タグ別アーカイブ: コブシメ

晴れてます☀

こんなに太陽の光が差し込んだこのポイントに入れるのはいつぶりだろう。

神秘的。

しっかり撮ってくださいよ~。

笑ってるワライボヤ。

3年ぶりの西表の海を楽しんでます。

Yさんはたぶん13年ぶりくらい・・・。

大きなコブシメがいたー--。

トウアカクマノミ。

アカホシカニダマシ。

タツノハトコ。

オドリカクレエビ。

トウカムリ貝。

イリオモテモウミウシ。

ギンガハゼ。

今日は到着日だからこれでオシマイ。

あしたからガッツリ潜ろうね~。

今日は晴れてる☀

アオウミガメいました~。

記念撮影もバッチリ。

コブシメがいましたよ~。

ケショウフグ。

キンギョハナダイがとってもキレイ。

ジョーフィッシュ。

最終日、今日も仲良く潜ってます♬

ヨウジウオ。

トウアカクマノミ。

卵を守ってます。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

カミソリウオみたいけだど、ハリメダ・ゴーストパイプフィシュと名前があるようです。

ハナミノカサゴ。透明感あります。

チョウチョウコショウダイ幼魚。

ユキンコボウシガニ。

ハナアカリニセツノヒラムシ。

テングハギの幼魚のようです。

小さくて透明でとっても可愛い~。

アザハタの赤が鮮やか。

あっという間の4日間。ライトダイブになりました。

今年は海が時化ていたけど「楽しい」と潜ってくださるお二人。

また来年もお待ちしてます!べた凪希望!!

穏やかな海で3本

晴れました~☀海も穏やか。

まずは砂地でゆっくり。

コブシメが居てくれました。

ノコギリハギ。

キンメモドキがピカピカ。

アカヒメジもたくさんいます。

続いてコモンシコロサンゴに近づくと上になにやらたくさんいる。

大きなタコが2匹。

にゅるにゅると移動していました。

カメの周りをウロウロするタコ。

たくさんの種類の魚がいますねー。

3本目はサンゴの山の中へ。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

差し込む光がキレイ。

サザナミヤッコ。

アカククリが優雅に。

サンゴとスズメダイの天国。

コクテンフグ。

ハマクマノミのご夫婦。

海況が良く、気持ちよく潜れました~。

明日からビュウビュウになる予報・・・シンジラレナイ。

体験ダイビング大満喫

海が青くてきれいー。

タイマイ発見。

小さくて可愛いタイマイ。

ゆっくり泳いでくれました。

さて体験ダイビングです。

お二人ともすぐ水底へ。

グルクンもアカヒメジもいっぱい。

ゲストから思わず「うわぁ!」と声が出るオニダルマオコゼ。

ハマクマノミ。

コブシメにも会えましたよー。

巨大なイカにびっくりです。

肩を組んで仲良し♡

お二人ともかなり上手い!

ぜひダイビングにハマってほしいです!また来てね~。

荒れる前に潜ろう!

今日は昼前から大荒れとの予報、その前に遊びましょう。

タイマイがいたー。

ゆっくりと泳ぐ姿が優雅。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

アザハタ。

オイランヨウジのペア、その向こうに大きなハナミノカサゴ。

小さなアオウミガメが可愛い。

にらめっこ中?!

じっくりじっくり観察させてくれました。

2本目は砂地へ。ガーデンイールを見ています~。

ヒトスジギンポ可愛い~。

ケショウフグがうろうろ。

オニダルマオコゼ。

魚がごちゃごちゃしていて楽しい。

あれがは、、、コブシメ!

近づけました。

いい映像が撮れたのではないかな。

この時期だけの出会いですね。

そして予報通り昼前に風が強くなりました。

急に寒くなったー。早めに潜って正解!

コブシメの季節

思っていたより朝から風が吹いてる・・・。

でもせっかくなので楽しみましょう。海は青い!

ミナミイスズミの群れ。

サンゴの向こうにワサワサいるのが見えますねー。

アカヒメジ。

気持ちよく泳ぎました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイ。

アカシマシラヒゲエビ。

ユカタハタ。

カクレクマノミ。こっそりニセアカホシカクレエビもいます。

ケショウフグがうろうろ。カワイイー。

魚がいっぱいで楽しい。

グルクンも来たー。

大きなオニダルマオコゼ。

クロガシラウミヘビ。

トラフシャコ。

ハナミノカサゴは絵になる。

コブシメ。ペアで産卵に夢中でした。

コブシメに会うと春になったなーと感じます。

海の中も変化してますね。

トラフザメ登場

⒈本目は地形ポイント。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

まさかのトラフザメに興奮!

けっこうゆっくり見られました~。

コクテンフグが可愛い。

グルクンがいっぱい。

イソギンチャクエビ。

ダイナミックな珊瑚礁にミナミイスズミの群れ。

ツルツルのピカピカ。

何枚でも写真を撮りたくなりますね。

テーブルサンゴがびっしりです。

パイペックイボウミウシ。

ソライロイボウミウシ。

コブシメがいたー。

いい写真撮れたはず!

相変わらずキレイなアカネハナゴイ。

オスがいっぱい。

だんだん晴れてきて波もおさまってポカポカ太陽が嬉しかったです。

晴れ☀3本潜っちゃう

気持ちよく晴れた~☀

まずはカメさんに会いに。

こっち向いてくれて可愛い。

なんだか横向きになってるカメと出会う。

どっか行くのかな?

ここ?

オビテンスモドキの幼魚、おしゃれ。

クチナガイシヨウジ。

ハダカハオコゼも居ます~。

コモンシコロサンゴの上は魚がいっぱい。

2本目はちょっと外洋の真っ青な海へ。

ハナゴイが美しい。

流れがなくてまったり。

これはなんだろ?オウギかと思ったら違うな。

 

オウギチョウチョウウオとハクテンカタギの交雑種かな。

アカネハナゴイ。

イソギンチャクエビ。

アカヒメジ。

セジロクマノミ。

マジリアイゴの黄色が映える。

コブシメ!

サンゴが綺麗でしたね~。

3本目は洞窟探検。

アカククリ。

ワライボヤ。

ミカドチョウチョウウオ&イッテンチョウチョウウオ。

サンゴに囲まれた幸せな安全停止。

太陽の光が差し込んで海が明るかったです。

春になったな~♬

海中清掃作業

西表島エコツーリズム協会主催の海中清掃に参加しました。

ゴミを探す途中にタイマイと会いました。

お客様と一緒の時に会いたいケショウフグ。

アカシマシラヒゲエビ。

こんな感じでサンゴに引っかかっているゴミを回収します。

ハクテンミノウミウシの子かなぁ。

あ、タコ。

コブシメも~。

けっこう大きなゴミが落ちています。

オニヒトデを確認する珊瑚礁保全活動とはまた違った目線の海中清掃。

どちらも大切な作業です。

ずっと魚たちやサンゴが快適に暮らせて、美しい景色を楽しませてもらえるよう活動を続けていきたいと思います。

気温<水温

体験ダイビングを楽しむ前にシュノーケリング。

小さいタイマイに会えました。

食事するところを探しているみたい。

ここで落ち着いたかな。

時折、顔を上げる仕草が可愛いです。

体験ダイビング、お一人は初めてとのことでしたが、めちゃくちゃ余裕。

オジサンが全然逃げずにのんびりしていました。

ファンダイバーのUさんはふわふわ。

クマノミとご対面。

あまりにも上手なので普通に泳いじゃいました。

キンギョハナダイが華やか。

エダサンゴとアオバスズメダイ。

一日コースなので2本目。

あら、こんなところにもドリーちゃん。

ハナビラウツボ。

たくさんのカメさんに会えました!

アオウミガメ可愛い。

コブシメにも会えました。

ずっといてくれて嬉しいハダカハオコゼ。

ほとんどファンダイブのように遊べました。

沖縄に住んでいるうちにファンダイバーになっておいてね~。

そしてまた遊びに来てください!