こんなに太陽の光が差し込んだこのポイントに入れるのはいつぶりだろう。
神秘的。
しっかり撮ってくださいよ~。
笑ってるワライボヤ。
3年ぶりの西表の海を楽しんでます。
Yさんはたぶん13年ぶりくらい・・・。
大きなコブシメがいたー--。
トウアカクマノミ。
アカホシカニダマシ。
タツノハトコ。
オドリカクレエビ。
トウカムリ貝。
イリオモテモウミウシ。
ギンガハゼ。
今日は到着日だからこれでオシマイ。
あしたからガッツリ潜ろうね~。
こんなに太陽の光が差し込んだこのポイントに入れるのはいつぶりだろう。
神秘的。
しっかり撮ってくださいよ~。
笑ってるワライボヤ。
3年ぶりの西表の海を楽しんでます。
Yさんはたぶん13年ぶりくらい・・・。
大きなコブシメがいたー--。
トウアカクマノミ。
アカホシカニダマシ。
タツノハトコ。
オドリカクレエビ。
トウカムリ貝。
イリオモテモウミウシ。
ギンガハゼ。
今日は到着日だからこれでオシマイ。
あしたからガッツリ潜ろうね~。
常連の姉さんがいらしているので、あちこち連れまわします。
ギンガハゼのペア。
オドリカクレエビ。
イリオモテモウミウシ。
アミメウロコウミウシ。
コブシメの赤ちゃんがキュート。
コノハガニ。
ゴクラクミドリガイ属の一種。
チビチビのタツノハトコ。
ヤッコエイ。
カラスキセワタ。
ゴマモンガラの幼魚。
テンボウカクレエビ。
ヒトスジギンポ。
コバンハゼ。
アオスジテンジクダイ。
フタイロカエルウオ。
タテジマキンチャクダイ幼魚。
ハタタテギンポの子供。
ハナミドリガイ。
チャマダラミドリガイ。
ミカドウミウシの子供。
かわいい~。
タツウミヤッコ。
めっちゃ小さいタテジマキンチャクダイ幼魚。
フタイロハナゴイ。
美しい色合いですね~。
ニセゴイシウツボがアカシマシラヒゲエビにクリーニングされてます。
気持ちよさそう。
ヒレナガスズメダイの幼魚。
お昼休憩が幸せ~。
そしてさらにマクロモード。
ジョーフィッシュ。
イソモンガラの幼魚。
青い点が可愛い。
ムカデミノウミウシ。
フチドリカワハギ。
フジナミウミウシ。
チビのウデフリツノザヤウミウシ。
ドリーちゃんが1匹。
いやー、楽しかった。
次から次へと出てくる被写体。
嬉しい忙しさでした!
もう何年もいらしてくれているお客様。
「こんなに透明度が悪かったことは過去ない」というくらい悪かったです。
どこも透明度5mくらい。
それならば、と切り替えてマクロモードで遊びます。
ジョーフィッシュ。
コブシメの子供。カワイイ~。
タツノハトコ。
モヨウフグ。
ゲンノウツバメガイ。
タスジミドリガイ。
ハナミドリガイ。
キリンミノカサゴの幼魚。
タツウミヤッコ。
オドリカクレエビ。
クロオビハゼ。
トウアカクマノミ。
オトヒメエビ。
アカホシカニダマシ。
ミカドウミウシ。
ウデフリツノザヤウミウシ。
コロダイ幼魚。
可愛いです。
カエルアンコウ。
スミツキベラ幼魚。
とにかく透明度が悪かったですが・・・
楽しかったですよね、Mさん。
お久しぶりの常連様ご夫妻と潜ります。
透明すぎる、、、オドリカクレエビ。
トウアカクマノミ。ミツボシクロスズメダイが多すぎる・・・。
ミドリリュウグウウミウシ。
カエルアンコウがいました~。前に見た子だと思いますが大きくなってます!
タテジマキンチャクダイの幼魚。
ハナゴンベに会いに行きました。
可愛い!テンテンウミウシ。
クダゴンベもいますよ~。
ホシゾラワラエビ。
キスジカンテンウミウシ。
カクレクマノミ。
ヤマブキスズメダイ。
アカネハナゴイがいっぱい。
キレイですね~。
オスがごちゃごちゃしてるのは華やか。
透明度が良くてとても気持ちよく潜れました~。
太陽が出ない、、、
海況は悪く無いのになんとなくマクロ気分のお天気。
大きなハナミノカサゴ。
こちらも大きなニセゴイシウツボ。
ハダカハオコゼ
アオウミガメ。
キャラメルウミウシ。
ハナゴンベが居てくれました!
クダゴンベも♬
ハチジョウミノウミウシ。
ミナミハコフグの幼魚がいましたー。
アカネハナゴイきれい。
コブシメのペア。
タツノハトコ。
別個体も。
コノハガニ。2匹いますよ。
小さいのがくっ付いてます。
オドリカクレエビ。
ゴマモンガラ幼魚。
モンジャウミウシ。
可愛い子達がいっぱいでした。
お問い合わせの時に「不安です。大丈夫かな~」と心配していたTさん奥様。
潜ってみたら・・・この笑顔。
全く怖がることなくスイスイです。
そして突然現れたカメに興奮。
私たちの横をゆっくり泳いでくれました。
いろんな魚がたくさんいて楽しいですね~。
とっても上手なお二人でした。あんなに怖がっていた奥様ですが、すっかり自信がついて「私、出来る!」と海を見つめながら言い切ってくれました。
ぜひまたダイビングしてくださいね~!!
こちらは通常のダイビング。
ハチマキダテハゼ&ニシキテッポウエビ。
トウアカクマノミ。
アカホシカニダマシとオドリカクレエビ。
オドリカクレエビに近寄ってみる。
フチドリカワハギ。
ジュズベリヒトデ。ヒトデが好きと言ってたので喜んでくれました。
ギンガハゼ。
ヒトスジギンポ。
オニダルマオコゼ。
ヨスジフエダイの子供たちが鮮やか。
デバスズメダイ。
ホシゾラワラエビ。
ハタタテシノビハゼ。
ヤマブキスズメダイ幼魚。
ウコンハネガイ。
クマノミ。
アカネハナゴイがキレイ。
風が弱くて寒さをほとんど感じませんでした。
穏やかでよかった~。
流れがありますね~。さすが大潮。
そのせいか魚がたくさんで嬉しいです。
アカネハナゴイ。
ムチカラマツエビ。
アカヒメジの群れ。
上等カメラでの撮影。いいのが撮れたかな?!
流れで疲れたので2本目はまったり。
太陽の光が燦々と降り注いでいるのでテーブルサンゴの下からみると神秘的。
降り注ぐ光が美しい。
サンゴがとてもキレイですよ~。
イロブダイの幼魚。
ミナミギンポ。
満員御礼・・・。
ハチマキダテハゼ。
コナユキツバメガイ。
トウカムリガイ。
ソバガラガニ。
オドリカクレエビ。
トウアカクマノミ。
大きなマダラエイが近づいてきてビックリ!
フィコカリス・シムランス。
モンダルマガレイ。
ギンガハゼのペア。
本日もバラエティに富んだ3本で楽しかった~。
今日は一日中いいお天気でした!
台風前のダイビング。
ジョーフィッシュに挨拶。
ハチマキダテハゼ。
タツノハトコ。
ミツボシクロスズメダイ多めのトウアカクマノミ。
オドリカクレエビ。
ゴマモンガラの幼魚。
トウアカ&イソギンチャクモエビ。
イリオモテモウミウシ。
ミナミシラヒメウミウシ。
フジナミウミウシ。
ホウセキキントキの幼魚。可愛い~。
イシヨウジ。
ツノキイボウミウシ。
アオヤガラ。
近づきます!
エリグロギンポ。
カイカムリ。
カクレクマノミ。
アオバスズメダイがキレイ。
美味しそうなアカジン。
片目のセジロが元気で嬉しい。
ロクセンスズメダイ。
イヌザメ発見!
サンゴの下でじっとしていました。
台風直前のラストダイブは透明度が良くてとても気持ちよかったです。
再開はいつになるのだろうか・・・。
透明度良くて気持ちい~。
サンゴの間を進みます。
少しだけ穴をくぐりますよ。
コガネミノウミウシ。
なにやら真剣。
イロブダイ幼魚。
グルクンの群れ。
クサイロモウミウシ。
タツノハトコ。
トウアカクマノミを見に行ったけどミツボシクロスズメダイがすごい数!
オドリカクレエビ。
ウミテングがいました~。
会えると嬉しいです。
最後にブチウミウシ。
とっても可愛いです!
最後は魚だらけ。アカネハナゴイ。
カスミチョウチョウウオもたくさん。
イソギンチャクエビ。
フシウデサンゴモエビ。
ハナビラクマノミ。
アカヒメジの群れ。
アカネハナゴイきれい。
真っ赤なホウセキキントキ。
セジロクマノミ。
Sさんが「水族館の水槽の中みたいなところで泳ぎたかった!イメージぴったり!」と言ってくれました!魚がいっぱいサンゴがいっぱいでキレイでしたね~。
この顔がたまらない。
ヒトデヤドリエビ。
ウデフリツノザヤウミウシ。
タツノイトコ。
別個体のタツノイトコ。写真はないですがさらにもう一個体居ました。
オドリカクレエビ。
フトユビシャコ。
アカオニガゼ。
ウミテングの幼魚。
これは見つけると嬉しい。何枚も撮ってしまいますね。
フチドリカワハギが可愛い。
ピカチュウがもう一個体。
タスジキヌハダウミウシ。
重そうに見える・・・コノハガニ。
ダンダラスズメダイ幼魚。
透明度が悪かったのですが・・・かなり楽しめました!!