少数ですがまだアジサシの姿が見られます。
こちらはベニアジサシ幼鳥。甘えたような高い声で鳴いていました。

キュート過ぎます。

エリグロアジサシ。

ベニアジサシは繁殖期が終わってベニだった嘴が黒くなっていました。冬仕様です。

オオアジサシも黒くフサフサだった頭が白くなっています。


鳥たちもしっかり季節を感じていますね。
さて、いつまで見られるでしょうか。。。
少数ですがまだアジサシの姿が見られます。
こちらはベニアジサシ幼鳥。甘えたような高い声で鳴いていました。

キュート過ぎます。

エリグロアジサシ。

ベニアジサシは繁殖期が終わってベニだった嘴が黒くなっていました。冬仕様です。

オオアジサシも黒くフサフサだった頭が白くなっています。


鳥たちもしっかり季節を感じていますね。
さて、いつまで見られるでしょうか。。。
ベニアジサシの親子。
もう少し幼鳥が飛ぶ練習をしてから旅立つようです。

可愛いですねー。

飛ぶ練習がこれまた愛らしい。

カツオドリ雄成鳥。

近づきすぎると飛んでいきます。

でもすぐ戻ってきます。

カッコよくてずっと見ていられます。
お昼休憩中、船のテントで休むベニアジサシ。

親鳥は幼鳥を見守っています。

いつでもここで休んでくれたらいいのに。


こんな感じでこっそり撮らせてもらいました。

これだからカメラを手放せないんですよねー。
大潮でお昼が最干潮。
静かな時間を見計らってアジサシ達がバラス島で休憩します。

ゆっくり羽を休めてね。

たくさん集まってきてカワイイです。

飛び立つ姿も素敵。

今はベニアジサシが多くて可愛いオレンジの嘴を見るのが楽しみです。
天気が良いので海にカメラ持参。
カツオドリが5羽。

ベニアジサシが多く見られます。

上の写真の左端が幼鳥。
可愛いですねー。

みんなに混ざって頑張って飛んでいるんでしょうね。

昨年もカツオドリ見たねーと言いながらみんなで観察。

あちこちで小魚を狙って海に入る姿も見られました。

アジサシを楽しめるのももう少しかなー。