タグ別アーカイブ: オオアジサシ

アジサシ達とカツオドリ

世界各地を周る鳥好きな常連様と言うこともあり、

今日は海鳥撮影も兼ねての海ツアーです。

ベニアジサシ。繁殖期になり嘴が赤くなっていてカワイイです。

エリグロアジサシの奥で交尾中。

上に乗っかっているところだけしっかり撮れました。

今日はオオアジサシday。30羽は見られたかな。

大きな口を開けてカワイイ。

どこの立標に行っても多くの個体を見ることが出来ました。

オオアジサシ&カツオドリ。

カツオドリはカッコイイですね。

近くを飛んでくれました。

これはサービスショットだね。

近い近い!

美しい飛び方です。

これを撮っている二人。

船の特等席で。

お昼休みはエリグロアジサシの声を聴きながら。

鳥と海と。大満喫。

Tさん、来年もまた!!

アジサシ3種

西表周辺ではエリグロアジサシばかり。

鳩間島の近くに行くとベニアジサシも見られます。

少ないので会えたら嬉しいですね。

もちろんエリグロアジサシもいます。

オオアジサシも5羽居てくれましたよ。

黄色い嘴が可愛い。

鳩間島周辺ではカツオドリも見られます。

ダイビングの水面給食時間も休む暇がありません~笑。

アジサシとカツオドリ

久しぶりにカメラ持参。
エリグロアジサシ。

今年は少なめ。別の場所で繁殖しているようです。

抱卵中かな。

エリグロアジサシとカツオドリ。

オオアジサシですね。

上オオアジサシ 右下カツオドリ

カツオドリは大きいので目立ちます。

飛んでいる姿もカッコイイ。

大きくて迫力があります。

一日中曇り空。
過ごしやすくて快適だったのですが、写真を撮るには青空がいいですね。

オオアジサシ登場

「そろそろだなー」とアジサシ達が来るのを待っていたのですが、

なんと今年一番最初に出会ったのはオオアジサシでした。

大きくて遠くからでも目立ちます。

とうとうアジサシの季節になりました。

海に出る楽しみが増えます♪

6月はアジサシの季節

夏を感じるとアジサシがやってきます。

毎年の楽しみ。

エリグロアジサシ。

続いてベニアジサシです。

とっても可愛いですね~。

6月初めはたくさんいたのに、最近見かけなくなりました。どこにいるんだろ?

今年はよく見かけます。オオアジサシ。

名前の通り少し大きいです。

アジサシじゃないけど・・・カツオドリ。

アジサシたちと比べるとかなり大きくて迫力あります。

海の中はもちろん楽しいですが、船上にいても鳥たちが行き交うので気が抜けません。

 

今日は慰霊の日。

ちょうどお休みだったので、子供たちと「うーとーと」しました。

正午のサイレン、子供たちもしっかり黙とうしていたようです。

(私も目をつぶっているから確認はしてないけど)

台風時のアジサシ

まだ強風域で外に出られる状態なので、気分転換に船浦港へ。

海を見ると鳥が飛んでる・・・

アジサシです。(これはオオアジサシ)

もしや!と思って港を見まわしてみるといました!!

ベニアジサシとエリグロアジサシが固まって風に耐えています。

台風の時どうしているんだろ?と思っていたのですが、ここにいたんですね。

時折海に出て小魚を捕まえていました。

風がきつそうだったけど、本番はまだまだこれから。

心配です。

もうちょっと陰に隠れたらいいのになと思ったり。

結局暴風域は明日になりそうです。

コワイ。

愛鳥週間始まりました

愛鳥週間の初めはオオアジサシ。

「アジサシっぽいけど少し大きい」と思ったらオオアジサシでした。

漂流してた発泡スチロールで休んでいるところを邪魔してしまいました。ゴメン!!

黄色のクチバシが可愛い。

黒い頭もオシャレです。

どんな会話をしているのでしょうか。

飛ぶ姿はカッコイイです。

夏になるとアジサシがやってくるので楽しみです。