりのハナゴンベ。
ヤイトヤッコ♂
青い海とサンゴとカラフルな魚、癒されますね~。
コブシメがお気に入り。
今日は気温が高めで南寄りの風。
快適にダイビング出来ました!
船のメンテナンスなどもあり、ずっとダイビングしていませんでしたが、
やっとこさ今年初ファンダイブ。
とりあえずヒナイから行ってみることになりますね~笑
タスジキヌハダウミウシ。
オシャレなナギサノツユ。
ワカヨウジの子供がいましたよ~。
フトユビシャコの黄化個体。
トウアカクマノミのイソギンチャクに行ってみるとクマノミが一緒にいます。
トウアカクマノミ頑張れ。
ミドリリュウグウウミウシ。
ピカチュウも一個体ですがいました。
パイナップルウミウシ。
チビチビのジョーフィッシュ。黄色くて可愛いけど、まだ警戒心が強いです。
ヒナイビーチの水が冷たすぎたので、外洋へ。
青くて気持ちいいし暖かく感じます。(22-23℃)
魚が入り混じってキレイ~。
コールマンウミウシ。
黒い点があってちょっと雰囲気の違うミゾレウミウシ。
やっぱりアカネハナゴイに癒される。
チョウチョウコショウダイ。
アデヤッコが美しい。
丸まったイソギンチャクにハナビラクマノミ。
アカヒメジの群れ。
セグロチョウチョウウオ。
カクレクマノミ。
テングハギモドキの群れ。
セジロクマノミ。
ハクテンカタギ。
ハナビラウツボ。
最後はカメ確認。
相変わらずいてくれます。おっ、タイマイ。
姉さん、Newカメラで激写。
可愛いなぁ。
ミナミギンポ。首を伸ばしている感じが可愛い。
ソライロイボウミウシ。
オイランヨウジはペアです。
大きなハナミノカサゴ。
気温が24℃くらいになりいい一日でした。
風も弱めですが、少し寒さを感じます。
ただ・・・明日は気温がグッと下がり17度℃くらいになるとのこと。
コワイ。。。