タグ別アーカイブ: アカネハナゴイ

2ファミリーでファンダイブ

子供達もみんなファンダイバーなOファミリーとSファミリー。

2ファミリーでワイワイ潜ります。

いきなりアオウミガメ。

砂地ではスカシテンジクダイがたくさん。

ファミリーでダイバーってすごいね~。

トラフシャコに夢中。

大きすぎて少々気持ち悪いと評判の(笑)ブッシュドノエルウミウシ。

魚がいっぱいで楽しいです。

3本目は気持ちよく潜りました。

アカネハナゴイの乱舞が美しい。

アカヒメジも群れてます。

時折、雨雲が通り過ぎていくお天気でしたが、

全体的には晴れの時間が多くて快適に過ごせました。

こうなると欲が出てくる・・・晴れろ~!

初めての強風大雨体験

今年は2回目。

何度もいらしてくれているお二人とファンダイブ。

いつも天気のいいイメージですが、初の強風大雨。

でも海の中は関係ないですもんね~。

ハタタテシノビハゼ。

ヤマブキスズメダイの幼魚。大きく育てよ~。

ホシゾラワラエビ。

浅場はアカネハナゴイの乱舞に癒されます。

ゴマモンガラの幼魚。幼魚のうちはみんな可愛いです。

昨日見た2匹とは違うカエルアンコウがいました。

色合いが可愛い。

トゲトゲウミウシ。

巨大なモンダルマガレイにも会えました!

ちょこっとシュノーケリング。

Kさん、美しく潜るなぁ♪

マニアな方は会いたいかと思います、アオマスク。

浅めのところに一匹だけ。

なかなか見かけないアジアコショウダイ。

相変わらずサンゴが美しい。

ずっとこの上をふわふわしていたいですね~。

悪天候の中でしたが、ダイビングはゆっくり楽しめました。

Kさんはまた来月ね~!晴れることを願って(^^♪

じっくりダイビングの日

久しぶりにお子様の乗船がなくて、

お馴染みのS夫妻とじっくりダイビングとなりました。

「どこ行くー?」と話したら「黄色のジョーに会いたい」とのこと。

それでいきなり会いに行きました。

動画を撮ったので写真はナシですが、ゆっくり見られました~。

そんなわけで写真はトウアカクマノミ。

コノハガニ。この子は比較的全貌が分かりやすいかな。

ゴシキエビとオイランヨウジのコラボです~。

触角があって近寄りづらいけど頑張ってアップ。

だんだん成長してきます、タテジマキンチャクダイの幼魚。

ミナミハコフグの幼魚もいました。可愛い~。

ベンテンコモンエビ。

お決まりのカメさんにも会えました。

めっちゃいっぱい笑ってる~、ワライボヤ。

アカネハナゴイのオスが群れていて華やか。

 

S夫妻、何年経っても仲良しです~。

クレナイヒメホンヤドカリ。ピンクがなんとも愛らしい。

のんびり~しつつ、じっくりダイビング。

ワイワイニギヤカも楽しいけど、じっくりも楽しいです♪

G夫妻と3ヶ月ぶりダイビング

3ヶ月お会いしないと「ひさしぶり」と思ってしまうG夫妻。

さあ潜りましょう!

理由なんかない、好きなんです、アカメハゼ。

最近毎回見かけます、シボリイロウミウシ。

こちらも常連さんのホシゾラワラエビ。

ヤマブキスズメダイのチビッ子、可愛い~。

珍しいんですよ、イナセギンポ。

いつも癒されるアカネハナゴイ。

テングカワハギ。じっくり撮りたいけどチョロチョロします。

続いて大物狙い。

バラクーダ発見!

ツムブリも群れで。

かなりしっかり見ることが出来ました。

写真はないですが、マグロがチョロチョロ、ネムリブカも2匹いました。

水面はグルクンだらけ。

気持ちのいいダイビングでした!

G夫妻、明日もよろしくお願いします!!

細かいものが好き

Hファミリー、昨日潜ってみて「これは細かいものが好きなのかな?」と感じたので、

少しマクロ寄りのダイビング。

ウミウシはたくさんいたけど、写真はシボリイロウミウシ。

やっぱり好きそう~。

ホシゾラワラエビ。

ウコンハネガイ。

細かいものじゃないけど大好評だったのはアカネハナゴイの群れ。

桜吹雪のように舞うのがとても美しいです。

写真撮りたくなっちゃうよね~♪

2本目はもっとマクロで。

ピカチュウいました~。

タツノハトコ。ゴミじゃないよ、魚だよ( ´艸`)

一生懸命穴を塞ごうとしてサンゴを引っ張って来る姿が可愛いジョーフィッシュ。

写真が少ないですが、変な生物にたくさん会えました。

3本目は砂地へ。

スカシテンジクダイがキレイ。

とにかく細かいものを夢中で撮る親子♡

 

ママも加わって3人で夢中です。

 

キンメモドキの群れも見ごたえがありますね~。

じっくり魚を探したり観察したり。

 

親子だな。興味があるところが同じっぽい。

 

いい家族だね~♪

仲良しです♡

本日も絶好調

毎日こんなだといいなーと思う風景。

海の中も真っ青です。

みなさんリピーターさん。ワイワイ潜りました。

流れもなくてゆったりとしてます。

ちっこいハマクマノミ。2本線が入ることがあるんですよねー。

サンゴの山を越えていきます。

飛んでいるみたい。

2本目。アカネハナゴイがキレーイ。

癒される~。

竜宮城ですね、これは。

ユキヤマウミウシ。

続いて3本目。

ノコギリダイがいっぱいと思いきや、ナミスズメダイの婚姻色。

イスズミが群れてまーす。

スゴイ数!

コガラシエビがいました~。ガイド的には嬉しい。

ネムリブカ。

アカククリがふわふわ~。

クラカケチョウチョウウオ。

あまり見かけないんです。コガラシエビに続きこちらもガイド的に嬉しい。

3本ともそれぞれ楽しかったな~。

また明日も海況が良くありますように!

気持ちよくダイビング

今日も絶好調の青空が広がっています。

そして上から見てもサンゴ丸見えですが、

水中はこんな感じです~。

アカヒメジの群れ。

枝サンゴも美しい。

ノコギリダイも群れてまーす。

最後に漂うサンゴ礁の上。

とっても幸せな気分になります。

どこも写真に撮りたくなる。

今日はあまりにも天気がいいので、もう一本も気持ちよく。

アカネハナゴイの乱舞が見られます。

ちょっと深いところにはスミレナガハナダイ。

真剣に撮ってます!

ツノダシが三匹仲良く泳いでいました。

ハクテンカタギ。

少し流れがありましたが、そんなのへっちゃらなお二人と潜りました。

気持ちよかったですね~。

カメも祝福?!記念の100ダイブ

Eさんご夫妻、揃って記念すべき100本目!

そんなダイビングはカメ三昧となりました。

まるで出迎えてくれたかのよう。

ゆっくりご対面したり、一緒に泳いだり、たくさんいてくれました。

全然逃げない。

「どうぞ、記念写真撮ったら?」と言ってくれているかのよう。

タテジマキンチャクダイの幼魚は10円玉くらいのと1円玉くらいのがいましたよー。

ヒレボシミノカサゴ。毒々しさに惹かれます。

楽しい100本目になったようです♪よかったー。

続いては気持ちよくアカネハナゴイにまみれてきました。

上品なイメージのハナビラクマノミ。

3本目はやっぱりマクロでじっくりと。

フィコカリス・シムランス。

タツノハトコ。

久々の出会い、ウミテング。

相変わらずキンメモドキがぐっちゃり。

ハモポントニア・フンジコーラ。

気づいてない?オニダルマオコゼとユカタハタ。

トラフシャコがキョロキョロ。

じっくり潜ったら本当に楽しい砂地です。

空の色が真っ青になってきました。

爽快な青空。

刻一刻と夏がやってきます。

パパ、ダイビング

パパ&5歳の娘さんが乗船。

パパはダイビングしまーす。

キンメモドキとスカシテンジクダイの群れに思わず見惚れる。

 

アカククリが2匹、サンゴの下に隠れていてじっくり観察出来ました。

しばらくして仲良く泳いでいきましたよ。

 

可愛いカクレクマノミを撮って、あとで娘さんと見るのかな?!

 

そろそろ船に戻ろうかな?と上を見上げたら巨大なカマス!

 

たまにウロウロしているヤツだと思うのですが、

久しぶりに会って、その大きさに驚きました。

2本目はサンゴとアカネハナゴイに癒されました。

 

赤・黄・水色とサンゴの上を華やかに魚が泳ぎます。

 

角度を変えたり、場所を移動したりしながら何枚も写真を撮っていたNさん。

 

船下に戻ってきたら、可愛い娘さんが箱メガネで覗いていました。

 

「キレイだったー」とエキジット。

娘さんが笑顔で迎えてくれました。

最高ですね♪

リピーターさん集合でのんびり

リピーターさんばかりで再会の一日。

毎年決まった顔にお会いできるのは嬉しいです。

いきなりサメがうようよ。

タイマイが水面で呼吸しているのは知っていたのですが、

その子がちゃんと私たちのところに下りてきてくれました。

まるで挨拶に来てくれたかのようです。可愛い。

カスミチョウチョウウオが鮮やかです。

分かるかな?気持ちよさそうに泳いでいるお二人はウエットなし!

「全然寒くない!」とのことですよ♪

クビアカハゼがチョコンと。

ナデシコカクレエビ。卵でお腹が重そう。ガンバレ。

あらコチラにもサメ。

リュウキュウキッカサンゴの上で。みんな気持ち良さそー。

ノコギリダイの群れも美しい。

笑顔に癒されるワライボヤ。

コモンシコロサンゴの回りをフワフワしているだけで楽しい。

サンゴの上にはアカネハナゴイが華やかに群れています。

天気が良く、気温が高く、風がなく、真夏日でした。